自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/7/22(月) - 2002/7/26(金)
2日め

テーマいいものを見つける目に自信がある?

今日のポイント

美しいものを選ぶよう、心がけている?

投票結果 現在の投票結果 y64 n36 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
小川カズ
小川カズ ファッションディレクター

最初に言っておきますが、「いいものがある」ということは逆にそれ以外は「たいしたことのないもの」「よくないもの」であるということ……当たり前のようですが、けっこうこれが忘れがちなところなんです。

「自……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

考えて物を選ぶ(JUILLET・25歳)

働きはじめてからしばらくは、服もカバンもブランドでなければ意味がないとでも言わんばかりに、価値もわからずに買っていました。お恥ずかしい。とはいえ、まだまだそれから目が覚めたというほどではないのですが、物と出会って、欲しいなと思った時、自分に合うか、釣り合っているのか、長く使えるか、ブランドだけで買っていないかなど、よく考えて買うようにしています。そういう考えで夏のセールにも臨んだので、衝動買いはありませんでした。

王道はこれ!(いまいくん・埼玉・既婚・39歳)

審美眼って実に良い言葉ですよね。その審美眼を磨く王道は、やはり「良い物&本物をたくさん見る」ではないでしょうか。仕事が家具やインテリアのデザイナーなので、休日にもインテリアショップや雑貨屋さんをのぞいてみたり、インテリアで話題のお店に行ってみたりしています。展示会なども時間の許す限り行ってますね。

宝石鑑定に通じるもの(miw・京都・29歳)

このテーマの審美眼とはちょっとずれるのかもしれませんが、わたしは今宝石鑑定の勉強をしています。もちろん本物と偽物を見分けるのも重要な仕事となります。その時に勉強の方法として、偽物を見るということはありません。本物だけを見続けていれば、しぜんと偽物がわかるようになるというのです。そういえば最近電車で隣り合わせた人の指輪にあれっと思うことも多くなってきました。少しずつ少しずつ目は確実に鍛えられているのですね。もちろんこういう特殊技能以外での審美眼ももっと磨いていきたいと思っています。

NO

まったく自信なし(myaomyaomyao)

生まれてこのかた、センスがいいだとか、持ち物が素敵だと言われたことがない。それはわたし自身もわかっているので、あまり気にしていません。ただこれは審美眼といえるのかはわかりませんが、素敵な人を見分ける目だけには自信があります。心の美しさを感じ取れるというか。素敵な物とは縁がなくても、これで十分だと思っています。

OTHERS

審美眼は生まれつき?(TAFFY39・28歳)

わたしは審美眼がわりと問われるような業界で働いているのですが、以前はこれは自分で何とか養っていくものだと思っていました。しかし、周りを見回していると、そうでもないことに気づいたというか……。天性のセンスがある人が、さらにそれを高めているのには追いつけないなと思うことがしばしばです。とはいえ、いい物を見たり、本を読んだり、自分なりの努力は怠ってません。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

「無駄」からいかに逃げるか

最初に言っておきますが、「いいものがある」ということは逆にそれ以外は「たいしたことのないもの」「よくないもの」であるということ……当たり前のようですが、けっこうこれが忘れがちなところなんです。

「自分はセンスもへったくれもないから、いいものを見分ける目なんてなくて当然だし、そんなもんなくたって、いくらでも生きていけるさ! 」なんていう意見の方も多いかもしれませんが、そういった方々でも、「いいものを手に入れてない」と考えれば、まだ涼しい顔でいられるでしょうが、「悪いものをつかんでる」と解釈するとなると、そりゃ生きていけるとは思いますが、気分も悪いし、ある意味相当な遠回り人生を送っているような気がするのではないでしょうか……。

僕は以前にも言ったかもしれませんが、この世の中で一番嫌いなものは、ずばり「無駄」です! といっても自分の私利私欲だけを考えた得々人生を歩みたいわけではなく、限られた条件や時間の中で、今の自分ができる最善の努力と最高の結果を生み出したいのです。なぜかというと、そうすることによって、そこにはさまざまな要素が必要となり、自分が試されるからです。具体的に言うと天候・時間・場所などから映像・音楽・ファッション、そして言葉使いやマナーから、人に対する愛情、思いやりまで、ありとあらゆることをその一瞬で状況判断し、答えを出せるよう常日頃から準備していなければ、最も必要としないその「無駄」を手にしてしまうのです。

チャンスは一瞬で手からこぼれて逃げていってしまいますが、この「無駄」というもんはこっちが逃げても逃げても追っかけてくるからたまりません。このとんでもない悪党からどれだけ足早に、かつ楽に逃げ切るか……それが真の「審美眼」を磨くことであり、身につけることなんじゃないか、と深く考える今日このごろですが、みなさんはどう思います?

小川カズ

小川カズ

ファッションディレクター

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english