自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/5/20(月) - 2002/5/24(金)
5日め

テーマ彼のトイレマナー、問題あり

今日のポイント

二人が気持ちよく生活するためのトイレ協定、結んでみる?

投票結果 現在の投票結果 y56 n44 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
松岡真知子
松岡真知子 アスクミー代表

便座を上げっぱなし、汚しっぱなし、長居する……男性のトイレ・マナー、じつにいろいろ問題含みですね。これらは、そもそも女性と男性の生理的と言うか、肉体の構造の違いによるものなのでしょう。

日本の現代の……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

拭いてくれ、流してくれ(happychan・未婚・30歳)

イヤなことはイヤと伝えています。男性が立って用を足すことは、全然問題ないのですが、もし便器の外を汚してしまったなら、きちんと拭いてほしい。さらに、流さず出てくる時があって、それは許せませんでした。においが……。

食事前にはやめて(ライナ・神奈川・29歳)

彼が「お腹がゴロゴロする」と言ったら、それがサインです。新聞、本、雑誌、カタログなど、なにかしら読むものを持って、トイレから30分以上出てきません。夕食後のくつろいでいる時なら、「まあ、勝手に入ってて」という感じですが、「あと10分くらいでご飯ができるよ」と言った直後に入って、40分くらい待たされたことがあり、その時はムカツキました。当然、自分は先に食べましたけどね。それ以来、「食事前に入るのだけは、絶対にだめ」と阻止しています。「食べる前に、すっきりしたいんだもん……」という彼の気持ちもわからないではないですが、それならもうちょっと早めに入ればいいのに。

困ったことがたくさん(riri08)

うちの主人は、車のカタログを数冊握りしめ、トイレで30分くらい過ごしています。忙しい時や出かける前、わたしも入りたい時など、困ったことはたくさんあるのですが、止めてもらえないのです。休みの日なんて、一日に3回くらい入ることもあります。トイレマットで水虫がうつると聞いてから、スリッパを履くようにしたのですが、主人だけはなぜか素足で入っていました。これだけは逆に不潔なので、止めてもらいました。

あげたままの便座(マルチーズ・東京・既婚・33歳)

結婚して3年になりますが、最初の頃、あげたままの便座には本当に腹が立ちました。「あげたままわたしが座ってしまって、お尻がハマったらどうしてくれるのよ! 」とかね。でも、あのベストセラー『話を聞かない男、地図が読めない女』を読んだ友人から、「男性の脳には、あげた便座を元に戻す、という意識なんて、これっぽっちもないから、そんなことで言い争いをするのは労力の無駄使いだ、って書いてあったよ」と言われ、「あー、もうこんなことで、イライラするのはやめよう」と、最近は注意しなくなりました。

NO

初めに教育ありき(tamon・既婚・25歳)

和式育ちの彼と、洋式育ちのわたしが結婚をしました。洋式の新居に引っ越した際、彼に「女性が便器に尻餅をつかないように、便座は下げておいてね」と頼んだら、実行してくれています。便座を下げておくのはわたしに対する思いやりだと彼も自己満足しているようです。

掃除する立場になってみれば(ぎんぺー)

こちらからお願いしたわけでもないのですが、夫は洋式トイレでは小でも座って用を足します。結婚して初めてそれを知りびっくりしました(実家では男性は立ってしてましたので)。正直言って最初は、うずらさんのお姑さんのように「女っぽいのでは……」とも思ったこともありましたが、彼に「だってこのほうが掃除が楽でしょ」と言われ納得し、今はその習慣をありがたく思っています。彼は一人暮らしの経験があり、その時掃除が面倒だったことから、このスタイルになったそうです。やはり掃除をする者の立場になってみないと分からないことなのだな、と思います。今トイレ掃除は二人で交替でやっていますが、彼の気配りのおかげで本当に簡単にすませられます。

男性の習性は誘導しやすい?(巽・大阪・未婚・41歳)

わたしの彼氏は、うちでトイレを使う時は、一応、気を使ってくれているようです。「女性の住まいのトイレだから」と、上げた便座は必ず下ろしておいたり。先日あるサイトでおもしろい報告を読みました。外国のある施設で、男性トイレの汚れがひどく、その清掃費用が莫大になって悩んでいたところ、ある人が一計を案じて小用トイレの中央に作り物のハエを一匹付けたそうです。すると用を足す男性陣は、ついそのハエを狙っておしっこをするので、周囲が汚れなくなって清掃費の節約に成功したのだとか。単純ですね(笑)。

