

ミイラ取りがミイラに(Kylin・大阪・既婚・42歳)
昔の髪染めのCMに「栗色の髪」というのがありましたよね。ワタシはオトコですから、女性の栗色の長い髪にはイチコロでした。でも、そのワタシがよもや栗色に髪を染めることになろうとは、夢にも思いませんでした。嫁の「その重たい黒い頭、何とかならないの?」の一言で……。さて、日本人が髪を明るく染めても何か違和感が残るのは、すぐそばにある眉が黒いままだからと思うのです。そこで、今度染めるならば、地は黒のまま、パープルを混ぜてみたい。光の加減で、時折青く光る頭は、何だか宇宙人ぽくてよいかも。
ジム・ジャームッシュのような銀髪(taratta)
10代から白髪が増えて、今では半分くらいが白髪になっています。今は、白髪染めで明るい赤系にしています。あこがれは、映画監督のジム・ジャームッシュのように銀髪にして、ちょっと日焼けして、なめし革のサンダルをはいて歩くこと。

まっ赤になっちゃった?(stardust)
生まれて初めて美容室で髪を染めた時の失敗談。明るい茶色に染めてもらい満足していたのですが、晴天の昼下がり、太陽の光に当たったわたしの髪はまっ赤? なぜ? すごいショック。茶色でも赤系、オレンジ系、ブルー系など、いろいろあることを全然知らなかったのです。説明してくれよーッ。現在は肌の色に合わせてイエロー系にしています。
市販の物でプロもビックリ!(ちびプリ)
初めて市販の物で、自分で染めてみた時のことです。美容院でやった時に、グリーン系のアッシュで綺麗な色になったので、グリーン系を選んでやってみたら、かなり緑が強くて「これじゃあ会社に行けない〜」って色になりました。幸い、土曜の夜にやったので、即、ドラッグストアに向かい、苦肉の策でシナモンブラウンを買って重ねました。なんとか落ち着いた色になり、しばらくしたら、かなりイイ色味になってきて驚きました。その1ヶ月後、美容院に行ったら「綺麗な色ねぇ」と褒められるほどでした! でも、自分でも二度と同じ色は出せないだろうなぁ。
まず風紀委員を説得しないと(ごまちゃん・神奈川・既婚)
もともとの髪が軽い感じの色で、細くてねこっ毛なので、染めるとどんどん退色して痛んでしまう髪質です。独身の頃にはちょっと冒険したけれど、今は痛んだ髪のお手入れが先決です。それに、わが家の風紀委員(夫)が、カラーリング反対派なのでブツクサ言うんです。大人と高校生を一緒にしないでほしいんだけどなぁ。
金髪化 (utena)
髪が細いんですが、イエロー系の茶色にした時に、たいして明るくしてないのに、退色したのも合わさってか、一週間くらいたったとこで、金髪化。そんなつもりで金髪にしたわけじゃなかったので、えらく悲しかったです。
顔色によって似合う色って違うの?(ammy)
以前、知り合いで、髪をオレンジ系の赤に染めている人がいました。その頃の彼女の顔色は、はっきり言って黄色っぽかった。それが、髪を濃いこげ茶にしてからは、肌が透き通るように白く見えるようになりました。それで気がついたんですが、顔によって(もとの素肌の色によって?)似合う髪の色ってあるんだなということ。問題は、なかなか自分ではそれに気づかない点ですが、何か見分ける方法はあるんでしょうか。
気分を変えたり気合いを入れるために(heres・福島・未婚・28歳)
公務員という職業柄か、染めている人はほとんどいません。でも、わたしは髪を染めることが大好きです。上司などはあまりいい顔をしていませんが、禁止されているわけでもないですし、気分を変えたり気合いを入れ直すために、髪を染めます。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!