

一人暮らし10年目の27歳のとき、中古マンションを買った。払った家賃が1000万を超えたので……。結婚しても住めるような広めの部屋。眺めがよくて、気に入っていた。でも、利子や不動産会社や銀行、司法書士への手数料など、「捨て金」が多いのにはビックリ。結局、会社を辞めて独立しようと思ったのでソンを承知で売却。はっきり言って、スッキリした。
(東京都・26歳)
一生そこで暮らす覚悟が必要な、購入という選択は現在は考えられません。東京にいるうちは、やっぱりアーバンライフをエンジョイできて、通勤に便利で、街の中で暮らしたいので、払える予算上限を考えると賃貸になってしいます。それにしても、もう少し賃料は下がらないのでしょうか?土地評価がこんなに下落しているのに、平均賃料はあまり下がってないように思うのですが。今は賃貸ですが、主人と悩んでいるところ。広告が入れば必ず目を通しますが、主人の仕事はこれから先も安定し続けるかどうか……。今の賃貸住宅の家賃を購入の支払いにまわせばいいのですが、まだ決心がつかず……。

賃貸の方が、結局安いという結論もあるのでしょうか?女性の人生は、確かに変化しやすいから……でも、わたしは安定を求めるなぁ。やはり職業柄……公務員です。
地方に住んでみると、やっぱり一戸建て、それも建売ではなく、自分たちの意見を取り入れて建てたいという思いが強くなりました。わたしも主人もローンが嫌い。もう少し歳をとって、子どもの教育費もかからなくなったら、落ちつく土地を決め、自分たちの貯金で買える土地に家を建てようと思っています。子どもが巣立ってしまえば、大きな家はいらないし、ライフステージごとに必要な部屋数、広さも違うので、安易に大きな買い物はストレスのもとだと思います。
(愛知・34歳)
6年の海外赴任を終えて、4年目の賃貸生活になりました。次の赴任の可能性も考えて我慢してきましたが、家族4人子どものエネルギーも日増しにパワーアップしてきたので来春に新居を建築することになりました。マンションよりは一軒家。もしまた、転勤となれば賃貸として人に貸すのもいいかな。
(横浜・既婚・34歳)
絶対分譲だね。今年のはじめに購入しました。大学入学以来、15年ずっと賃貸アパートを転々としてきたけど、分譲の内容の良さにびっくり。出て行くお金は変わらないのに、設備も良ければ雰囲気もいいんですね。これなら、もっと前から分譲しておけば良かったと思いました。定住したくないから賃貸という考え方もありますが、分譲でも転売していくことは可能ですよね。

姉は、結婚後も既に6度の引越し、昨年やっとマンション購入に踏み切り落ち着いたようです。姉に言わせると、引越し貧乏とはよく言ったもので、やはりお金がかかると言っていました。わたしの友人は転勤族で、費用はすべて会社もち、おまけにお掃除もしてもらえるから、5年間ぐらい会社の経費で、掃除まですべてまかなっている、自前だったら引越し出来ないといっていました。会社も結構な経費がかかると思いますよ。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!