自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2004/6/7(月) - 2004/6/11(金)
4日め

テーマメイクのポイントはリップより目?

今日のポイント

新口紅の登場で、またリップメイクが復活の兆し

投票結果 現在の投票結果 y76 n24 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
笹原節子
笹原節子 メイクアップアーティスト

みなさんの投稿で「目は口ほどにものを言う」という言葉が多く見られるように、眼にポイントをおいている方が多いようですが、アイシャドーに関しては、色が出る分、十分に活用できていないみたいですね。わたしの場……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

アイメイクはネクタイと同じ(ヒ・海外・27歳)

唇には「色気」を感じる(感じさせる)ことはできるけれど、「力」を表現できるのは目だと思います。このところ、あまりお化粧をしない生活をしていますが、最低でもマスカラはします。目に力がないと、鏡を見て自分がフニャリとしているのがわかります。わたしにとってアイメイクは男性のネクタイのようなもの。気を引き締める効果があると思っています。加えてリップメイクで女度アップ、といった具合かな。

派手にならずはっきりした印象に(Hannah・東京・パートナー有)

はっきりした印象を持つにはやはり目だと思うので、目のメイクには気を使います。派手過ぎてもいけないし、かといって何もしないのも変だし……難しいです。

目が疲れていると覇気なく見える(nanachann・パートナー有・40代)

目は口ほどにものを言う、ではないですが、やはり目は対面をした時に最も視野の中心となる部分と思います。目が疲れた感じですと覇気もなく見えます。年々、目が小さくなり、顔にメリハリがなくなってきました。

アイラインはにじむので敬遠(Danzen・神奈川・パートナー有)

ここ5・6年は、ポイントを目にしています。最初は外人のモデルさんの言った「孤島に行くならマスカラだけは持っていく」という一言がきっかけでした。「目は口ほどにものをいう」とはよく言ったもの、まだ自然と目に力があるうちに存分にメイクを楽しもうと思います。もう少したったら、目力を付けるためアイラインも始めたいのですが、長時間付けていると、どうしてもにじむという問題があり、敬遠しています。リップは目ほど目立たないようにしていますので、口紅で色をのせるのはほどほどにして、グロスをしっかりと塗るメイクにしています。

NO

色味のないアイシャドー(aim↑・29歳)

どちらかというと目かな思いますが、自分に関して言うとリップだ思うし、実際ポイントは口紅の色選びにおいています。アイメイクに力を入れると、意気込んで見られるようで、普段はビューラーと、つけても色味のないアイシャドーくらいです。パンダ目の失敗のトラウマか、リップに淡い色をもってくると顔全体がぼけるので、無意識に目を控えめにしているのかなと思ったりもしています。

念入りな目元のメイクアップはたまに(wakano)

確かに目元が美しくきまっていることはポイントがグッと上がっていいのでしょうが、主にファンデと眉、口紅の化粧で終えています。若い子でもバッチリ化粧の子もままいますし、「かわいいな!」とも思いますけど、あまりに顔を作ると落とした時のギャップに怖くなりそうで、たまにしか念入りな目元のメイクアップはしません。道具が劣化しそうでもったいない気もするんですけどね!

昨日までのみなさんの投稿を読んで

アイシャドーを味方につける

みなさんの投稿で「目は口ほどにものを言う」という言葉が多く見られるように、眼にポイントをおいている方が多いようですが、アイシャドーに関しては、色が出る分、十分に活用できていないみたいですね。わたしの場合、普段はファンデーションと眉、アイシャドーにビューラー、チークに口紅ですが、もう少し頑張ろうと思った時はマスカラとアイラインが加わります。やはり目力を付けたいときはアイラインとマスカラは欠かせませんが、アイシャドーは雰囲気作り、ニュアンスを与える道具として、外せません。

仕事で、素顔っぽさを作るときは、ファンデーションで肌色を整え、質感を出します。マスカラもアイラインも引きませんが、その時まぶたに一はけのオレンジベージュをのせます。それだけでとても素顔っぽく見えてくるのです。使用する色や質感、テクニックでいろいろイメージが広がるのがアイシャドーです。

わたしが最近よく使っているアイシャドーは、透明感のあるペパーミントグリーンにラベンダー、ゴールドパールの入ったカーキ色、パールなしの淡いオレンジなどで、どれもまぶたに明るいニュアンスを与え、まつげを目立たせてくれます。それと目頭、下まぶた用に細かいパールの入ったしっとりタイプのホワイトとやさしいゴールドをプラスすることもあります。それをアイホール全体にぼかします。ポイントは広めにぼかすこと、意外とみなさん控えめにしている方が多いようです。この前もメイクアップセミナーで、実際アイシャドーをぼかしてみせると、「えっ、こんなに広く入れるんですか?」と驚かれていましたが、そのほうが自然に見えるということを実感してもらいました。

基本は淡い色を思い切って広くぼかすということです。目元全体が明るく、使う色味によって雰囲気が出てきます。深みを付けたい時は同系色で目の際中央に色をおき、目尻、目頭の順に左右交互にすべらすようにぼかしていくと、自然なグラデーションができます。2〜3色使う場合は、同系色でまとめると派手にならず、品良く仕上げることができます。

やはり色物には流行がありますから、今なら透明感のある淡い色をプラスするといいかもしれません。肌色、顔立ち、雰囲気によって似合う色も違ってきますから、いろいろ試してちょっとずつアイシャドーを楽しんでください。

投稿の中に、くちびるには「色気」を感じるという方がいらっしゃいましたが、その通りだと思います。そして品格を出すのもくちびるです。目元にポイントをおいて品良く見せるためにも、口紅の選び方、塗り方にも気を付けてくださいね。

笹原節子

笹原節子

メイクアップアーティスト

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english