自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/3/4(月) - 2002/3/8(金)
5日め

テーマゆずれない住まいのポイントはある?

今日のポイント

ゆずれないポイントを参考に、居心地のいい住まいに近づけよう!

投票結果 現在の投票結果 y97 n3 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
橘田洋子
橘田洋子 リビングデザインセンター

住まいのゆずれないポイントは、本当に「永遠のテーマ」。いろいろなゆずれない点も、ネガティブに考えると難しいのですが、ポジティブに考えて、一生我慢するのではなく、よりよいところに移り住む。

建ててしま……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

条件に優先度をつけてリストアップ(Midori・大阪・未婚・27歳)

今の部屋に引越してちょうど1年です。前の部屋探しの経験と、友だちの意見なども参考に、不動産会社に行く前に、条件を優先度順にリストアップしていきました。これだけはゆずれないポイントを明確にしていくと、希望も伝えやすいし、条件に優先度をつける段階で、自分はどんな暮らしがしたいのかはっきりしてきます。わたしの第1条件は、バス・トイレセパレート。ゆずった条件は洗濯機の中置きです。とくに条件には入れていませんでしたが、わたしは家事が好きなほうなので、生活動線も頭に入れて部屋を見て廻りました。おしゃれでも生活しにくそうな部屋は外しました。80%は条件に合った部屋が見つかって、とっても満足してます。

実際に住んだらどう動くかを考える(ななこ)

一番のポイントは日当たりと風通し。以前、日当たりの悪い部屋に住んでいた時は、寒いし暗いし最悪でした。現在の家を建てるにあたりこだわったのは、上記の他に、使い勝手のいい住まいにすること。大まかな間取りを決めた後、実際の家事動線を徹底的に考えて修正していきました(それこそコンセントの位置まで)。おかげさまで、無駄な動きをしなくてもすむ家になりました。

人生を決めること(Evaluna・千葉・既婚・26歳)

わたしが外せないポイントとしては、まず日当たり。南向きの部屋は欠かせません。そして大きな窓。現在の家は、それがかなっているのでとても快適。室内の壁の色も落ち着いていて、リラックスできる暖色系淡い色でないとダメ。家にいる時間が長いから大切なこと。毎日の何気ない生活で、いかに快適に過ごしているかということが、その人のオーラを決める一因でもあると思います。お風呂が広いことも大切だと思う。

生活の中の永遠のテーマ(まどりん)

水まわりに気をつけたい! それと、バルコニーに蛇口&コンセント完備、浴室乾燥機配備。『奥様は魔女』みたいな独立アイランド型キッチン。家を建てる五年後はこれらも重視してそれからその頃、快適住まいのトレンドといわれるものを加えてあこがれの住まいで暮らしたい。でも、きっと生活の中で「ここをこうすれば良かった」は永遠のテーマだと思う。

気分の切り替えができる空間と視界が欲しい(rio・東京・未婚・30歳)

1R住まいですが、それでも何とか2面採光と安全性、音漏れしない環境と、わたしの最低3条件はクリアできてます。それ以外は、学生当初に舞い戻りの環境なので、考えたくもないくらいの気分。次はぜひこの3条件に加え、なかなかなさそうですが、高い天井と空間を夢みています。より一層の開放感を手に入れて、寝る、食べる、調理する、ゆったり湯気に包まれる、読書して、CD聴いて、友だちを招き入れる5つの空間が望みです。気分の切り替えができる程度の空間と視界や照明が整えば充分満足できそうです。広さは35平米もあれば十分ですが、間取りと窓が肝心。

輸入住宅(miffy0322)

先日、カナダの住宅を日本に提供する会社の社長さんを講師に迎えたセミナーに参加しました。そこで思ったのが、日本の住宅は20年後に壊すという前提で作られているのではないかということです。アルミサッシでガラス一枚の窓は当り前、施工業者によって部材のサイズが違うので修繕が大変など、消費者の立場にたった家造りがなされていないようです。家を建てるなら、高い基準の下で造られた輸入住宅を選択肢に入れていきたいです。

建築・不動産業からのアドバイス(典厩)

