自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/2/5(月) - 2001/2/9(金)
3日め

テーマ実は、わたしは日本びいきだ。

今日のポイント

限られた世界で保存された「日本の美」という印象がありませんか

投票結果 現在の投票結果 y89 n11 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
内藤勝
内藤勝 一級建築士

歌舞伎、大相撲は僕も好きです。そこには確かに日本の美がありますね。伝統芸能としては他にも「能」「お茶」「お花」などがあります。

しかしこれらにはオタカイモノ、日常生活とはかけはなれたものという印象が……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

今世紀は日本人の美意識にめざめるべき(琴祐・浦安・未婚・29歳)

大相撲が大好き! 一度場所に足を運んでほしいです。歌舞伎を見ているような雰囲気と、プロレスを見ている雰囲気と、赤提灯してる雰囲気、ホストに貢いでいる気分が同時に味わえます。日本人の美意識に、今世紀はわたしたち日本人が目覚めるべきだなあと思う。あとは温泉、日本料理も好きです。色と匂いが最高なのが日本文化です。

「和」をブームに終わらせないでほしい(jemi・東京都・既婚・36歳)

このところインテリアも「和」がブーム。仕事で関わっているガーデニングの業界もそう。ブームという一過性のものではなく、自分たちに気持ち良いもの、住む土地に合うものを自然と選択できるようになったということであれば、本当にいいことだなぁと思いますが、着せ替え人形のような感覚で今だけ「和」を楽しんでいるのだと、寂しいなと思う。「和」のテイストは、日本人の優柔不断さに似て、他のものと合わせ易いことが長所。そういう利点を生かして、どんどん活用してほしい。

日本語の微妙な表現が好き(ハミング・未婚・26歳)

日本ってアンバランスなところが面白い! わたしは日本語の微妙な表現が好きです。「五月雨」とか「黄昏」とか、音の響きとその言葉の語源も美しいと思います。

花鳥風月、四季折々の自然が味わえる(めぐ・東京・未婚・37歳)

日本の良いところは何といっても四季があること。花鳥風月、四季折々の自然を味わえることは、すばらしいと思います。「侘び、寂び」といった微妙なニュアンスも日本独自の文化で、好きです。それから、世界中といっても過言ではないくらい各地の料理が味わえること。これも文化のひとつに加えてもいいと思うくらいです。

NO

お金のかからない東南アジア系小物が好き(tsubasa)

「日本びいき」になるにはお金がかかり過ぎます。実家の父が、古い民芸ダンスを購入しようとして、母とケンカになりました。結局、無理をして買ったものの、国籍不明の雑多なモノであふれかえっている部屋にはそぐわない代物。もう少しベースを整えてから買わないと、宝の持ち腐れという感じです。そういう親を見ているので、わたしは価格の安い東南アジア系のリネンや小物が好きです。

浴室やトイレに日本手ぬぐいは使えない(terireri)

台所のふきんは、「日本手ぬぐい」しか使わないけど、浴室やトイレには「タオル」しか置いていない。だって手ぬぐいじゃ気持ち良く水気が取れない。日本好きではあるが、実際のところ「ひいき」までは行かないのが実状です。

縦書きのカレンダーは見慣れない(kozakku・24歳)

日本のものを取り入れたいとは思っていますが、カーテンで飾られた窓を見ていると、「うーん、とても和風とは言えない……」という感じです。玄関のドアだって左右に開ける引き戸じゃない。間口が狭いから仕方ないんでしょうね。カレンダーも横文字ばかり。縦書きのカレンダーは、もはや見慣れない感じがしてイヤですね。

OTHERS

畳の居間とフローリングの寝室ならベスト(GD・35歳)

居間ではゴロンとなりたいので、フローリングの床に座卓と座布団を置いています。でも、共働き夫婦に毎朝の布団の上げ下げは辛いので、和室の寝室にはベッドを置いています。カーペットを敷いてあるとはいえ、ベッドの足が畳に食い込んでいるので、引っ越しするとき畳は総入れ替えでしょう。居間が畳で、寝室がフローリングならベストだったんですけどね。そういうマンションなかなかありませんね。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

歌舞伎、大相撲は僕も好きです。そこには確かに日本の美がありますね。伝統芸能としては他にも「能」「お茶」「お花」などがあります。

しかしこれらにはオタカイモノ、日常生活とはかけはなれたものという印象がありませんか。限られた世界で保存された日本の美という印象です。

戦後、アメリカ的なるものがカッコよいと思われ、そのような物を取り込んだライフスタイルにあこがれました。音楽、ファッション、遊びなど大衆文化はアメリカから学び輸入してきました。その結果、日本の文化は限られた世界の、伝統芸能的なもののみで、日常からはほとんど姿を消したように思われます。日本びいきと大きな声で言うのがはばかれるのもそのような背景によるものかもしれません。

限られた世界であるから、tsubasaさんの言うように日本びいきになるにはお金がかかりすぎると思われるのでしょう。そういう面も確かにありますね。

日本的なるものがすべて良いとは思いませんが、もうそろそろ良いものは良いと素直に言いたいものです。意識してみればまだまだ残っていますので、みなさんもどんどんここに投稿してください。

この前、2色の風呂敷を重ねて包んだものを見たんですけど、とてもきれいでしたよ。用事がすめばかさばらずに持って帰れますしね!

内藤勝

内藤勝

一級建築士

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english