自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2005/3/14(月) - 2005/3/18(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
2日め

テーマくちびるをちゃんと動かして話していますか?

投票結果 現在の投票結果 y46 n54 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
菅家ゆかり
菅家ゆかり フリーアナウンサー・フェイスニングトレーナー

あなたは、誰かと顔を合わせたとき、最初にどこに目がいきますか?目元という方が多いかと思いますが、口元も気になりますよね。今回は、顔のパーツで、とても働き者の口元に注目してみましょう。 話す、食べる、……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

息子に注意している(あきんぼ・東京・38歳)

たぶん動かしているはずです。息子が動かさないので、非常に気になっていて、頻繁に注意しています。注意する以上は、自分でも意識しています。中国語を習ったときに、日本語の唇の動きの少なさに驚き、中国語を話すときは普段よりも更に意識して動かしています。

口角のあがった笑顔を褒められた!(ロエ・神奈川・パートナー有・38歳)

人が大好きで、人と話すと自然とテンションが高くなるので、表情が豊かだと自分で感じますが、口角をあげて話すということは常に心かげています。以前、仲良くなったある自然食品店の店員さんに、口角のあがっている笑顔、話し方がとても爽やかで印象的ですと言われたことがあり、褒められることがすっかり少なくなったワーキングマザーの私にとって、何よりも嬉しい言葉でした。最近の大学生や20代の人たちを見ていると、殆ど唇を動かさずに、舌足らずな話し方をする人が目立ちます。表情が変わらないので、目じりの皺も出来ず、考え方によっては涼しい感じもするのですが、何を考えているのかわかりにくい面を感じます。

鏡に向かって挨拶(エイプリル・神奈川・パートナー無・21歳)

最近就職活動の本格化に伴って、あいさつの仕方やコミュニケーションをみなおしているところです。挨拶の練習をする時は鏡をみると、自分が客観的にどう見られているのかをチェックすることができると聞いたことがあったので、たまたま顔を洗ったときに「こんにちは」といってみました。すると、今まで笑顔での挨拶には自信のあった私でしたが口角が下がり気味なためにほぼ無表情な顔で挨拶していることに気がつきました。口元は顔の表情を決める大きな部分を占めていると思います。それ以来、私は時々鏡に向かって挨拶の練習をしています。そして人と直接会ってコミュニケーションをとる際は、口元を意識するようにしています。みなさんも一度鏡に向かって挨拶してみてはいかがでしょうか?

NO

鏡の前で話してみたら(みいや・香川・パートナー有・43歳)

これまで気がつきませんでした。改めて鏡の前で話をしてみたら、ほとんど動いていないことに気がつきました。魅力ないですね。これからは口元にも神経を使って、魅力的な女性になりたいです。気づかせていただいて、ありがとうございました。

オンとオフの差(Kazoo・神奈川・パートナー無・46歳)

普段なにげなく喋っている時は、ほとんどくちびるを動かさずに話していることが多いです。それに反して、歌を歌っている時(声楽をやっています)は、くちびるの動きにまで気をつけますね。あと、人前で話す時も、しっかりとくちびるを動かして話します。そのほうが言葉がきちんと立つし、当たった声で話せるので。本当は普段の時も気をつけるべきなんですが、オンとオフの差がすごくありますね。

普段の会話では(ちいかめ・東京・パートナー有・31歳)

手話を使うことがあり、その時にはあわせて口の形も意識します。手話でコミュニケーションをとったあと、口の周りがなんだか疲れているので、普段の会話では唇をちゃんと動かしていないのだと思います。旦那との日々の会話では、はっきりと発音していないのか聞き返されることがあります。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

唇を大きく、しなやかに動かせば、印象が変わります!

あなたは、誰かと顔を合わせたとき、最初にどこに目がいきますか?目元という方が多いかと思いますが、口元も気になりますよね。今回は、顔のパーツで、とても働き者の口元に注目してみましょう。

話す、食べる、呼吸する、表情をあらわすというように、口の周囲の筋肉はたくさんの働きがあり、顔の筋肉のほぼ7割が口元に集まっていると言われます。特に、周りの人の印象を左右する笑顔も、唇の動きが大きなポイントです。素敵な笑顔の決め手のひとつは、口角が上がっていることです。皆さんからの投稿に魅力的な笑顔を心掛けているというエピソードがたんさんありました。神奈川のエイプリルさんやロエさんの投稿にもありますが、笑顔の鍵は、口角が上がって、唇が左右バランスよくU字をつくれることです。笑顔を心掛けて、周りの人からお褒めの言葉をもらえたら嬉しいですよね。唇を横に引くのではなく、頬を上に持ち上げるような感じで、口角を上に引き上げます。鏡を見ながらゆっくり動かして見て下さい。鏡で確認したら、ほとんど唇が動いていないと気付いた香川のみいやさん、唇をしっかり動かして、明るくてハツラツとした笑顔に変身してください。頬の筋肉も意識して大きく笑ってみましょう。さらに、唇だけでなく口の周囲を取り囲んでいる口輪筋を鍛えれば、口元が引き締まって唇の形もくっきり、美しい唇を保つことができるのです。表情筋トレーニングのコツは、ストレッチしてしなやかさを引きだし、引き締めて弾力のある筋肉にすることです。

ロエさんの投稿に、もうひとつ気になるご意見がありました。20代前後の若い人たちはあまり唇を動かさず、舌足らずな話し方をしている人が多いということです。確かに私が教えている大学生の中にも増えていると感じます。皆さんの周りではどうでしょう?この傾向は若い世代ばかりではありません。歌を歌う時に唇を意識して動かすという神奈川のKazooさん、中国語を話す時には日本語よりたくさん動かしているという東京のあきんぼさん、そして手話を使うときに、わかりやすいように、意識して唇を動かしている東京のちいかめさん。話すときには、明確に発音できるように、ちゃんと唇を動かしているということでした。まさに、そのとおりです。笑顔にも唇の動きは大切ですし、話すときにも、唇の動きは、大事なのです。皆さん、話すとき、ちゃんと唇を動かしているかぜひ確認してみてください。

菅家ゆかり

菅家ゆかり

フリーアナウンサー・フェイスニングトレーナー

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english