わたしは建築と不動産を仕事にしていますので、いろいろな家や部屋を見てきました。家を買ったり借りたりする側の希望もよくわかりますし、また、売ったり貸したりする側の諸事情もよくわかります。一言助言できるとすれば、顧客側がもっと賢くなることです。売主は早く高く売りたいし、貸主もより高く貸したいものですから、ついつい目に見えるところに重きを置いて建築します。それは顧客側が目に見える個所で良し悪しを判断される方が多いからです。わたしの自宅は目に見える個所や使い勝手はもちろんですが、床下や壁面内部の通気と熱効率、耐震性等に拘って設計しました。電気、ガス、上下水道の配管からコンセントの数、位置、容量等は当然です。そこでみなさまに勉強していただきたいのですが、新築の際であれば、この程度のかかわりではさほど費用はかかりません。でも、建築する側は個別注文を単品で積算しますので、一つ一つの注文でものすごく高くつくようになります。この点は交渉の余地があります。しっかりと勉強しましょう。

手入れのしやすさとシンプルさ(malva・奈良・既婚・56歳)

20年前衝動買いした割には、環境も含めて不満はありません。その頃無駄だと思っていた広い庭も、現在ではガーデニングを楽しんでいるし。ただお風呂場だけは、リフォームもそろそろ考えています。すっきりしてお掃除がしやすい、仰向けに横になってゆっくりできるタイプ。お湯の量も少なくて済むので、好きなときにいつでも入れそう。何事も手入れがしやすくシンプルに。

ホルムアルデヒド!(riche)

以前、賃貸で住んでいたマンションで喘息になりました。原因は壁紙の接着剤だったようです。新築で入居したのですが、入居当時から退去するまでの4年間、部屋の匂いがずっと気になっていましたが、それが原因だとは思いもしませんでした。昨年、低ホルムに気を配っているマンションを購入しました。引っ越して1年ですが、ほとんど喘息症状はなくなりました。不思議なくらいです! 狭い間取りですが、健康面を考えたらいい買い物だったと思っています。

こだわりの何をあきらめたらいいのか……(きちゃ)

学生時代から数えると、引越しは8回。家も建てました。こだわったのは、まず立地条件。間取りは、家族構成、ライフスタイルが変わるたびに変わっていますが、リビングは絶対南向き。玄関からそのまま個室に入れるようになっていないこと。とりあえず「ただいま」の声が聞こえて、みんなの顔が見えるような位置にリビングがあってほしい。システムキッチンは動線を短く。高さにもこだわります。寝室は広くゆったりと。ウォーキングクローゼットは必要なし。天井の高さは……。うーん、書ききれません。既製のマンションではなかなか納得いく物件に出会えませんでした。きっと、みなさんもかなりのこだわり、ありますよね?

住んでみないとわからないことチェックシート(ゆうりぃ・東京・34歳)

以前、国道に近いマンションに住んでいました。休日に見に行き、日当たりがよくて交通の便がいいので決めたところ、住んでびっくり。平日の交通量の多さは半端じゃなく、排気ガスで洗濯物も外には干せない始末。暴走族の爆音や、夜中の事故の音にも驚かされました。あげくに、窓の近くに信号機ができてしまい、赤や青の光が窓に入ってくるように……。それで、今度は日当たりがよく、外に洗濯物が干せる部屋に引越しましたが、あまりにのどかなので、近所の声が筒抜けです。住んでみないとわからないことっていっぱいありますよね。そういうことって、部屋を探す時には思いもつかないことなので、こういう微妙なポイントをチェックできるチェックシートとかあるといいのになあ、といつも思います。

タコ脚・イカ脚配線だらけ(nonno・神奈川・未婚・22歳)

今は社宅の古いテラスハウス住まいです。ゆずれないのは2点、1つはキッチンのシンクの高さ。わたしはいいのですが、母は身長が高いほうなので、腰を丸めるような姿勢で炊事をしているのを見ると、かわいそうだなあと思います。毎日使うところなので、次に移る時は事前に見たいところです。2つ目はコンセント。築約30年と古いせいですが、信じられないことに6畳和室に2口のコンセントが1箇所しかない! おかげでわが家は、タコ脚・イカ脚配線だらけです。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

ゆずれないポイントをポジティブに考えよう

住まいのゆずれないポイントは、本当に「永遠のテーマ」。いろいろなゆずれない点も、ネガティブに考えると難しいのですが、ポジティブに考えて、一生我慢するのではなく、よりよいところに移り住む。

建ててしまった住宅や買ってしまった住宅も、リフォームやDIYで、改善できるところは、少しずつ改善していくことで、少しでも自分にとって快適な住まいを求めていくしかないのでしょう。それにしても、プロの方々のご意見は本当に参考になります。わたしたちがいかに賢くなれるのかにかかっているのですね。さあ、みんなで勉強しましょう。

橘田洋子

橘田洋子

リビングデザインセンター

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english