自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/7/22(月) - 2002/7/26(金)
5日め

テーマわが家を大改造したい。

今日のポイント

部分リフォームを計画的に!

投票結果 現在の投票結果 y89 n11 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
橘田洋子
橘田洋子 リビングデザインセンター

リフォームは期待も大きい分、不安も大きいようですね。わたしのいるOZONEでは、最近中古マンションの女性購入者が増えているようで、購入時または、その数年後の全面リフォームに関するご相談が大変増えていま……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

夢に終わります。(SLちゃん・愛知・未婚・31歳)

自宅住まいなので、自分で中古物件を購入するぐらいしかないですね。今の自宅を直すのが、一番の夢なんですけど、リフォームをするよりも建て替えたほうが安いわが家は、なんて家なんだろう。

広いお風呂を!(pinkypinky)

都心に近くて、雨風さえしのげれば……といった感じで、家に対するこだわりはそんなにありません。でも、お風呂だけは広くしたい! 浴槽も自分にしっくりくるものにしたいし、今はいいけど冬場入浴前に暖かくしておく奴も欲しい。しかし、家族にはなかなか理解してもらえません。

ロフトを隠れ家に(hotmail)

昔、学生時代借りていたマンションにロフトが付いていました。そこを寝室代わりにしたのですが、意味もなくそこにずっといたような記憶があります(学校行かずに寝てただけ!?)。今は子ども部屋はあるのに、わたしの部屋はありません。一部屋くれとは言いませんが、ロフトを作ってわたしだけのスペース欲しいなぁ。

天井の高い家を(月の満ち欠け)

そんなに広い家に住んでるわけじゃないんですが、田舎ということもあって、結構無駄なスペースというか、客間になってるけど客なんてこないよ、みたいな部屋がいくつかあります。いっそ、部屋の数を減らして、吹き抜けにして天井の高い家にしたい。それってやっぱり無駄ですかね?

フローリングにしたいのだが(binko)

わが家は集合マンションで、ほんの一ヶ月ほど前に台所をリフォームしました。大満足なのです。今度はフローリングに変えようかと思ったのですが、前々から音がうるさいと下の奥さんに言われてます。騒音防止のものを使うつもりと言っても、あんたの所は家ごと防音にしてもらわなくては困る、とまで言われ……。フローリングにしようかどうかと悩んでいます。

リフォームしたいのは……(寛ちゃんの女房・広島・既婚・37歳)

他人は、わが家を見て羨む。でも住む人間にとっては最悪な家だ。義父が建てたもので、建坪が140坪はゆうにある。築13年目だが、いまだに家族の居場所がハッキリとしない。なぜかと言うと13部屋ある中、ほとんどが来客のための部屋。居間というものがない。「見栄っ張り御殿」とわたしたちは言っている。風呂も8畳くらいあるだろうが、寒い。どこをとっても住む家じゃない。家のリフォームもしたいが、義父の頭のリフォームもお願いしたい。

質のよい職人探し(ごんた)

持ち家を購入となると少なくとも5千万円以上は必要になってくるので、最近のテレビでもブームなリフォームってのもあるなぁ、と考えています。実家の周辺でも築10年位の物件が3千万円代で結構出てるんですよね。新興住宅地だったので、子どもの独立やらで手放す方があるようです。この物件を丸ごと自分たちのライフスタイルに合わせてリフォームすれば、快適な住居を新築よりも安く手にできるんではないかと考えています。ただ、多くの物件がバブルの頃のもので、元ゼネコン勤務者にしてみれば、大切な基礎部分が不安なのです。だから、本気で中古物件をリフォームして購入する場合は、業者を選択してから、物件購入を一緒に考えてもらおうと思っています。やはり、リフォームの最優先事項は、質のよい職人を探すことだと思います。

広いリビングが欲しい(タヴィ・大阪・既婚・41歳)

わが家は使っていない和室があります。お客さまがきた時に泊まってもらうくらいです。でも、考えてみると日常、家族が使わない部屋は無駄ですよね。ここを改造して広いリビングにしたいです。

収納スペースを大きく(miyaco)

壁一面に本棚を。多少狭くなってもいいからウォークインクローゼットを。台所に作りつけの食器棚を。ロフト状のスペースを。とにかくモノが散らばるわが家だから、収納スペースを広くしてすっきり暮らしたい。でも、貸家なので叶わぬ夢です。

リビングを広く……(ふたりで独り言)

たぶんリビングだと思うんです、家の中心って。でも、わが家のリビングといったら狭い、汚い、騒がしいといった感じで、そこで家族みんなでくつろごうなんて気になれません。リビングを広くする魔法、教えてください。

壁が壁に……(ASTRLOG)

今一番気になるのは、リビングの壁です。昔は真っ白で、明るいイメージをリビングに与えていたのに、今や積もり積もった汚れで黒ずんでいます。しかし、壁を塗り替えるとなると、相当なお金がかかると聞きました。自分たちでできるはずもないし……。まさに、壁が壁になっています。

NO

今の家が大好き(職業指導官・大阪・既婚・37歳)

第一子出産と同時に実家をリフォーム。子どものことを考えながら、明るい内装で、ゆったり広いダイニングキッチンに。ここに住んで10年近くなる。あちこちボロも出てきたが、お気に入りのマイホーム。改造するのはもっともっと先のことだと思う。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

楽しんでリフォームにトライして

リフォームは期待も大きい分、不安も大きいようですね。わたしのいるOZONEでは、最近中古マンションの女性購入者が増えているようで、購入時または、その数年後の全面リフォームに関するご相談が大変増えています。そのニーズにお答えして、先月も「女性のためのマンションリフォーム」と題したセミナーを開催。大変多くのご参加をいただきました。とはいえ、なんといっても多いのは、みなさんの投稿にも多い部分リフォーム。比較的気軽にトライできるのですが、今日はいくつかの注意点をご紹介しましょう。

まず一つとして、部分リフォームでは、住みながらのリフォームになることが多いものです。その場合、意外に神経を使うことも多くなることを認識しておいてください。たとえば、どうしても粉塵やほこりが、リフォームしない部屋にも溜まりますし、塗装などの臭いをずっと嗅いだまま暮らすことになります。さらに、大工さんとずっと一緒にいるわけですから、それに神経を使うことも。

また、二つめとしては、部分リフォームであっても、デザインや施工の業者の選定や、打ち合わせなどで検討する内容や時間が結構かかるものだということです。とはいえ、そこが一番肝心ですから、手を抜かずに。

三つめとしては、部分リフォームのはずが、ここもあそこもと言ううちに、かなり大規模なリフォームになりがちです。予算と現実をしっかり見据えて、何を優先すべきか、ここは次回にする、またはDIYなどで慌てずにする、というようにしっかり検討してください。
とはいえ、怖がらずに、楽しんでリフォームにぜひトライしていただければと思います。

橘田洋子

橘田洋子

リビングデザインセンター

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english