

オンでもオフでも着まわせるけど……(京)
同じオンでも、学生時代のオンと社会人になってからのオンとは違いますよね。それを徐々に買い揃えていくのがなかなか大変。でも、最近は、できるだけオンでもオフでもいけるようなシンプルで使いやすい良品を買うように心がけるようになりました。おかげで、かなりクローゼットも統一感が出てきたけど、もともと古着が好きで、職場に着て行けないような洋服ばかりだったので、それより好きな古着以外の洋服の割合が増えるというのは、それはそれで淋しいもんです。
家にいる以外は全てがオン(ゆと。・茨城・未婚・21歳)
わたしにとって『オフ』とは、家にいる時で、それ以外は、全てが『オン』になります。一歩でも外に出る時は、どこに行っても最高の自分が見せられるように、きちんと化粧をして、服装もかなり気をつけます。でも、家にいる時は、髪の毛はクシャクシャ、服装もボロボロで、人が訪ねて来ても玄関に立てないです……
オフでは遊び心を大切に(mamisan・東京・未婚・30歳)
最近、自然と切り替わるようになってきました。以前は仕事でも、プライベートでも着たいものを着ていたのですが、年齢も30歳を超えたせいか、TPOの中で自分自身のスタイルを持つ事が、洗練されたファッションに結びつくのではないかと思う今日この頃。この春に転職して、来客が多い職場になったこともあり、ONではTPO、自分の役割、会社のイメージも考えるようになりました。(100%ではありませんが)その分OFFでは心地よさと、遊び心を大切にしています。あまり真面目すぎてはおばさんになってしまいます。
ほとんどオンなのかも(miyabi・兵庫県・未婚・26歳)
オンが何なのかよく分からない生活をしています。会社は制服だし、通勤や、普通に友達と会ったり、デートしたり……は大して変わらないような気がします。強いていえばただフィットネスに行く、近所に買い物に行くなどというのがわたしにとってのオフかもしれません。その時はとにかく簡単に脱ぎ着ができたり、汚れても構わなかったり、というような格好でいます。ちなみにその姿はいつも同じかもしれません。あとはオン?なりにちょっとよく考えて合わせるか、手抜きなりに合わせて考えるか、の違いかもしれません。
夫のためにもきれいでいたい(eiei・既婚・27歳)
一人で買い物などに行くときはTシャツ+カプリパンツ+サンダル(ほぼぞうり?)ですが、夫と出かけるときは、ばっちり化粧して洋服も流行のものを着るようにしています。夫のためにもきれいな奥さんでいてあげたいので。わたしの中では一人きりだとオフ、夫の前だとオンになるのかなー。(もちろん外出時だけですが
たとえ焼き鳥屋さんでも(まどりん)
オフの時は1マイルルック。この頃はユニクロかな、やっぱり。オンの時は、参観日。この日はオシャレと言うより『きちんと見える服装』にポイントを置いて選びます。友人と出かけるたまのディナーショーや外人クラブの会合なんかは、あまり気にせず適度におしゃれして出掛けます。今は少なくなった結婚式の出席なんか若いころは楽しみだったなぁ。夫と二人で食事に出かけるときは、たとえ焼き鳥屋さんでも、ピアスやバッグをいつものと替えて出かけたりします。そんな心遣いは忘れたくないですね。
入院中のパジャマもオン!(reikot・大阪・既婚・30歳)
職場がON、アフターファイヴがOFFという人も多いでしょうが、職場ではほとんどONにはなりません。同性の友人と会うとき、男友達と会うとき、入院している時もONでした。今も、変わりません。特に入院中はみなさんが、パジャマ姿ですよね。そういうときに、わたしもパジャマですけれど、相当な時間をかけて選びます。一日、着ている物だから。いつ、面会・見舞いがあるかもわからないから。「こんな格好でごめんね」という事は言いたくない。「パジャマ」とわかるものでも、「いいね、それ」と言われます。面会に来た妹と、お茶を飲みに院内のレストランに行ったときに「お姉ちゃん! パジャマにお金かけてない?」「ここでは、一日中、パジャマだからね。」「ふーん、面会も多いの?」「職場の人も来るし」「目立つね」「倒れてても、わかるでしょ。」という会話をしてました。
オンとオフの切り替えができた(noanoa・34歳)
以前勤めていたのは、ブティックなので、オンとオフはまるっきり違う服。洋服を買う時点で、仕事と遊び用って分けてました。仕事の時はきっちとしている分、オフの服を選ぶときは、楽に着られるラフなのもがほとんど。その方が、気分的にも、オンとオフの切り替えが出来てよかったのかも。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!