

マイホーム=独立した自分を持つこと(如月・神奈川・未婚・70歳)
自分の家……。一人前になった気持ちです。働きながら、自分の城をもつことのうれしさ。これで、一人前になったと思えます。自分の好きなようにデザインしたわが家は素敵です。
独りでもマイホーム、当然でしょ!(niseake)
独りでもマイホーム、これ当然! 賃貸なんて「釘を打ってはダメ! あれしてはダメ! これもダメ! 」借りてる身とはいえ、うるさすぎ! 今は頭金もなくて買えるマンションもいっぱい! イヤになったら人に貸せばいい。そして、自分はまた好きなところで賃貸を借りる。貸してる賃料でローン返済はおつりがくる時代。チャッカリ資産作りにもなっている、という良い話を女は知らなさ過ぎ! もっと勉強して資産作りを積極的に行うべし! リスクなくして財産作れる手法を男は内緒で着々と進めている。でも、持続できるジックリ型の不動産に関する財産作りは女向きだとわたしは思うけど! 。
ペットOKのマイホームを買います(snowbee)
わたしは、結婚どうのこうのというより、「老後は、犬猫を飼って過ごすんだ」と昔から思ってました。最近は、ペットOKのマンション(賃貸)もあるかもしれませんが、まだまだ少ないでしょう。そうなると、やっぱり自分の家は欲しいです。もちろん買うつもりでいます。
この春、買ってしまいました(サオリパイン・福岡・未婚・30代)
ほとんど衝動買いだったのですが(笑)この春、買ってしまいました。一人暮らしも長くなると、やはり不動産物件のクオリティが気になります。賃貸はどうしても細かいところが不満になってくるんですね。超低金利時代ですから手が出ないことはないし、思い切って。結果、生活はとても快適になりました。
ローンは大変ですが快適です(れりあ)
84・の3LDKのマンションに住んでいます。札幌なので、東京ほど値段も高くないし、30歳の時に一人で買いました。ローンは大変ですが、特別に生活が苦しいとは感じていません。マイホームは自分らしさも発揮できて、キャリアの醍醐味かもしれません。ただ、購入にあたっては、地下鉄から近いことなど、万が一売る時や貸す時、少しでも条件がいいことが大切です。また、立地状況や、スーパーなどの利便性など慎重に選ぶことをお勧めします。基本的に、そこに一生住むということを念頭に入れて、老後も含めてじっくり吟味することをお勧めします。
アメリカ西海岸のマイホームです(Kikumi・アメリカ・既婚・38歳)
配偶者が単身赴任をして別居なのですが、自分で住む場所は購入し、二年ごとくらいに買い替えています。地価の変動を見て、投資の意味と荷物を増やさないためと精神のために。一人でも賃貸と違ってネコは飼えるし、スペースは自由に使えるし、ローンで払った分、売るときに貯金になるし、いいことづくめです♪
独りでいるならマイホームが欲しいと思います(miyabi・兵庫・未婚・26歳)
マイホーム欲はそれほど強くはありませんが、もし結婚しないつもりなら、よけいにマイホームが欲しいと思います。自分の居場所、自分の物、そして帰るべき懐をマイホームで埋めたいと思います。けれど結婚するのなら、家族という存在がありますし、またそれに伴う諸々の事情があるでしょうから、そこまでマイホームに執着しません。
買っちゃいました(MERSE)
結婚することはないだろうと思い始め、仕事も忙しくなり、年を取ってきた両親に気を遣わせたり、逆に気を遣ったりするのがうっとうしくなってきたので、いきなりでしたがマイホームを買っちゃいました。価格もロケーションも、条件にぴったりだったので、初めて行ったモデルルームを見てすぐに決めちゃいました。実家からは車で10分程度。本当の意味での独立とは言えないかもしれないけれど、年老いていく両親を見捨てることはできなかった。入居して8ヶ月。今は自分の家で過ごす時間が一番リラックスできる。好きな物に囲まれて、少しづつ自分流に家を作っていくのは楽しい。幕張のベイタウンに住んでます。

まったく買いたいと思わない(あせおは)
キャッシュで買って、金融資産があまるほどお金持ちならともかく、資産をマイホームに偏らせたうえに、借金を背負うなんて、リスクを負い過ぎていると思います。ずっと健康に働ける保証がどこにあるのでしょう?わたしの会社は転勤があるし、一方で社宅や寮が手厚いので、都心で2、3万円の社宅使用料で住むことができ、退職後にキャッシュで住宅を購入しても、生活資金が残るということが可能なのでとくにそう思います。
旅のような人生を送りたい(JASMINE・東京・未婚・30代)
わたしは一生旅のような人生を送りたいので(笑)、わたしはずっと賃貸派です。半永久的に同じ土地に住むなんて考えられません。せっかくシングルなんだから、いつも自由でいたいし。

マイホームって老後のためだけじゃないのでは?(okochi)
マイホームって生活の提案じゃないですか。それなのに、先輩方(ご夫婦はとくに)の様子を見ていると、単に大きさや、駅から近いのかなど値段の見栄にこだわったりしていて、自分たちが「こういう暮らしをしたいから、こういう物件が欲しい」みたいなコンセプトがはっきりしていないような気がする。自分の手で自由にコーディネートできる家というのは、女性にとってはお城であり、夢でもあると思う。年老いてから住宅を持っていたら安心というより、これから将来をどう生きていきたいからこの家を買うと思えば、大変な返済も楽にかわるのでは?
よい物件を見つけたと思っています(シアン・東京・既婚・28歳)
若くて、あまり結婚が身近な話ではなかった頃から、頭金を貯めて都心にマンションを買うつもりでした。結局、結婚しましたが、結婚に踏み切った直接の理由は、良い物件があったのですが、結婚が前提でないと契約できないという条件だったからです。どちらにしても、買う理由は、ローン返済の方が家賃より安いか、同等。それなら自分の物になった方が、老後に家賃の心配がなく、安心だからっていうことに尽きます。賃貸派からは売ろうと思っても二束三文にしかならないから損だと言われますが、別に投資目的ではないので、引越したくなったら貸せばよいと思っています。100%満足とはいきませんが、よい物件を見つけられたと思っています。
欲しかったかも(NONTA・東京・既婚・30歳)
昨年結婚しましたが、結婚前は、一生独身でいるつもりでした。それなりに稼ぎもあったし、友だちもみな仕事に命を燃やし、独身だったこともあり、独身貴族をエンジョイしていたからです。その仲間うちでは、マンションを将来のために買おうかどうしようかという話がいつも話題にのぼっていました。その中の一人は上野にマンションを購入しましたが、ほかの友だちは、マイホームを買うのは大仕事なのでまだ踏み切れずにいました。独身でいようと決めても、わたしのようにいきなり結婚してしまうこともあります。そういう時、独身専用のマンションを購入してしまうと、結局あとで狭くてもったいないという話になってしまうからだということです。しかし、あてのない未来を見越してマンションを購入しておくのは今得策か……?ですね。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!