自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/11/4(月) - 2002/11/8(金)
3日め

テーマ子どもは海外留学をさせたい。

今日のポイント

留学の時に気になるのは金銭面? それとも治安?

投票結果 現在の投票結果 y80 n20 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
久保京子
久保京子 モデル 女優

今週一週間、よろしくお願いします。みなさんからの投稿を読ませていただいていると、いろいろなことを考えさせられました。とくに「留学させるのは親の見えではないか」という意見を拝見したときは、わたしも改めて……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

わたしも留学していたので(Lindsay)

わたしは中学を卒業してからイギリスの寄宿舎学校に転入しました。いろいろありましたが本当に有意義な時間が過ごせたと思っています。親元にいない分、かえって真面目に勉強しなくてはいけない、高いお金を払ってもらっているのだから、がんばらなければならない、という意識を強く持ち日本に住んでいた時よりも勉強をしました。今でも世界中に友だちがいるのはとてもうれしいことです。留学させる時期や、子どもの性格などにもよると思います。わたし自身は、今は子どもがいませんが、子どもが望めば留学をさせてあげたいと思います。ただ短期留学では学べることにも限界があるかと思います。金銭的な問題もありますが、せっかく行くのだったらある程度の期間行かせてあげたいです。

可能性を見つけさせたい(fumfum)

本人が望むなら、やはり留学させたいですね。若いうちにいろいろな文化や考え方を知るのは、良いことだと思います。それに親元を離れて、自分で何でもするのは、大変だけれど、自立もできるはず。たくましく育ってほしいです。

OTHERS

目的がない留学は賛成できません(やまにゃん)

自分ひとりの力で暮らす機会を持つこと、日本以外の価値観と接する経験などは、たいへん有意義だと思います。若いうちだから吸収できることもたくさんあると思います。そういう部分は賛成です。上記の目的以外に、しっかりとしたメインの目的のある場合は長期留学に大賛成。そうでない場合、たとえば単に外国暮らしの経験がしたいとか、英語の勉強がしたいという理由なら2週間から1カ月程度の短期滞在で十分だと思います。英語習得のために留学するとしたら、絶対に反対します! 英語が話せないから「日本の教育制度が悪い」なんて人のせいにするのは間違っています。学校以外にいくらでも英語を学ぶ機会はあるでしょう? やる気のある人間は、日本国内で十分国際人としての英語を身につけていますよ。それに、日本以外の情報は世の中にあふれています。自分で道を切り開けなかった人、情報をうまく活用できない人が、親になって安易に「子どもには留学させよう」って考えるんじゃないんですかね。裕福な日本人の短絡的な考えですよ。正直言って、恥。しっかりとした目的意識を持っている熱心なアジアやアフリカ圏の留学生たちを見習ってほしいです。日本にいても、自分と価値観や育った環境の違う人、他の国の人、年齢の違う人、裕福な人、貧乏な人、家族構成の違う人、地方の人、体の不自由な人、他の宗教の人などなど自分と違う人は山ほどいます。まずはそこで学ばないのはおかしいと思います。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

留学に向けた親子の準備

今週一週間、よろしくお願いします。みなさんからの投稿を読ませていただいていると、いろいろなことを考えさせられました。とくに「留学させるのは親の見えではないか」という意見を拝見したときは、わたしも改めて自分の気持ちを見つめなおしてみようと思いました。

わたしの息子は、現在イギリスのロンドンにあるアートスクールに通っています。父親がグラフィックデザイナーだという影響もあるのでしょうか、中学生のころから、グラフィックデザインに興味を持ち始め、以来、それが彼の夢になりました。高校を卒業してから1年半の間、彼はイギリス系の英会話学校に通っていました。その間に、留学に対する本人の気持ちがどこまで本気なのか、単なるあこがれなのかという確認作業をしていたようです。親のわたしたちは、彼に期待を押し付けているのではないかという気持ちの整理をしていました。お互いに留学に向けた気持ちの探り合いをしていた準備期間だったと思います。グラフィックデザインの勉強は国内でもできることです。わたしも国内にある学校の資料を彼に提案してみましたが、もともとイギリスの文化に興味があったこと、英会話を修得したいという気持ちがあったことなどが重なり、結果として留学という道を選択することにしたようです。もともと、学校選びなどはすべて彼が自分ひとりで行いました。彼は最初の1年間をロンドンの郊外にある学校で過ごすことを選びました。そこで勉強をし、さらに実力をつけるために、今はロンドン市内の学校に通っています。

イギリスに渡ってから1年8カ月が経とうとしていますが、彼が、「高校卒業前に留学すればよかった」と言っているところからみると、たくさんのことを学び、有意義に過ごしているようです。ただ、留学してしばらくの間は、勉強をしていったつもりの英会話が役に立たないことも多かったらしく、かなり苦労はしていたようです。明日は、みなさんの投稿を読ませていただきながら、息子が向こうで体験したハプニングや、それに対する対処法などをお話していきたいと思っています。

久保京子

久保京子

モデル 女優

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english