自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2003/12/1(月) - 2003/12/5(金)
2日め

テーマレンタルCDを利用していますか?

今日のポイント

CDが売れなくなる原因の一端とも言われますが

投票結果 現在の投票結果 y47 n53 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
品田英雄
品田英雄 日経BP社

レンタルCDを利用している人「Yes」が約4割、「No」が約6割。借りてない派が優勢な状況からスタートしました。こんにちは。『日経エンタテインメント!』の品田英雄です。12月第1週はとても音楽好きな人……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

懐かしのCDを中心に借りている(サヴァ・埼玉・既婚・40歳)

2カ月前にソニーのネットワークウォークマンを購入しました。ポケットに入るサイズなので、本も読めない超込みの通勤電車の中で、毎日音楽を楽しんでいます。もちろんレンタルCDを大いに利用し、どんどんコピー!!

最近発売のCDは、当然のことながらコピーできないものが主流ですが、この年齢になると、新譜よりも昔聴いていた曲のほうが耳に心地よいので、懐かしのCDを中心に借りています。

レンタルで聴いてみていいかどうかを判断(miujan)

買うほどではないけれど、少し興味がある人の歌などは、レンタルで聴いてみていいかどうかを判断したりするので、結構利用しています。

流行もののCDや気になるサントラを借りる(mamarin)

アーティストには申し訳ないと思いつつ、利用しています。やはり流行もののCDや気になるサントラなどを借りてしまいます。本当に気に入れば、歌詞カードやジャケットも気になるので購入することもありますが。

レンタルCDに著作権料をプラスしたらどうでしょうか。それとも、もう入っているのでしょうか。でも図書館などで気になる書籍も借りて読むことができることを考えれば、CDがレンタルできることも当然だという気がしますが。

買いたくなるほどのいい作品がなくなったのでは?(まっち・東京・未婚・28歳)

レンタルはよく利用しています。シングルCDはとくに。聴きたいけど、買うまでいかないようなものは借りています。自分の好きなアーティストのものは必ず買いますが。

最近CDが売れなくなったという話はよく聞きますが、レンタルCDがあるからではないと思います。買いたくなるほどのいい作品がなくなったのでは?と思います。いい作品であれば、借りるのではなく、買いたいと思うはずです。

レンタルって最近始まったものじゃないですよね。コピーコントロールのCDにしたからって売り上げが伸びたわけではないと思うんです。売り手も、CDに細工をするとかではなく、みんなが買いたくなるような方法をいろいろ考えたほうがいいと思います。

保管に困るので(天愛)

CD購入は、値段の問題もありますし、どんどんCDが増えると保管に困ります。だからレンタル派です。

NO

洋楽は輸入盤を求めるなどの工夫をしている(パレアナ・東京)

音楽関係の趣味を持っていますので、関連CDを数多く聴くようにしています。その際、制作者の苦労や、著作権を考えると、安易にレンタルを利用する気になりません。そうかといって、購入できる枚数にも限界があります。

そこで、洋楽は輸入盤の廉価版を求めるなどの工夫をしています。保有することで、音楽の聴き方も丁寧になり、レンタルよりも豊かな心持ちになります。

近所にレンタルショップがない(だりあ・関西・パートナー無・35歳)

レンタルショップが会社の近所にないので。また、あまりCDも聴かないので。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

男女で違う? CDの保管法

レンタルCDを利用している人「Yes」が約4割、「No」が約6割。借りてない派が優勢な状況からスタートしました。

こんにちは。『日経エンタテインメント!』の品田英雄です。12月第1週はとても音楽好きな人たちに焦点を当てた質問です。なんせ、音楽を聞こうと思う時、音楽を手元に残しておきたい時、「CDを買わないで借りていますか?」と伺っているのですから。これに興味を持ったあなたはかなりの音楽好きですね。

Miujanさんのように、興味のあるアーティストやジャンルを試し聞きするには、レンタルはとても便利です。わたしもしています。ただ、昔は借りてよかったら買っていたのが、最近は買う枚数がだいぶ減っているとわたしの友人は言っていました。みなさんはどうですか。

天愛さんもそうだと思いますが、音楽好きに年季が入ってくると「CDが増え過ぎて置く場所がない」ということが起きてきます。男女で決めつけるのはよくないことですが、男性には「ずっとCD(レコード)を持っていたい」という声が多いのに対し、女性は「持っていなくてもいい」と考える人が多い気がします。レンタルと同時に、増えたCDをどうしているかも教えてもらえるとうれしいです。

昨年末は久々に「わたしのベストヒット2002年版」を作りました。夏川りみさんの「涙そうそう」や中島美嘉さんの「WILL」などを入れたのですが、その中の何曲かはレンタルしました。音楽好きなら誰もが簡単に安く音楽を手に入れたいと思うはず。

レンタルCDは役に立っていますか? 今年聞いた曲を思い出しながら教えてください。よろしくお願いします。

品田英雄

品田英雄

日経BP社

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english