
外資系企業勤務、英語で苦労しているので……(いまいくん・埼玉・パートナー有・41歳)
現在、外資系企業に勤務してますが、英語が苦手で日々苦労しています。なので息子をインターナショナルスクールへ……と思うことはありますね。ただ阪田さんがおっしゃるように制度上難しいのと、小学生だと肝心の日本語が怪しくなりそうなので、実現には至っていません。中学までは日本で、高校から海外……できればイギリスの高校に留学させるのが理想ですね。経済的に無理そうですが。
子どもに向いていたのがインターだっただけ(KIM_J・兵庫・パートナー有・32歳)
インターナショナルスクールに入れたいかどうか、ではなく、子どもに向いているのがインターナショナルスクールだった、と言うだけの話です。子どもが公立向きであれば公立小学校に入れると思います。
将来、海外脱出組のわたしたちは子どもをインターへ行かせますが、そういう予定がなければ行かせないと思います。バイリンガルにしたいから、という理由だけで入れるのは……どうかしら。
子どもにはいろいろな人から学んでほしい(kleinruh・アメリカ・パートナー無・26歳)
子どもがいたらの話ですが……。自分の子どもに限らず、子ども達には色々な国籍や文化の人と出会い、立場の違う人の体験を見聞きし、世の中の様子を肌で感じられる子どもになってほしいと思う。病気や障害を持つ人たち、年齢の違う人たちから色々学び取ってこそ、相手のことを思いやれる、そしてコミュニケーションがとれる人になるのだと思うから。
留学経験者として思う(ROSAY)
留学経験者として、日本の教育よりも、自由な環境で、個性を身に付けるためには、やはりインターナショナルスクールに入れたい。もしくは、海外への移住もしたい。