

洗面所の洗面ボウルは2つがいい(onon・東京・既婚・33歳)
共働きなので、朝の洗面所は奪い合い。洗面ボウルは2つがいい。海外赴任帰りの義姉は、日本のマンションにはトイレが1つしかないのが不便と不満そう。
食器洗い機も組み込んだすっきりキッチンに(ひでぼう・埼玉・既婚・40代)
キッチンをリフォームしたいです。収納をもっと効率よく出来るようにしたいのと、外置きになっている食器洗い機も組み込んで、すっきりして動きやすいキッチンにしたいです。
組み立て式の棚を押入れの中にも活用(OMU)
模様替えは大好きですが、空いた壁の空間に家具がピタッと収まらないと、あと5センチ幅が小さければ…とイライラ。家具を買い換えるときに、縦横が自由になる組み立て式の棚に替えました。押し入れの中や大きなクローゼットの空いている部分にも入れて使っています。無駄なスペースを活用できるようになった気がします。
取り込んだ洗濯物の収納部屋が欲しい(志麻・千葉・既婚・30代)
独立型の細長いキッチンがありますが狭すぎます。共働きでキッチンに立つのも夫婦一緒ということが多いし、最近は子ども2人もお手伝いをしてくれるようになり、広くて作業台が置けるようなキッチンが欲しい! あと、取り込んだ洗濯物を収納しておける部屋も欲しいです。今は将来の子ども部屋に干していますが、子どもが個室を欲しがったらどこに干そうかと頭を悩ませています。ライフスタイルにあったマンションの間取りが自由にできるといいなぁ〜。
本棚やタンスの上に扉のある収納を(クスコ・28歳)
部屋が狭いので、本棚やタンスの上の空間がもったいない。台所の吊るし棚のようなものがあると便利なのになあ、と思います。部屋が狭く見えないよう、あまり奥行きのないもので、なおかつ掃除が行き届かないと思うので扉のあるタイプ。本棚やタンスとのバランスを考えると難しいかもしれませんが……。
段差が多すぎるのでバリアフリーにしたい(けちゅ・既婚・28歳)
今の住まいは借家だから仕方ないけど、黒ずんだ壁紙を張り替えたい。あと、段差が多すぎてよくつまずくので、バリアフリーにしたい。いっそのこと、家を建てたい!
リフォームするより建て直したほうが安い?(めぐ・東京・未婚・37歳)
祖父母が住んでいた築40年近い一軒家に住んでいますが、直したい所だらけです。夏は涼しいけれど冬は透き間風、シャワーのないお風呂。なにより住みにくいのは、壁が少ないこと。収納には困らないけれど、寄りかかる所がないというのは、くつろげないのです。日々古くなっていく家を維持していくことは並大抵のことではないと、つくづく思います。ひとつずつリフォームしていくより、建て直したほうが安く済むと言われるくらいです。

家全体で同じイメージにまとめるのが大変(なお・福岡県・未婚・30代)
わたしは住宅のリフォームの仕事をしております。打ち合わせはほとんど奥様が中心で、キッチンを雑誌に載っているようなおしゃれな感じにしたい、収納部分を増やしたい……などの希望が多いです。住居を買った時は満足してても、使い勝手は実際に住まないと分からないし、時間の経過とともに設備機器(キッチン、トイレ、浴槽など)も古い型になっていくので、どんな方もリフォームを考えていらっしゃると思います。でも部屋のイメージがばらばらで、家全体として同じイメージでまとめあげるのが大変ですけどね……。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!