

中古住宅は日当たり風通しと「直感」で決める(八雲)
部屋に入ったときの印象を大事にしました。きっと家具が入ったら印象は変わるだろうとは思いますが、日当たりとか風の入り方とか、まずは直感を大事にしたいと思いました。ちなみに家をいろいろ見て回るなかで、どうも部屋に入るとゾクゾクするところがありました。特に聞きはしませんでしたが、なんかそうらしい部屋も中にはあるらしく……。そういう直感っていちばん大事?! (貧乏なので安い部屋ばかりを探したことが原因かも)
プロの仕事人と出会えば、良い住宅にいきつく(tam)
わたしは主に住宅の設計管理をする一級建築士です。環境や、土地のことなど見たり調べたりできることは自信有りと言えますが、どんな仕事をしているのかは見なくては解りません。信用があると思われる大手の会社といえども、自社で施工しているのではないので、?マークですね。自分で設計施工している建物に関しては絶対の自信がありますが、知識と理解のあるクライアントばかりなので、自信を持てるのです。プロの仕事人と知り合うのが一番「わたしは住宅を選ぶ目に自信を持てる」と言える人かも! !

マンションは購入じゃなくて賃貸がいいの?(ふ〜こ・東京・既婚・29歳)
結婚して2年と少し経ちます。近いうちにできれば、注文建築で一戸建てを建てたいと思っています。主人は、「知識が無いから勉強しないと」と、言っていますが、具体的になにをどうしたらよいかわかりません。ここだと思うハウスメーカーへ行き、とことん話し合うしかないのでしょうか?大きな買い物なので、慎重になりすぎてしまいます。ちなみに、聞いた話ですが、「マンションは購入するものではない、賃貸するものだ」とマンションに実際に住む人は言っているそうですが、そうなんですか?
どこまで理想を追いかければいいのかわからない……(onon・東京・既婚・33歳)
結婚するまで、住宅なんて興味ゼロだったけど、自分の住むところは、気になる。でも、「高い買い物だし……」と、勉強をはじめてインテリア・コーディネーターの資格までとった。しかし、理想とする家と現実(=お金の問題)に落差がありすぎて、未だに結論は出ず。このまま、一生終わってしまうのか、ちょっと心配。
見る目全然なし!(あせおは)
今住んでいる家が築50年ぐらいで、「タンスが傾いているのかと思ったら家が傾いていた……」という、すごい家なので、たいていの家はすばらしく見えてしまうと思う。

人に見せてどう思われるかを気にしすぎ!(どろ・48歳)
小さな不動産会社を経営しています。お客さまのお話で思うことは、自分の家なのに、住む満足感より人に見せてどう思われるかということを重視している方が多いと思います。若いうちは資金面にも余裕がないので、外見よりも日当りや環境など、分譲だったら将来の売りやすさなどが大事だと思うのですが、見た目のかっこよさや新しさに惹かれているみたいです。毎月かなりのローンや家賃を払うのだから、毎日の満足感をよく考えて後悔しないようにして欲しいし、そういうお手伝いをしたいと思います。
センスは買えない(Kylin)
わたしも建築関連の仕事をしています。仕事柄、雑誌とかにも目を通すのですが、何よりも面白いのは、テレビでよくやる「有名人のお宅拝見」。お金がかかっている家はたくさんありますが、センスの良いお宅となると、数が限られます。モノは買えるけど、センスまでは……なのでしょう。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!