

一人暮らしの家具選びは難しい(yokoyoko10・東京・未婚・30歳)
『FIGARO』は、よくインテリア特集をしていて、写真がとてもきれいだから、ついつい買っちゃうんだけど、見て満足するだけなんだよね。今の自分の部屋は落ち着くし、きらいじゃないけど、ちょっとやそっとじゃ、雑誌みたいなスタイリッシュな部屋にはならないし……と思うと、何から手をつけていいかわかんない状態。あと、微妙なのが、いずれ結婚すると思うと、(まだ相手はいなんだけど)高価な家具を今買うのもなあ、って考えちゃう。用途も、一人と二人では選ぶものが変わってくるし。だから今、ちょっと中途半端な感じ。わたしと同じ境遇の人って結構、多いんじゃないかなあ。
自分の住みやすい部屋を作っていきたい(tazu)
インテリア雑誌って大好きで、毎月、あるいは隔月で購入しています。だってそこには必ず、自分の部屋をステキにするためのヒントがあるから。それをどんどん取り入れていって、自分の住みやすい部屋を作っていきたい。十人の人がいれば、十通りのアイデアがあるんですよね。毎月ワクワクしてます。
今、まさに興味のあることです(サオリパイン)
引っ越して半年以上になりますが、そろそろお金もたまってきたし、家具を替えたりしたいなぁと思い始めて、先週は二冊のインテリア雑誌を買いました。見てると、いい気分になれるから好きです。センスを磨きたいなぁと思いますよね。
夢見ることができます(mimi34158・東京・既婚・30代)
雑誌を自分で購入することはないけれど、美容院や銀行の待ち時間で、手に取ることが多いです。つかの間の夢を見ることができ、気持ちがゆったりするので好きです。とくにお気に入りの雑誌はありません。
予行演習のツールで(confirme・東京・25歳)
す 快適と感じる住空間づくりが大好き。ただ、概してステキな物=高価な物、なので、買ってみたけど、使いこなせなくてお蔵入り、というのだけは避けたい。だから、実際に物を買う前に、物の配置や照明効果など、自分の考える雰囲気に近い写真を探して、研究&予行演習をしている。

好きじゃありません(koma0604)
インテリア雑誌を見ていても、「こんなんじゃ絶対に生活できないってば! 」と思ってしまうんです。だから好きじゃありません。

インテリア雑誌はきれいですよね(まほ)
インテリア雑誌は、きれいだけど、わたしのスタイルに合うと思う雑誌が、なかなかありません。仕事柄、資料の本もたくさんあります。かといって『収納の工夫』的雑誌に掲載されているのも実情に合わず……。何を見ても参考にならないので、定期的に何かを見ることはありません。しかし、ちょっとした置物、ライトなどの小物を見て楽しむ程度には、ペラペラとめくります。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!