

お葬式の最中に!(ゆっぺ・既婚・34歳)
実家の話です。実家は田舎にあるので、お葬式は自宅でします。祖父母が年老いてきたこともあって、広いお座敷を増築しました。増築した2年後、祖父が他界し、新しいお座敷で葬儀を執り行いました。お坊さんがお経を唱え始め、すすり泣く声もする中、突然「ドーン! 」という大きな音。振り向いたら、末席のほう2畳分くらいの人たちが頭しか見えない! なんと、床が抜けていました。悲しいやらおかしいやら。笑いごとじゃないけどね。
床に穴事件(とんとこ・大阪・50代)
対応策としたらやはり、自分も建築の知識を頭に入れておくことが必要なのかもしれません。今住んでいる家は、建ててから25年になります。雨漏りもひどいし、父が100キロ近くの巨体なので、一度床に穴を開けてしまったこともあります。どうやら家の床が腐っていたようです。恐いですねー。今度建てる時は、腐らない鉄筋コンクリートにしたいと思います。
雨漏りが……(ちー・神奈川・既婚・30歳)
実家は、親戚に建ててもらいましたが、なんと、入ってすぐに雨漏りが発覚。親戚が大工だったので、新しい家を建てるのに他の業者を使うわけにもいかず、頼んだのですが。せっかく何千万も出して、購入したのに。雨が降るたびため息をつく、母の後ろ姿を見て、なんだかかわいそうになったわたしです。
わが家の問題はひどい結露(ダージリン・東京・未婚)
冬になるとひどい結露が起こります。それが原因で、カビにならないか心配です。欠陥住宅ではありませんが、このままいくと、欠陥住宅にしてしまいそうで怖いです。結露を防ぐ方法ってないでしょうか。
わたしの家は欠陥だらけ(すずめのす・東北・未婚)
まずひとつめ。蛇口の付け根から水が……。ふたつめ。脱衣所の床がミシミシミシミシ……。3つめ。シャワーの出が悪すぎ……。4つめ。雪が降った朝、窓を見ると雪の吹き溜まりが家の中にまで入ってきている……。5つめ。とにかく寒い。朝目覚めたら布団から出られない。コレって欠陥? それともただ古いだけ?

信頼できる大工さんに(ワンニャ・千葉・未婚)
わたしの彼の実家が、家を全面改築しました。改築というよりも建て替えなのかな? 信頼できる大工さんに全面的にお任せして、約1年間かけて完成したそうです。きちんと上棟式なども執り行い、お餅を投げるなど昔ながらのしきたりにのっとって工事が進められたそうです。そういう家はきっと、欠陥住宅にならないのだろうな……と思いました。わたしも、自分の家を建てる時がきたら、信頼できる職人さんたちを見つけたいな、と思っています。

欠陥があるかは自分はわからない。(トマチップ・北海道・未婚・24歳)
欠陥住宅を見破るなんてできませんよねー。わたしは建築の専門家じゃないし。だから、建てている建築会社以外の会社の、建築家や、大工さんに基礎工事の時に来てもらって、検査してもらうってのはどうでしょうか? そんなことできるのかなぁ? できたらコレが一番の対応策だと思います。
DIYやってみようかな(朧月夜)
DIY……。初めて聞く言葉でしたが、考えてみれば、家のメンテナンスなんてしたこともないし、しようと思ったこともないかも。どちらかというと、家の中のことばかり考えていました。家自体を大切にすれば、それだけ長持ちするってことですよね。時間を見つけて主人と一緒にわが家のメンテナンス、やってみたいと思います。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!