

カタログは、印象に残らない(ミーナママ・大阪府)
わたしは結構使ってます。食事の時は、いろんな食器があったほうが楽しいので、ピンクの花柄のサラダボールやグリーンの小鉢などを使い、お正月は半月盆と鉢とお箸のセットのうちのお盆だけ使って、口取りなどを盛り付けます。でもわたしの結婚の時は、食器は好みがあるからと、ピンク色の小さいポットにしました。親戚のおばさんたちには好評で、わたし自身も子どものミルク用のお湯を入れるのにずっと使っていました。決めるときにはあんなに悩んで決めたのに、すぐにバザー行きだとちょっと寂しいですね。カタログもあるけれど、自分で選ぶと後で誰からもらったんだったっけ?と印象に残らない気もします。

料理経験のない二人が選ぶのだから…(ゆりんりん・名古屋・33歳)
引き出物の食器は、全く使えません。これから料理をするであろう二人が選ぶ物ですから、実用性は期待できません。あと、やたらとワイングラスが多い時があり、夫の分と合わせてかなりの数を持っています。
結婚式場と食器メーカーの関係は?(MAYUMI・札幌・既婚・29歳)
結婚式をあげたことがないのでわからないのですが、なんであんなに使いづらいものばかり引き出物にするんでしょう?結婚式場と食器メーカーって、何か特別に結びついてたりするのでしょうか…?
たしかにステキなデザインだったけど…(mko・東京・29歳)
この間、ひし形のお皿を貰ったのですけれど、重ねて収納ができないので、人にあげてしまいました。ステキなデザインだったのは認めるけれど、貰った人の都合をあまり考えてない感じで、くれた人の人柄まで考えてしまいました。わたしだったら、カタログにしたいですね。

自分のときは、お菓子とお花だけにした(MANAMI・東京都・36歳)
自分の披露宴のときは、引き出物はお菓子とお花だけにしました。物足りなく感じた人もいるのかもしれませんけど、概ね好評でした。
シルバー製品はおすすめです(サラス・東京・既婚・30代)
20年前、従兄弟の結婚式でもらった「純銀のミニフォークセット」を今も愛用しています。これなら壊れ物ではないですし、高級感もありますし、重くもないので、なかなかいいですよ。陶器だと色や模様で好みが分かれるところですが、シルバーならそれもないですし、これはおすすめです。
引き出物コーナー充実してきた(さるねこ・既婚)
かつては悲しい気持ちになる引き出物も確かにあったけど、最近はそんなひどいものには当たらなくなりました。引き出物を選ぶ側も、自分がもらって困るものは選ばなくなっているようですし、おそらくホテル等の引き出物コーナーでも、品揃えが現代感覚に合うようになってきているのだと思います。ウェディング産業も競争熾烈らしいですから。
ちょっと露骨だけど、商品券うれしかった(既婚・37歳)
先日、主人が出席した結婚式の引き出物は、しゃれたバターナイフ1本と商品券数千円分でした。商品券は、ちょっと露骨と思われがちですが、もらった方はとってもありがたかったです。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!