自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/11/12(月) - 2001/11/16(金)
5日め

テーマトイレをする時、音、気になる?

今日のポイント

気にする人がいる限り、気になるよね。何かいい方法ない?

投票結果 現在の投票結果 y84 n16 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
松岡真知子
松岡真知子 アスクミー代表

あっ、初めて男性からの投稿ですね。nokkunさんのおっしゃるように、循環使用したり、あるいは雨水をトイレの水として利用したり……と、いろいろ工夫ができるはずなんですが、日本の水洗トイレの多くが、もっ……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

当然気になります(かたこり・奈良・既婚・60歳)

トイレの音って当然気になりますよね。でも、トイレの音は自然のことです。音を立てずに用を足すなどはとても考えられません。だから気にしないことにしています。それに水は貴重な資源です。無駄に流す気にはなれません。とはいうものの、やはり気を使う相手が近くにいる時は、できるだけ音を消すようにしています。消音器があると助かりますね。

水洗トイレで使用する水の量、ご存知ですか?(nokkun)

わたし、44になる男ですが、書込みをさせていただきます。最初にお断りしておきますが、けっして変態ではありません。まず、音が気になるか?というと、ストレートに言って気になりますね。まあ男が音をさせながらやってるのは、「おいおい、お手柔らかに」な〜んて感じですが、やはり女性、それもお年頃の女性(なんて表現すると、一部の女性陣から批難の嵐かもしれませんが)には、音を立てて欲しくないですよね。ところで、先日東京都内某区の月々の水道料金の内訳なんて円グラフを見ていたら、なんと4分の1は水洗トイレで使用する水でした。要は、水洗トイレの水が循環使用できるようにさえなっているならば、何の抵抗も無く、女性たちに遠慮無く水を使って、音を消して下さいと言いたいのですが……。

座り方の工夫で音が消せる(きりほ)

家で使っているタイプの便座(洋式)であれば、ちょっと前寄りに座ると、音が気にならずに用を足せます。和式とか、便器の材質が違うと音が出てしまいますが、なるべく水を流さずに済む方法を研究しています。居酒屋とかお店によって、音消しで一回流したら、なかなか次の水がたまらなくて、流すのに困ったことがあるからです。

音を消す音楽ほしい(fujinao)

正直なところ、音は気になります。でも毎回水を流すのもいけないと思うので、大きな公衆トイレなどでたくさんの人が入っている場合は、誰の音かわからないはず、と言い聞かせて、水を流さずにすることにしています。松岡さんがおっしゃるように、ちょうど音を消してくれるような音楽がかかっていたらいいのに、と思います。

これが性犯罪に結びついたことも(職業指導官・大阪・既婚・36歳)

わたしが子どもの頃、公衆トイレでこの音を聞いて、その女性をレイプした輩がいたという事件が報道されていました。以来、わたしが手を洗っている時などに後から入った人が音を消さなかったら、わたしだと思われるのが嫌なので、すぐ出ないようにしています。

NO

アメリカのトイレで目からうろこが落ちました(tochico・東京・未婚・34歳)

大学時代に初めて訪れたアメリカ。空港のトイレでアメリカのトイレを初体験。脚がしっかり見えるドア。床にバッグを置いているのさえ見えます。そして何のためらいもない音。この三位一体の体験が「音なんて気にしたって仕方ない」と納得させてくれました。目からうろこの体験でした。

エチケットだったのか……(はりー・広島・既婚・30歳)

水ももったいないし、自然の摂理だし、気にする方が変じゃないと思っていて、堂々と済ませていました。うーん、エチケットですか……。でも、どうしようもないというか、何で気になるんでしょうか?わたしは他人の音は、気になりません。まあ、たまに「ひょえぇ〜」と感心(?)してしまうぐらい、元気な人もいますけど、まあ、ご愛敬。お互い様です。トイレはそういう場所だとお互い思っていた方が、ストレスがなくっていいと思います。気にしてトイレに行けなくなったりする方がつらいです。トイレぐらいリラックスさせて欲しいなぁ。

それどころじゃない(osakasu)

子どもができて、一人の時と環境ががらっと変わった今、いちいち気にしている暇がないんです。デパートでも子どもと一緒に入るので、早く済まそうとするのに精一杯。流して音を消す暇なんてありません。

「潔い女」であるために(シアン)

学生時代は必ず水を流して消音していましたね。全体的にそういう雰囲気じゃないですか?それが、海外経験を経て、気にしないように自分自身を教育(大袈裟かな?)しました。まず、水がもったいない。あと、わたしが目指す「潔い女」像的には、消音してはいけないんです(笑)。気にしない方が格好いいと思いません?

OTHERS

みんなが気にしてるから、自分も気になるのでは?(miffy0322)

最近気付いたんですが、公共のトイレにわたしが一番に入っていて、音消しせずに用を足すと、後から来た人も気兼ねなく(?)用を足しているようです。まず誰かがやってれば、後から来た人も「音を気にしなくて良いんだ」って気持ちになれるんじゃないかと分析してます。

誰でも出るものだから恥ずかしくない……はず(256)

学生時代、美人の誉れ高い友人が、音消しなどせず堂々としていたのを見て(聞いて?)、気にしていた自分の方が自意識過剰な感じがして恥ずかしい、と思うようになりました。でも、気体と固体の音はさすがに個性が表れるところなので、音が出ないか気にしますが。

おばさん化現象なのかなぁ(るひまま・東京・既婚・36歳)

トイレの音、この何十年も気にしてきました。とくに外では……。いつも水を流していましたが、最近では、誰もがする生理現象だし、水ももったいない、などど考えるようになり、水を流さないことも3回に1回あります。これは、自分がおばさんになりつつあるということでしょうか……?

昨日までのみなさんの投稿を読んで

う〜ん、トイレって、本当に奥が深いですよね!

あっ、初めて男性からの投稿ですね。nokkunさんのおっしゃるように、循環使用したり、あるいは雨水をトイレの水として利用したり……と、いろいろ工夫ができるはずなんですが、日本の水洗トイレの多くが、もったいなくも上水を使っています。たとえ、どんな工夫がなされても、音消しのためにだけ水を流すのは、やはりもったいない! はりーさんのようにみんなが気にしなければ、トイレの音問題は解決ですが、気にする方がいる限り、何らかの工夫なり思いやりが必要なのではないでしょうか。音消しのために限りある資源の水を流すのではなく、何かもっといい方法を。みんなが気にしないという気持ちになる方法があれば、ベストかもしれません。トイレに入ったときくらい不要な緊張はせずに、リラックスしたいですものね。

でも、このへんのことって、何というのかな、一人一人が持つ微妙な皮膚感覚みたいなものに影響されているような気がします。いつもトイレについてお話ししていて思うのですが、その人の生まれなり、育ちなり、経験によって、同じようなこともずいぶん異なって感じられたり、行動していますよね。う〜ん、トイレって奥が深い。

音の問題を含めて、どんなトイレをつくりたいかということで、RestroomWebでは「つくるなら、こんなトイレ」プロジェクトを展開中。今日からYES/NOチェックも始めました。あなたの声をぜひお聞かせください、お待ちしておりま〜す。

松岡真知子

松岡真知子

アスクミー代表

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english