

ハリーポッター読みました(みざり)
一番最近読んだのはハリーポッターの3巻4巻です。その時日本では1、2巻のみ翻訳されて販売されていました。どうしても続きが読みたくて、がんばってしまいました。児童書ですし、1、2巻を日本語で読んでいるので人物の相関関係もある程度わかっていて、とても読みやすかったです。
やっぱ推理ものかな(いまいくん・埼玉・既婚・39歳)
原書で読むなら推理ものかな。ドイル、クリスティー、ヴァン・ダインなどなど。いつになったら実現できるやら……。
読みたい、だけじゃだめですか?(MARIKO・神奈川・未婚・24歳)
とにかく、読みたい一心で、『Tuesdays With Morrie』(邦題『モーリー先生との火曜日』)という本を、自分の英語力も省みず、読みたいという一心だけで、原書を買って、辞書を引くこともなく、ひたすら読んだことがあります。本当はもう1度読んだほうがいいのかなと思うぐらい、本の意味を捉えることができたという自信はあまりないのですが、でも、なぜか伝わってくるものだけはあったんです。それを読んで以来、なるべく原書があるものは、原書で読むようにしています。何度もそれで挫折はしているのですが……。
お勧め作家(mamarin)
日本語でも波長が合わない本は読めませんよね。英語だったらなおさらではないでしょうか。今までおもしろく読めた本は、アシモフ(かなり笑えます)、パトリック・サスキンド、カート・ヴォネガット、フォーサイス、アーサー・ヘイリー、ヘンリー・ミラーなど。古典でもコナンドイルやオスカーワイルドなどは読みやすいのでは? あと、わたしは演劇の台本化されたペイパーバックが好きなので、チェーホフやベケットととかも読みます。逆に挫折したのはウンベルト・エコーとトールキン。詩ではポーが好きです。
ジョン・グリシャム・ファン(principessa・31歳)
海外滞在経験あり、現在は日本在住です。基本的に実用書を読むことが多いのですが、法律用語だらけのジョン・グリシャムの小説を読むのが好きです。もちろん、わからない法律用語(辞書で引いてももちろんわからない場合も多い)がちりばめてあるので、いくつかピックアップできればラッキー程度に読みます。海外のドラマでも法律事務所モノが多いため、読んでいるうちに大分こなれてきます。時間はかかりますけれど……。
読了したことはありません(misamin・神奈川・既婚・30歳)
短大時代にヘミングウェイを勉強した際に、半ば強制的に読まされたのをきっかけに、5冊くらいは手にとって、試みようと最初は辞書を傍らに置いて張り切ったものでしたが、いつも途中で挫折。OL時代、これならばとピーターラビットを揃えました……が、全シリーズはまだ読んでません。調べていくうちに面倒くさくなって、訳を読んでいるという有様……なのです。ただいま、『赤毛のアン』の原文をプリントアウトまでは終了しています。本当に、原書で読めたら! とは思うのです。これは、洋楽を聴くという行為にも通じるとは思うのですが。
英語の勉強か? 文学を楽しむか?(ドミちゃん)
シドニー・シェルダンは英語の勉強を兼ねて数冊読みました。さやたんさんがおっしゃるように感動はないけれど、プロットメーキングがうまい作家なのでどんどん読み進んでいけました。英語の勉強にもよい文章ですし。原語で表現されるから伝わる雰囲気というのも好きです。でも、まだ余韻の残るような小説は原語で読んだことはありません。そろそろトライしてみようと思っています。
好きなものを読むことが大切(chizuko)
昔、シドニー・シェルダンはペイパーバックの入門にうってつけだと思って読んでみた。しかし、もともと興味のない作家だったので読んでいて苦痛になり、結局続かなかった。そこで、ちょっと難しくなるが、昔日本語訳を読んでおもしろかった本の原作を読むことにチャレンジしてみた。確かに難しかったが、ストーリーがわかっているので逆に「ここはこういう言い回しをするのか」など思ったりして、かえっておもしろかった。

読んでみようかな(emichan・兵庫・既婚・50代)
サーベイのテーマを見て、書棚から取り出しました『Ordinary People』。20年以上も前に観て、いまだにわが生涯ベストワンといっていいほど感動した映画『普通の人々』のペイパーバックです。ただでさえ悪い紙質に変色が加わっていますが、開きグセがついていないところをみると、始めの2、3ページであきらめたんでしょう。今だったらわからない単語があってもキーワード以外は読み飛ばす図々しさが身に付いていますから、これを機会に読んでみようかな。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!