自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/4/23(月) - 2001/4/27(金)
2日め

テーマ香港映画の方が日本映画より面白い?

今日のポイント

香港映画のどこがいいのか、もっと教えてください。

投票結果 現在の投票結果 y70 n30 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
林るみ
林るみ 『person』編集長

たくさんのおたよりありがとうございます。
実はわたしの周辺の編集者にも香港映画ファンが多いんです。とくに30代以上の女性です。「広東語まで習っています」というuesumiさんのように、映画ファンゆえに……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

広東語まで習っています(uesumi・東京・33歳)

もちろん、香港映画の方がおもしろいに決まっています! 香港映画にハマったおかげで、今、広東語まで習いに行っているぐらいです。日本映画ってどうしておもしろくないのでしょうか?お金だっていっぱいかけてるのにねー。

日本映画よりお洒落な感じ(クリス・東京都・既婚・39歳)

香港映画は好きです。少し前に見た「ガラスの城」という映画は、とても美しく悲しいラブストーリーでした。主役級の4人も、とても素敵でしたよ。日本の映画よりもお洒落な感じがするのは、なぜなのでしょうか?(昨日ちょうどNHK教育テレビでオンエアされていましたので、ご覧になった方もいらっしゃるかな?

洋画にはない「親近感」(ykyoko・世田谷区・既婚・27歳)

いやあ、全く。わたしも社会人になってから、どっぷり香港明星(アイドル)たちにハマってしまった編集者のはしくれです。きっかけは「金枝玉葉」のレスリー・チャン。俳優たちの艶っぽさや、湿気のある感じや、たくましさにノックアウトされてしまいました。それまでは洋画しか見ていなかったけれど、香港映画をきっかけに、台湾などのアジア映画、そして日本映画を見るようになりました。洋画にはない「親近感」が魅力ですね。

普通に見に行けるものが少ない(びび・千葉県・既婚・32歳)

香港映画、大好きです。香港明星(芸能人)は歌でも映画でも、何でもこなすトコがすごい。映画も文芸作品からアクションもの、ラブストーリーまで多彩なのが魅力。日本では公開されない作品もたくさんあるけど、現地まで見に出かける日本人ファンも多いですよね。日本の映画は、熟年層が好むものか、もしくはスタイリッシュなもの(永瀬正敏とか浅野クンとか……)に分かれるような気がします。普通に見に行けるものが少ないかなあ。香港映画もマニアックかも知れないけど(笑)。

NO

世界の黒澤(stardust・既婚・30代)

香港映画といえば、アクション映画しか思い浮かびませんが、他にどんなものがあるのでしょうか?映画にはあまり興味がないので、最近の映画のことは(香港に限らず)よくわかりません。そんなわたしですが、以前に黒澤映画にハマったことがあります。‘世界の黒澤’はやっぱり凄いです。

洋画ファンのわたし

フィールド・オブ・ドリームズのラストシーンに思わず涙した洋画ファンのわたしは、思わず「やっぱりベースボールじゃないですか?」と答えてしまいます。小学生の頃「逆上がり」の授業で体育教師が嫌いになり、それが高じて、完璧なスポーツ忌避大人となったわたしには、小農場主キンセラ(ケビン・コスナー)が夢をかけたベースボールは、驚きでもありました。以来、死ぬまでに一度だけでもいいから「ボールパークなる場所で、メジャーリーグを見てみたい! 」と恋こがれている中年です。アスリートも観客も同じスポーツの夢に酔いしれることができる、そんな現場に一生に一度は遭遇してみたいと思いませんか?「レイ・キンセラ」や「シューレス・ジョー」を探してみたいですね! 

OTHERS

男の気持ちは理解できませんが(くお・既婚・35歳)

学生の頃、先輩宅に野郎どもが大挙して集まって、「男たちの挽歌」のビデオを見ていました。わたしは当時、ピンとこなかったのですが、皆口々に「なんという名画だ! 」と。男のロマンみたいなものなのでしょうか。あの時の熱気は、不思議に今でも忘れられない光景です。これにかぎらず、男の気持ちは、ぜんぜん理解できませんが。のめりこむと面白いんでしょうね。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

たくさんのおたよりありがとうございます。
実はわたしの周辺の編集者にも香港映画ファンが多いんです。とくに30代以上の女性です。「広東語まで習っています」というuesumiさんのように、映画ファンゆえに広東語教室に通っている人も多いですね。クリスさんのように「日本の映画よりもお洒落な感じがするのは、なぜなのでしょうか」という疑問を持っている人も多いようです。実際、香港映画の監督そのものがお洒落な人が多いですね。外国への留学体験がある人も多いですし。ykyokoさんのように「洋画にはない『親近感』が魅力ですね」と言われるようにやっぱりアジアという土壌は大きいですよね。

でも、香港映画の魅力そのものよりも、「普通に見に行けるものが少ないかなあ」というびびさん。日本映画のパワーダウンも香港映画ファン増の一因かも。stardustさんが「世界の黒澤はやっぱり凄いです」といわれるように黒澤映画の時代にはパワーがあったようだけど。
で、香港映画のどこがいいのか、もっと教えてください。

林るみ

林るみ

『person』編集長

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english