
体質改善、アンチエイジングのため(junko1942・京都・44歳)
体質改善、アンチエイジングのための代替医療、主にサプリメントやアロマなどを取り入れています。代替医療に入るのかどうかはわかりませんがピラテスも続けています。特にピラテスは始めてから体型の変化、代謝の改善(主観的に感じるだけですが)を感じます。逆にサプリメントはあまり効果を感じません。でもなんとなく安心なので飲んでしまいます。アロマは主にリラクゼーションのために用います。リラクゼーション効果は得られていると思います。
生活を楽しむため(うにょこ・埼玉・パートナー有・29歳)
代替医療……言葉にするとおおげさな印象になってしまいますが、私も生活にサプリメントやヨガ、リフレクソロジーを取り入れています。毎日仕事に、家事に、趣味にと生活は充実していますが、このスピード感のある生活は体に負荷をかけていると実感します。体をいたわりつつ生活を楽しむために、また心もリフレッシュするために自分が快適と感じるならば、どんどん取り入れて良いのではないでしょうか?
毒素を抜き胃腸を休める(枝利子・東京・パートナー無・51歳)
母を亡くしてからとてもそういったことを気にするようになりました。自分も年を重ねて、痛みが分かるようになったからかもしれません。私はサプリメントを上手く取り入れています。ストレスが溜まるとガッツリ食べてしまう事がありますが、毒素を抜く事と胃腸を休める事も1カ月に何度かやっています。身体と相談しながら毎日を過ごせるようになったかもしれません。これからも情報をよろしくお願いします。
食事だけでは取り入れられないものを(UDONKOBEBE・神奈川・パートナー無・29歳)
私は毎日最低3種類以上のサプリメントを取り入れています。体調管理、ダイエットはもちろん、私の周りでサプリメントを取り入れている人はお肌も美白だったりします。日々の食事だけでは絶対取り入れられない(きれない)効果ってあると思います。
サプリメントを活用(月の猫・神奈川・38歳)
週1回のマッサージはかかしません。もともと肩こり症に加えて頭痛持ちなのですが、これに通うようになってから、ひどい頭痛はあまり起きなくなりました。肩こりもないわけではありませんが、吐きそうなほどひどいというのはなくなりました。また、不足しがちなビタミンB群をサプリメントで補充しています。これは医者から「B12はちゃんと採るように」と言われたのがきっかけです。最近貧血気味で鉄剤も飲んでいるのですが、ビタミンB群のサプリメントに含まれる葉酸が鉄の吸収にも良いといわれているので、合わせ飲みをしています。食事などで補充できればそれが一番なのでしょうが、なかなかそうもいかないので、サプリメントも活用したいと思っています。
食事にプラス(カテキン・東京・パートナー有・32歳)
代替医療という言葉は初めて聞きましたが、予防医学には1年程前から関心を持っており、栄養面では食事にプラスしてサプリメントを採っています。最近気になるのは、メンタルと病の関連性です。先日、あるお医者様からがんを心配する人ほどがんになりやすいと聞きました。「がんになったらどうしよう」と考えていると体内にもともとあるがん遺伝子のスイッチがONになりやすいそうです。そういえば「風邪は引かない」と思い込んでいるせいかめったに風邪は引きません。病は気から、というのは本当だと思うので、良いメンタルを保つためにいつも何かにチャレンジして輝いている状態を保つのが今後の課題です。