
世界共通の文化、音楽を(タッキー5号・千葉・パートナー無・36歳)
正直、まだ気まぐれ程度に爪弾くギターや、持っているのだけど放りっぱなしの楽器ですかね。世界中で、なんらかの形ででも音楽の文化がない国はありませんから。駄目ですねぇ〜。ちゃんとやらないと(笑)。
目が笑っていない上司を反面教師に(アルトサックス・埼玉・パートナー有)
あいさつをするときや人と話す場合は、笑顔になるよう心掛けています。上司(女性)は笑顔で立て板に水のごとく話をするのですが、いつも目は笑っていない。怖く感じるし、何を考えているのかと思ってしまいます。
身を乗り出して「もっと聞かせて!」を表現(おやつ・東京・パートナー有・30歳)
私の性格上、聞き役に回ることが多いのですが、相手の話に興味があるとき、もっと詳しく聞きたいときは、そのことを強調するために、身を乗り出したり、相づちを打つときに表情でリアクションを表したりします。そうすると相手もいい気分になってよくしゃべってくれるため、より多くの情報を聞き出せます。
ただし、家ではこんなことはやりませんが。
スキンシップも嬉しいもの(よんよん・福岡・パートナー有・38歳)
主人は忙しく、休みもゆっくり取れません。幸い自宅で仕事をしているので、しゃべらなくても姿を見せたり、ちょっと肩などタッチしたりしてます。タッチされるのも嬉しいものですよ。
お礼の言葉にプラスアルファのプチギフト(miomio)
「ちょっとしたプレゼント」を活用しています。ビジネスで手間をかけた相手になにかちょっとした「お礼」のプレゼントとして、小さなチョコレートだったりかわいいキャンディだったり。お礼の言葉プラスアルファというところですが、「和み」の手段として利用しています。
目線や体の向き、腕組み(ハルジオン・東京・パートナー有・36歳)
私も、言葉以外のしぐさや表情などのコミュニケーションは大変重要だと思います。相手に伝えることと同時に、相手がどのような状態なのかもこれらのコミュニケーションでわかることもあります。私が気をつけていることは、目線や体の向きなどです。それから、腕組みはお互いの状態を知る上で重要なポイントです。