お義母さん、ありがとう(miyaco)

結婚した時「家に男性がいると、トイレが汚れるでしょう」と言われ、驚きました。そんなことを意識したことがなかったから。なぜ汚れるのかもわからなかった。夫に言ったところ「座ってしないと汚れるって、オカンが言うとった」とのこと。お義母さん、ありがとう。おかげでトイレ掃除が楽ちんです。

彼はきれい好き、だけど……(おーさぶてぃ・東京・未婚・23歳)

わたしの場合、彼がとってもきれい好きなので、トイレを使った後、汚れてるってことはないですね。逆にわたしのほうが、「汚してないかしら?」って気になってしまうくらい。ただし、一つ気になるのは、トイレの扉を全開にして用を足すことかな。閉めようよ……おしっこしてる時くらいしゃべるのやめようよ……と思います。

夫専用のトイレ(mitsuba・福岡・既婚・42歳)

とりあえず、わが家にはトイレが2つあります(贅沢ですよね)。リビングに近い来客用トイレは夫専用です。所要時間が長いから! そしてニオイも結構きつい。中には雑誌がたくさん積んであったり、新聞を持ち込むのは毎朝です。夫にとっては、かなり落ち着く空間のようです。使い方はきれいですよ。

OTHERS

共存共栄(tommy)

祖父・父・兄・弟がいるため、便座は常に上がっているものとして育ちましたし、わたしもできる限り上げています。下げっぱなしで便座を汚されたらいやですから……。そもそも、「男性が洋式便器に用を足す」ということ自体、無理があると考えています。和式ならなおさらです。各家庭に男性用小便器と、洋式便器の両方あるのが理想だと思いますよ。地方の古い家にはそういう家がありますが、両方ないというのは日本の家事情の悪い面ではないでしょうか。

男らしさ?(うずら・大阪・既婚・37歳)

息子がおまるを卒業した頃に、小さいほうも座って用を足しているのを見た姑が、「男らしくないし、学校に上がったらいじめられる」と言っていました。保育園では立ってするタイプの便器も上手に使っていると聞き、掃除する人(今はわたし、将来は?)のため、そのままにしています。家庭の便器がどんどん洋式化しているのですから、使い方も合わせて都合のいいように変えても良いのではないかと思います。それに男性も「大」と一緒の時には、もちろん座ってなさるのでしょうから……。こんなところに男らしさ云々……が関係あるのか、わたしはいまだに疑問です。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

トイレ教育から見る真の「男らしさ」

便座を上げっぱなし、汚しっぱなし、長居する……男性のトイレ・マナー、じつにいろいろ問題含みですね。これらは、そもそも女性と男性の生理的と言うか、肉体の構造の違いによるものなのでしょう。

日本の現代の住宅事情では、トイレが二つあるご家庭は増えつつあるものの、小便器まではなかなか手が届きません。また、それだけのスペースがあれば、リビングなりを広くしたいと望む人の方が多いでしょう。となれば、そこに住む人々がお互いに心地の良いルールを作っていくしかありません。

「ああしなさい」「こうしてね」と口うるさく注意しても、いったん身についた習慣は直すのは難しい。そして改まらなければ、カチンときて、あなたのストレスはたまるばかり。ろくなことはありません。それよりも、お互いにどうしたら、トイレを気持ちよいスペースとして保っていけるか、話し合ってみたら、いかがでしょうか。たかがトイレのマナーですが、話し合うことで気持ちよく暮らせるきっかけになるかもしれませんよ。一緒に暮らす間柄だもの、お互いを思いやる気持ちを忘れずにね。

それから、男の子を持つお母さんにお願いがあります。トイレ教育をきちんとするには今がチャンス! 座って用を足すのもいいでしょうし、汚したら拭くことをしつけることも大切。立って用を足すのが「男」らしいのではなく、一緒に暮らす人のことをきちんと思いやれることが、真に「男」らしいのだと、わたしは思います。

松岡真知子

松岡真知子

アスクミー代表

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english