自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/3/18(月) - 2002/3/22(金)
4日め

テーマ他人の子が羨ましく見える時がある

今日のポイント

もうすぐ通信簿の季節。子どもの評価は点数だけ?

投票結果 現在の投票結果 y61 n39 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
内海裕美
内海裕美 小児科医

今日の投稿もどれも素晴らしく胸がいっぱいになりました。「○」のかたも「×」のかたもみんな素晴らしい。親になると親の役割を一生懸命やろうとします。それはそれでいいのですが、子どもの視点を見失うことがあり……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

子どもの向学心につながるように(まどりん)

これが「他人の子どもがうらやましい」なら迷わず「NO」ですが「うらやましく見えるトキ」と瞬間を指していらっしゃるでしょ。ありますよ。あるけどね、だけどどうなの? わが子がいいでしょ。成績や性格やルックスをいいね! とは思うけれどちょっとおバカでも引っ込み思案でも鼻ぺちゃちゃんでも、夫と自分のDNAを受け継ぐまったく別の存在を大切に思います。比較してはいけないとは思わない。比較されてこそ発奮することも多いわけで、子どもの向学心につながるように運ぶのが親の度量だとわたしは思う。

不安な気持ちをぶつけてしまい……反省(やまといも)

来月、娘が小学校に入学します。最初の子なのでわたし自身が不安なこともあって、「うちの子は、他の子よりもぼんやりしてるけれど、ちゃんと学校にいってやっていけるのだろうか」という気持ちになってしまい、それを娘にぶつけてしまっていました。今回のテーマで、はっとさせられました。

NO

誰もがうらやむわが子(mamarin)

わたしの長女はいわゆる人が羨む子です。スポーツも勉強もとてもでき、優しいし健康だし、しっかりしているし、いつも友だちが取り巻いて慕われています。そんな彼女を、わたしはもちろん誇りに思っていますが、彼女なりに努力していることも知っています。でも友だちのお母さんたちは安易に「〜ちゃんはいいわね。なんでもできて」とか「しっかりしてるわね。家の子をよろしくね」と言います。本気で言っているのかはわかりませんが、どこかにわたしの子の欠点を探るような響きがある時もあり、いい気持ちがしません。自分の子どもを卑下して家の子と比べたりしている言動を見ると悲しくなりますね。

「正しい」親バカ(サニーゴ)

子どもがいない頃は「親バカなんて恥ずかしい」と思ってましたが、今では「親くらいバカな子どもを愛してやらなくてどうする!?」って思ってます。「他人の子がうらやましい……」なんて言ったら、きっと子どもたちに「○○ちゃんのお母さんがうらやましい」なんて憎まれ口を叩かれそう。人間だからイヤな部分もあるし、親子とはいえ相性もある。それはお互いさま。でも他人様にまで親バカを強要はいたしません。間違っても同じ年頃のお母さんに「うちの子、可愛いでしょう?」なんて、それは間違った親バカでしょう(うちの子はもっと可愛いわよ! )。

自分の子どもが世界で一番(コアントロー)

ルックスとか性格とか、厳密に見れば他の子より劣っているところがあるかもしれないわが子たち。でもどこをどう考えても、うちの子が世界で一番だと思ってしまいます。もちろん反抗したり、憎まれ口を叩いたりした時には、怒りますが。親バカの鏡……です。

大人も子どもも(やまさ)

普通に生まれて、普通に育ってきているせいか、今まで、他の子をうらやましいと思ったことはありません。この「普通」というところが、ポイントなのかもしれないですね。とくに優れているというわけでもなく、とくに劣っているというところもなく。「ありがたいな〜」と毎日思っています。でも、比べないのは、家の周りが少子化で、比べる子どもがあまりいなくて、比べようがないだけかも。でも、逆に将来、「○○ちゃんの家のママの方がいい」と言われたり思われたりしたら、とてもショックなので子どもも大人も、比べられたら嫌な思いをするのは一緒ですよね。

「来てくれてありがとう」(Happy)

ようやく授かった子なので、「来てくれてありがとう」の思いが強く、比べるなんてことはありませんが、周りは「大きい」「小さい」「早くできた」を話題にします。

OTHERS

比べてしまうような気がして不安です(ぎんぺー)

今はさておき、わたしは昔「できる子」であったため、わたしにとって「比較される」ことはイコール「褒められる」ことでした。近所のおばさんに「○○ちゃんはいいわね。それに比べてうちの○○は……」と言われると、子どもながらに優越感を感じていました。逆に他の子にできることが自分にできないと悔しくて、一生懸命に追いつこうとしていたと思います。その名残が今もあり、何かにつけて自分を他人と比較してしまうところがあります。他人に引けを取ることがあった場合、自分のことなら自分ががんばればいいのだけれど、子どもとなるとわたしにはどうしようもできない。きっと見ていて歯がゆくて仕方がないだろうと思います。まだ子どもはいないのですが、子育てをすることになったときにはよっぽど気をつけていないと、子どもを傷つけてしまうことになりそうで、ちょっと不安です。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

貧弱な大人のものさし

今日の投稿もどれも素晴らしく胸がいっぱいになりました。「○」のかたも「×」のかたもみんな素晴らしい。親になると親の役割を一生懸命やろうとします。それはそれでいいのですが、子どもの視点を見失うことがあります。投稿された方には、みんな子どもの視点があります。とてもうれしくなりました。

誰もがうらやむわが子、その子の努力する姿をきちんと把握しているmamarinさん。結果だけでなくプロセスまできちんと見てあげられるママって、残念ですが多くないんです。こんなママなら優等生であっても、つまずいた時にきっと立ち上がれると思います。優等生のつまずきってかわいそうなんですよ。

比較することの意味、意義を指摘され、親の度量という表現もいいですね。比較するにはものさしが必要ですよね。身長には身長計で単位は「・」、体重は体重計で単位は「・」、知力、知識力は一応テストで単位は「点」。では優しさのものさしは? 親分肌のものさしは? 誰とでも仲良く遊べるものさしは? 一人でじっくり考えるものさしは? 比較することはたしかにマイナスの面だけではありません。しかし大人のものさしの貧弱さをとても強く感じます。

そろそろ終業式です。子どもたちは通信簿をもらってきます。まずどこを見ますか? なんと言ってあげますか? 自分が子どもだったら、どんな気持ちでママに見せるでしょう。どう言ってほしいでしょうか? どうされたらうれしいでしょうか?

内海裕美

内海裕美

小児科医

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english