

何もかもがうらやましく思えます(まるやままゆみ)
うちの子は病気の後遺症で障害があります。病気は原因不明だったので、防ぐことなんてできませんでした。体に麻痺があり、座ること、立つこと、話すこと、何もできません。だから、同じぐらいの子どもが、公園で遊んでるところを見るだけで、うらやましい。わたしも子どもと手をつないで歩いてみたい。
成績を比較されました(朧月夜)
わたしが子どもの頃、同級生のほかの子たちと比較されるのがイヤでした。比較されるのは、やっぱり成績のことが多かったかな。でも、比較されたことで、「次はがんばるぞ」という気持ちになり、成績が上がったというメリットはあったかもしれません。
いつも100点満点を要求する(ぷーたん)
わたしのいとこの話なのですが、彼女は自分の子どもを私立のいわゆるお受験校に入学させています。彼女は子どもに100点満点中、100点を取ることをいつも要求しています。他人と比較する、という話しではないかもしれませんが、そう言い続けられているその子を見ると、とてもかわいそうに思えてきてしまいます。
周りの期待が大きすぎて(ローズヒップ)
わたしの両親は、「比較」をすることはなかったので良かったです。ただ、周りの大人(先生)には多少煩わしさを感じていました。学生時代は今とは違い「優等生タイプ」だったので、期待感が重かったです。幼いが故に反発に働いてしまうこともありましたが、できるだけ、期待にこたえてあげようと演技(?)することもありました。学生時代は楽しかったけど、ピュアな気持ちってなかったのかもしれません。
性格を比較されたりしたら……(あるふぁ・あるふぁ)
比較されるのが成績ならともかく、自分の性格だったりしたら、きっとたまらない気持ちになると思います。最近の学校では「個性」を大切にしているというのに、比較なんて、まったく逆行していますよね。「○○ちゃんは、明るくて、元気がいいのに、どうしてあなたは……」なんて言われたりしたら、ものすごく傷つくと思います。わたしはこれから母になるかもしれない立場にありますが、もし母親になったら、気をつけなくてはならないと思います。

自分のこどもが最高(rizucherry)
よその子どもを意識しないんです。自分の子どもの様子を見ていて、こういうところが成長したなとか、気がつくようになったとか。人の家のことは、どこの学校に入ろうと、スポーツで有名になろうと、まったく気になりません。人は人。自分が、同級の成績の良かったいとこと、いつも比較され、いやな思いをしてきた裏返しかもしれません。

人見知りするわが子を比較してしまう(コットンまま)
うちの子は、やや引っ込み思案で人見知りするところがあります。そんな時、誰にでもすぐなつき、物怖じせずにしゃべる友人の子どもを見ると、ちょっとうらやましいかな。これって親の差なのでしょうか?
他人の子をうらやましいと思うのは(ミント)
うーん、これ子どもに聞いてみたいテーマですよね(笑)、ちょっとコワいけど。親は、他人の子をうらやましいとはなかなか思えないもの。だってそれって、自分の教育の非を認めてしまうことになってしまうから。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!