

夢に終わります。(SLちゃん・愛知・未婚・31歳)
自宅住まいなので、自分で中古物件を購入するぐらいしかないですね。今の自宅を直すのが、一番の夢なんですけど、リフォームをするよりも建て替えたほうが安いわが家は、なんて家なんだろう。
広いお風呂を!(pinkypinky)
都心に近くて、雨風さえしのげれば……といった感じで、家に対するこだわりはそんなにありません。でも、お風呂だけは広くしたい! 浴槽も自分にしっくりくるものにしたいし、今はいいけど冬場入浴前に暖かくしておく奴も欲しい。しかし、家族にはなかなか理解してもらえません。
ロフトを隠れ家に(hotmail)
昔、学生時代借りていたマンションにロフトが付いていました。そこを寝室代わりにしたのですが、意味もなくそこにずっといたような記憶があります(学校行かずに寝てただけ!?)。今は子ども部屋はあるのに、わたしの部屋はありません。一部屋くれとは言いませんが、ロフトを作ってわたしだけのスペース欲しいなぁ。
天井の高い家を(月の満ち欠け)
そんなに広い家に住んでるわけじゃないんですが、田舎ということもあって、結構無駄なスペースというか、客間になってるけど客なんてこないよ、みたいな部屋がいくつかあります。いっそ、部屋の数を減らして、吹き抜けにして天井の高い家にしたい。それってやっぱり無駄ですかね?
フローリングにしたいのだが(binko)
わが家は集合マンションで、ほんの一ヶ月ほど前に台所をリフォームしました。大満足なのです。今度はフローリングに変えようかと思ったのですが、前々から音がうるさいと下の奥さんに言われてます。騒音防止のものを使うつもりと言っても、あんたの所は家ごと防音にしてもらわなくては困る、とまで言われ……。フローリングにしようかどうかと悩んでいます。
リフォームしたいのは……(寛ちゃんの女房・広島・既婚・37歳)
他人は、わが家を見て羨む。でも住む人間にとっては最悪な家だ。義父が建てたもので、建坪が140坪はゆうにある。築13年目だが、いまだに家族の居場所がハッキリとしない。なぜかと言うと13部屋ある中、ほとんどが来客のための部屋。居間というものがない。「見栄っ張り御殿」とわたしたちは言っている。風呂も8畳くらいあるだろうが、寒い。どこをとっても住む家じゃない。家のリフォームもしたいが、義父の頭のリフォームもお願いしたい。
質のよい職人探し(ごんた)
持ち家を購入となると少なくとも5千万円以上は必要になってくるので、最近のテレビでもブームなリフォームってのもあるなぁ、と考えています。実家の周辺でも築10年位の物件が3千万円代で結構出てるんですよね。新興住宅地だったので、子どもの独立やらで手放す方があるようです。この物件を丸ごと自分たちのライフスタイルに合わせてリフォームすれば、快適な住居を新築よりも安く手にできるんではないかと考えています。ただ、多くの物件がバブルの頃のもので、元ゼネコン勤務者にしてみれば、大切な基礎部分が不安なのです。だから、本気で中古物件をリフォームして購入する場合は、業者を選択してから、物件購入を一緒に考えてもらおうと思っています。やはり、リフォームの最優先事項は、質のよい職人を探すことだと思います。
広いリビングが欲しい(タヴィ・大阪・既婚・41歳)
わが家は使っていない和室があります。お客さまがきた時に泊まってもらうくらいです。でも、考えてみると日常、家族が使わない部屋は無駄ですよね。ここを改造して広いリビングにしたいです。
収納スペースを大きく(miyaco)
壁一面に本棚を。多少狭くなってもいいからウォークインクローゼットを。台所に作りつけの食器棚を。ロフト状のスペースを。とにかくモノが散らばるわが家だから、収納スペースを広くしてすっきり暮らしたい。でも、貸家なので叶わぬ夢です。
リビングを広く……(ふたりで独り言)
たぶんリビングだと思うんです、家の中心って。でも、わが家のリビングといったら狭い、汚い、騒がしいといった感じで、そこで家族みんなでくつろごうなんて気になれません。リビングを広くする魔法、教えてください。
壁が壁に……(ASTRLOG)
今一番気になるのは、リビングの壁です。昔は真っ白で、明るいイメージをリビングに与えていたのに、今や積もり積もった汚れで黒ずんでいます。しかし、壁を塗り替えるとなると、相当なお金がかかると聞きました。自分たちでできるはずもないし……。まさに、壁が壁になっています。

今の家が大好き(職業指導官・大阪・既婚・37歳)
第一子出産と同時に実家をリフォーム。子どものことを考えながら、明るい内装で、ゆったり広いダイニングキッチンに。ここに住んで10年近くなる。あちこちボロも出てきたが、お気に入りのマイホーム。改造するのはもっともっと先のことだと思う。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!