自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/4/23(月) - 2001/4/27(金)
3日め

テーマ香港映画の方が日本映画より面白い?

今日のポイント

みなさんのおすすめ日本映画があったらを教えて!

投票結果 現在の投票結果 y69 n31 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
林るみ
林るみ 『person』編集長

今日もたくさんのおたよりありがとうございます。

みなさん、お書きいただいている内容が濃いので、すごく読み応えがあります。「香港エネルギーは生きる糧。あの独特な雰囲気と地熱とでもいうようなエネルギーを……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

香港エネルギーは生きる糧(ponpon・世田谷区・未婚・26歳)

自他ともに認める香港キチ。別に分かってもらわなくてもいいと思っている。香港好きが行きすぎて、香港に留学していたわたしにとっては、生きる糧かもしれない。映画の内容や映像ももちろんだけれど、それ以上に映画の中に出てくる町の雰囲気や、人のエネルギー、そういうものを見て、自分も香港にいるような気分にひたりたい。ただそれだけ。あの独特な雰囲気と地熱とでもいうようなエネルギーを得るために、体が香港映画を欲します。こういう香港映画好きもいてもいいでしょ?

日本映画は懲りすぎ(Nacky・東京・既婚・32歳)

香港映画の方が素直に笑えるし、感動するし、泣くこともできるような気がする。最近の日本映画は芸術性を追求しすぎ、懲りすぎていて、面白くないものもかなりあります。映画って本来みんなの娯楽だと思うのですが……。

香港映画もパワーダウン?(山口・未婚・35歳)

香港映画は、お馬鹿なものも多いけれど、しっとりラブストーリー(誰かがあなたを愛してる)や、男の友情もの(やっぱり、男たちの挽歌)など、なかなかのものも。少し前には、返還にからんだ興味深いものが多かったようです。が、最近は、香港の娯楽も多様化してきたようで、映画界はちょっとパワーダウンしているかな?残念です。

アジア人としての誇り

わたしは3年くらい前から香港映画にはまり、サントラも持っています。映像に映るさまざまな心象風景ともいえるシーンは、アジア人としての誇りを感じてしまいます。とっても繊細なのですよ! 日常のいろいろな景色、感情をよく拾い、それをポップにも、しなやかにも描きあげている映画がとても多いです。「アンナ・マデリーナ」「恋する惑星」「天使の涙」「初恋」などがオススメです。特に現在、銀座・渋谷で上映中の「花様年華」を見に行きます。

理解できないけれどハマる

香港映画って、好き嫌いがハッキリでると思います。結構マニアックだったりするし。ストーリーもあるようでなかったりする。でも、映像はキレイだなぁって思います。わたしは、金城武さんの香港の映画をよく見ますが、あまり理解できません。でも何故かハマってしまいます。

NO

日本映画を見てほしい(たみたみ・30歳)

日本映画を馬鹿にしてはいけません! わたしは邦画が一番好きです。大々的に上映しているものではなく、映画館独自に選んで上映している作品には、良いものがたくさんあります。香港映画もよし、ハリウッド映画もまたよしではありますが、もっといろいろな日本映画を観て欲しいですね。

アニメはやっぱり日本(福岡市・既婚・41歳)

昔はジャキーチェンにハマっていたけど。今は、日本のアニメにハマっています。見るのはハリウッドの作品が多いけど、アニメはやはり日本。香港映画を見なくなった理由は単純。知り合いに、「今度ジャッキーに会わせてあげる」とウソをつかれたという単純なもの。信じるほうが本当に単純だけど、それ以来見ていない。

OTHERS

がんばれ邦画

ただ見る分にはいいのですが、やっぱり気持ちの表現の仕方で文化(カルチャー)の違いを感じてしまいます。アクションなどは、邦画と比べて何倍もスゴイですが(がんばれ邦画! )。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

今日もたくさんのおたよりありがとうございます。
みなさん、お書きいただいている内容が濃いので、すごく読み応えがあります。「香港エネルギーは生きる糧。あの独特な雰囲気と地熱とでもいうようなエネルギーを得るために、体が香港映画を欲します」という、ponponさん。私も香港という「地」が大好きです。行くだけで元気が出る。なんでしょうね、あのパワーは。

香港の俳優さんは、演技力という点でもレベルが高いと思います。「日本映画は懲りすぎ」というNackyさん。確かに香港映画の真髄は、エンターテインメント性。レスリー・チャンにしろ、レオン・ライ、トニー・レオンにしろ、大スターもバカバカしいことをやってくれる。すごい人たちですよ。ただ「香港映画もパワーダウン? 」(匿名)というご意見にもうなずけます。

かわっていま、韓国映画の勢いがすごいですね。質も高いし。わたしは結構、この韓国映画にハマっているんですが。で、やっぱり気になるのが、われらが「日本映画」。がんばってもらわねば。たみたみさんも「良いものがたくさんあります」とおっしゃっておられます。で、みなさんのおすすめ日本映画があったらを教えて!

林るみ

林るみ

『person』編集長

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english