

同棲していた彼との思い出の食器(RINO・未婚・30代)
4枚のお皿と、2組の茶碗、コーヒカップが捨てられません。たいした品物ではありませんが……これらは、今まで生きてきた中で一番貧乏だった時、同棲していた相手と一緒に選んで買ったものです。もう、5年前に別れましたが、いまだに捨てられません。使うわけでもないんですが……わたしからサヨナラした人なのに、まだ未練があるのかな?
モロゾフのプリンの容器!(しど・大阪・既婚・34歳)
関西の都市部に在住の方々はよくわかると思うのですが、モロゾフのプリンの容器が捨てられません。「探偵ナイトスクープ」によれば、どの大阪の家にも必ずこの容器があるとか! ? しっかりしたガラス製なので、以前は麦茶を飲むのに丁度いいサイズで重宝していました。しかし、モロゾフがプリンを小型にしたため、今の容器は調味料を混ぜる時や、薬を飲むのに少量の水がいる時ぐらいしか使い道がなくなりました。それでも捨てない(笑)。そんなにプリンは食べないので、数個しかありませんが、多い家は何個持っているのかなぁ? その他、洋菓子店のババロアやムース、プリンが入っていた容器がかわいいデザインだったら、とっておいて、きれいなガラス玉や貝殻を入れて飾ったりしています。
祖母の思い出がいっぱいの湯飲み(taz)
もう14年になります。14年前にわたしの祖母が陶芸を始め、初めて造ってわたしにプレゼントしてくれた湯飲みは、今でも大事に使っています。こればかりは何度落としても壊れず、形もそんなに良くないのに、なぜか放っておけない、特別な食器です。祖母が亡くなった今では形見となりましたが、これだけは誰にも使わせない、わたしだけの特別な湯飲みなのです。
気に入って購入した物はいとしい(まんまるおつきさん・東京・既婚・62歳)
気に入って購入した物は、一部が欠けても、捨て難い! 一生懸命修復し、いとしげに注意をはらって使っています。
ハブラシ立て (polly)
なんでもかんでも、明らかにガラクタでも捨てられないわたしが、実用性のある食器を捨てられるはずもなく。頂き物のマグカップを、スプーンやフォークなどを洗ったあと立てて水を切るのに使ったり、コップをハブラシ立てにつかったりしてます。
小さい頃からのお皿(koma0604)
小さい頃から使っていた変なキャラクターのお皿。もうキャラクターのイラストがとれかかって、かなりボロボロなのですが、なんだか捨てられないんですよね。今でも使っています。
リサイクルに出していいものか(宮里砂智子・神奈川・既婚・29歳)
使いやすくて愛着があるとどうしても捨てられません。傷も欠けもないから、と10年くらい使っているものもあるんです。あと、結婚式などでいただいた、そろいや立派な食器も捨てられません。ほとんど手をつけていないのでリサイクルに出していいものか、迷ってしまいます。
子どもたちが小さい時使っていたもの(さくら子・神奈川・既婚・50代)
子どもたちが小さい時、それぞれが専用に使っていた食器は思い出があり、どうしても捨てられない物があります。あと、ケーキの入れ物は、何かに使えるのではないかと捨てられません。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!