

昨日の意見に反論!(jks・静岡県・既婚)
ひとりしか育ててないと人間ができていないってどういうことでしょうか。納得いかないな。わたしは、一人息子の母です。たしかにちょっと甘えん坊かなとも思いますがそれはそれでかわいいです。時々兄弟が欲しいといわれると、辛い思いがし、どうにかならないかとも思いますが、自分一人でどうにかなるもんでもないのです。またわが子は自分の力で友達を作り、毎日楽しそうです。そしてわたしは自分と家族を大切に毎日暮らしています。
子どもは天からの授かり物、(のほほんだいすき・既婚・46歳)
わたしは1人しか産めませんでした。世の中には欲しくても子どもの出来ない人が結構いるのです。一人っ子は親子関係で閉塞感がある、と言うのは実感しています。親にしてみればついつい目が行ってしまうというのが本当のところでしょう。わたしは出来るだけ自分の世界、時間を大切にするように努力しています。そうは言ってもついつい子どもが気になってしまうのですが。
一人っ子はかわいそう?(nemuki・既婚)
一人っ子で損とは思いませんが、子どもを出生後や子育て中に、いちいち姉弟の数を質問する、孫でもいるような年代の老婦人には憤りを感じました。当時年中ぐらいのわたしの娘本人に「1人子だからかわいそう」と言うのです。一人っ子だからかわいそうではなくてわざわざそんな風に言われるのがかわいそうなのでは?
わたしの母の場合は(ifumi・43歳)
子どもの頃、近所の人たちから「一人っ子はかわいそう」とか「ひとりっ子はだめだねー」とか言われました。しかし母はわたしを生む1年前、結婚10年目にして出来た子どもを死産していて、わたしを出産したのも36歳でしたので、これ以上の子どもは無理だったと思います。「かわいそう」ということも、子どもの頃はそれしか知らないわけですからその時は別にかわいそうではないと思います。
1人っ子からの反論(かずのこ・未婚・29歳)
「あら、一人っ子なの、大変ね。」という周りの言葉に多少はプレッシャーを感じることはありますが、わたしの今までの人生のなかで、損をしたという思いは一度もありません。人付き合いをするなかで、一人っ子なりの聞こえは悪いけど、冷めた視線、一歩ひいた見方、周りの反応に敏感になるとうのはあるかもしれません。
親やその子の個性の問題(唯・神戸市・33歳)
わたしは、一人っ子でしたが、まったく嫌なことってありませんでした。唯一世間がうるさいことぐらいかな?わがままだとか可愛そうだとか兄弟がいてこそいろいろ学べるとか……何が可愛そうなのか?何を学べるのか?未だにわからない兄弟がいても問題のある子はいるし、一人っ子でそうでない子もいる。結局親のしつけやその子の個性の問題で兄弟の有る無しは関係ないのでは?と思います。
近所の子どもとよく遊ばせてます(けい・神戸市・既婚・36歳)
夫やわたしの年齢のこともあり自分の子どもについては一人っ子でもいいかもと考え始めています。1歳半の今から近所の子どもとよく遊ばせたりしていますよ。一人っ子なら経済的にも余裕があるし、親子でたくさん旅行に行きたいです。思いやりって兄弟の有無は関係ないと思います。一人っ子の友人は多くいますが、みんなとても親切で思いやりがありますよ。特に親のことは気の毒なほどよく考えています。
自分自身がかわいそうとは思わないこと(エリカ)
子どもとしてどうかといえばわたしは2人兄弟で、あまり仲がよくないことも合って、いっそ一人っ子のほうがよかったと思ったこともありました。親として思うことは、決して一人っ子はかわいそうとは思わないということです。だから他人に「お子さんは?」とか「二人目は?」なんて聞きませんし、思いません。親子関係、友達関係が充実していれば、十分だと思います。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!