自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/1/21(月) - 2002/1/25(金)
2日め

テーマ靴選びに失敗したことある?

今日のポイント

履き心地のよさ重視派が多い。でも失敗しちゃうのってナゼ?

投票結果 現在の投票結果 y96 n4 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
久保京子
久保京子 モデル 女優

「靴を選ぶ時、どんなことを重視していますか? 」の問いかけに、「デザインよりも履き心地を重視している」という方が多いようですね。ライナさんの、「形がきれいな、海外ブランドの靴に一目ぼれして、サイズをち……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

いい選び方を教えて欲しい〜!(ぴかぴか)

もちろん履き心地を確かめてから買うんだけど、それでも失敗することがあります。試しに履くのと、ずっと履くのは違いますよね。いい選び方があったら教えて欲しい〜!

デザインで選んで、失敗したことが(rizucherry)

一応、履いてOKと思って買うのですが、デザインによって、何時間か履いていると足が痛くなることがあり、あまり履かないうちに、ボツになった靴もいくつかあります。足の状態が、一日の中で変化することを考慮してなかったせいなんですが。

靴、大好きです!!(カプ・大阪・25歳)

「衣」のなかでは、靴に特別お金をかけています。選ぶ時に重視するのは、何といっても、履き心地のよさです。よく歩くので、疲れにくいもの。オンの時用は、フォーマルなデザインでもヒールは低めか、ナシにしています。色は、黒か紺かベージュがほとんどです。プラス、女性らしさを感じるもの。なかなかカンペキなものには巡りあえませんが。これまで何度も靴には失敗してきましたが、デザインがすごく気にいっても、自分の足に合わないものは、選ばなくなりました。ようやく、靴選びを失敗しなくなった自分がうれしいです。

足に合っている靴ってどんな感じ?(すだち・兵庫・既婚・34歳)

私の足は甲が低く、ヒールの高い靴は前に滑ってしまいます。その結果、指が痛くて歩けなくなってしまうんです。滑らないように中敷を入れると格好が悪く、人前で靴を脱ぐことができません。オーダーメイドで作ってみたこともあるのですが、むくんでいる日などは、既成のものよりもきつく感じて、かえって履けないのです。どれもいまひとつなので、足に合っている靴の感じがわかりません。

デザインより履きやすさを重視(okochi)

やはり、インソール部分のクッションがちゃんとできていないものって、買っても靴箱の隅に追いやられてしまうものが多いです。普段から、ウオーキングシューズを必ず履いています。新入社員時代に、憧れて履いていたパンプスも、今ではほとんど履く機会はありませんね。

買う時は必ず履いてみてから(ライナ・神奈川・20代)

あります、失敗……。形がきれいな、海外ブランドの靴に一目ぼれして、サイズをちょっと無理して買ったのですが、結局ほとんど履かずに、母にあげました。高かったのに(涙)。それ以来、デザインはもとより、やはり履き心地を重視。できる限り、サイズ調整など(中敷を入れるなど)もしてもらっています。履き心地のよい靴は、どうしてもヘビーローテーションになるので、痛みも早いのが悩みです。よく「気に入った物は2足買う」というのを聞きますが、貧乏性なので、なかなかそれもできず(笑)。

ある程度ヒールが高い靴を履きたい(うっこ・福岡・既婚・39歳)

比較的立つことの多い仕事なので、足が痛くならないことが、第一条件ですが、背が低いので、ある程度ヒールが高い靴を履きたい。そうすると、気に入る靴がかなり限られてしまいます(厚底系)。それで、最近は靴に合わせて洋服を決めているような状況です。たまには、パンプスなども格好良く履きたいのだけど、これなら! と思って買っても、やっぱり痛くなる。私の場合、痛くなるのは足の指やその下の部分。ちょっと試着しただけでは、履きやすさがわかりません。

靴ずれが!(ちはる)

小さい頃から足が弱いのか、履きなれた靴でも、非常に履きやすいスニーカーでも、たまに足首に靴ずれができたりします。それに甲高なので、すこしでも締めつけられたりしていると、頭痛がしたり、具合が悪くなったりします。靴は、足のむくむ夕方に選ぶのがいいと聞きます。むくむと、思わぬところがサイズアップしますから。靴は、丸一日歩き回らないとわかりませんっ!! 最近は、少々値が張っても、自分の足に合った靴を作ってもらえるショップへ行きたいと思っています。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

「靴を選ぶ時、どんなことを重視していますか? 」の問いかけに、「デザインよりも履き心地を重視している」という方が多いようですね。ライナさんの、「形がきれいな、海外ブランドの靴に一目ぼれして、サイズをちょっと無理して買ったのですが……」という意見にも、大きくうなずいてしまう人も多いんじゃないかな。やっぱり、履き心地のよさを求めながらも、ステキなものに越したことはないですもんね。ヒールの高いポインテッドトゥの靴が好きな人は、帰る頃には「脳天が痛く、もう一歩も歩けない状態」に陥っているそうですが(笑)、そういう靴、たしかにありますよね。デザインがステキで、でも5Mは歩けなさそうな……。

わたしはそういう靴を「シンデレラ靴」と命名していて、パーティーで履いたりします。会場に持っていって履き替えたり、それでも3時間が限界かなぁ。モデルをしている関係上、立つ・歩くという動作は鍛えて(! ? )いるので、もちろん、シンデレラ靴で長時間いるのも大丈夫だけれど、なによりも、足のことを考えると、やっぱりよくないので。すだちさんのおっしゃる「足が前に滑ってしまう」問題。これは、とくにサンダルを選ぶときに大事なんですけど、親指と小指の付け根の位置がしっかり固定されていないと、足がそのポイントで押さえられずに、前に滑ってしまい、痛くなる原因になります。足の指の裏を使って、蹴り返す歩きができなくなり、歩き方もおかしくなってしまう。

次回は、「どこで足が押さえられているか」、このポイントに気をつけてみてください。rizucherryさんをはじめ、たくさんの方が指摘していたのが、「むくみ」。足は、どうしても夕方にはむくみがちなので、靴は夕方に試着するというのは理にかなっています。甲高、幅広問題を抱えている方も多いですが、わたしはその逆の問題を抱えてます(笑)。足の幅が狭く、薄いので、合う靴が意外に少ないんです。今まで、多くの失敗を繰り返してきました(涙)。そんなわたしが、なぜ靴をプロデュースすることになったのか、明日お話しますね。

ちはるさんのように、「靴ずれ」でお悩みの方も多いですが、むくみ、ウオノメ、タコ、外反母趾……足のトラブルについて、みなさんどうされているのかも、お待ちしています! ☆わたしの今日の靴:黒の皮のショートブーツつま先がスクエアで、底がラバーなので、歩きやすさバツグン。靴選びに苦労しているわたしが、とっても気に入って、2足持ってます。

久保京子

久保京子

モデル 女優

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english