

笑顔を見たらホッとするから(まゆちゃん・長野・34歳)
中学・高校のころ、自分の感情を素直に表に出せなくて、無表情を決め込んでいました。でも、それじゃ、自分もつまらないし、魅力的じゃない。変わろう、と思い立ち、大学生になってから、誰に向かっても笑いかけるようになりました。すると、友だちが集まってきました。
大学卒業後、就職し、新人のころ、同じようにニコニコ笑って周りの人とのコミュニケーションを取っていたら、「もっとまじめに仕事をしなさい」と上司に注意されました。それから、上司の前では真剣な顔をし、取引先の方と単独で会うときにはニコニコ、とわたしなりに使い分けをしました。
そして今、フリーランスとして翻訳の仕事をする傍ら、英語を教える仕事をパートタイムで始めました。大人の生徒さん、子どもの生徒さん、同僚にかかわらず、会うときは笑顔でいたい、と思っています。人の笑顔を見たら、ホッとするじゃないですか。「まゆちゃんと会ったら、ホッとする」そんなふうに言われるように、ときどき鏡を見て、笑顔を作る練習をしています。
プライベートで嫌なことがあって、一人では笑えないときにでも、仕事に行くときは心からの笑顔を心掛けています。こちらが笑顔で接すれば、必ず笑顔で答えてくれる人がいる。その笑顔に、わたし自身も癒されるのです。
「コレはいい笑顔だ!」と気付いた(春太・神奈川・未婚・21歳)
アルバイトで笑顔が大切なお仕事をさせていただいたのですが、その時に自分が今すごくいい笑顔をしていると気付くことが多くなりました。もちろん、無理をして笑うこともありますが、初対面の人と会った時、挨拶をする時など、使っている顔の筋肉で「コレはいい笑顔だ!」と気付くんです。アルバイトでたくさんの笑顔を生むことで気が付いた成果です。
子どもたちと笑い合うときは最高の笑顔に(ひとかげ・神奈川・既婚・43歳)
子どもが相手ですと、笑顔って心からの自然な笑顔になりますね。一緒に見たり聞いたり遊んだり、そんな時に子どもたちと笑い合う笑顔は、鏡を見ていないけど、自分の最高の笑顔になっていると思います。笑い過ぎて涙が出てしまったり、後になって笑いジワが気になったりしますが、笑うことは健康にも家庭環境にもいいですものね。
以前は硬い笑顔だなあ、と感じていましたが、子どもができてから自然な笑顔になり、今は自分でもすてきに笑えてると思っています。元々、無理な愛想笑いなどはしないほうでしたが、今では心が先にくる笑顔なので、誰が相手でも自然にいい笑顔になっていると思っています。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!