自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/4/9(月) - 2001/4/13(金)
2日め

テーマ一人っ子は損?

今日のポイント

一人っ子だった方へ、一人で辛かったという経験を聞かせて。

投票結果 現在の投票結果 y54 n46 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
内海裕美
内海裕美 小児科医

一人っ子経験者のご意見では、親御さんとの関係で閉塞感を感じられたという意見がみられますね。大人対子どもの世界と子ども対子どもの世界はまるで異なります。どちらも必要な世界でそのバランスが大切なことのよう……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

opinion

自己を確立するのが難しかった(nogiku・千葉市・既婚・54歳)

わたしの世代としては珍しい一人っ子です。幼い頃は、母の性格が支配的でわたしも弱いところがあるので問題が起こった時にいつも母に頼ってしまいました。でも大学の頃から「これではいけない」と、母の事を極端に嫌悪したり、それで母を傷つけたことに対して自己嫌悪に陥ったり……。アサーティヴトレイニングを受けたこともあります。最近になってやっと母と対等な良い関係をもてるようになった気がします。

兄弟は多い方が楽しい(みぃ)

一人っ子は可哀想だと思います。兄弟は何人でもいた方が楽しいです。子どもの頃はよくケンカをして兄弟なんていらない! って思ってましたが、大人になってからは親には話せない事とかを兄弟で話したり、一緒に遊びに出かけたり、それに結婚とかしたり子どもが産まれたりとかでもっと家族が増えて楽しいです。一人っ子だとそういうのが味わえなくて可哀想かな。

一人っ子は目が行き届く!?(総美・沼津・既婚・37歳)

わたし自身も二人兄妹で、自分の子どもも二人兄弟で、一人っ子は親の目が行き届きいいなと思っていて損なことって思いつかないのですが。でもできれば多いほうが楽しいのではないでしょうか。本人にとっても子育てするにも。

相談し合える兄弟が欲しい(KYO-KO・板橋区・既婚・43歳)

一人っ子であるということで、イヤな思いをしたことはありませんでした。むしろ良かったかもしれない。でも、年齢を重ねて親との関係を考えるとき、「親二人:わたし一人」の構図は厳しいと思うことも出てきました。身内に相談することができず、一人で考え、決めることがこれから増えていきそうです。相談し合える兄弟が欲しい、と最近になって思うようになりました。

兄弟あってこそ学べることもある(junko・既婚・38歳)

子どもたちを見ていると、親が忙しくて手が離せないときとかどうしても出かけなくてはいけないときとか兄弟がいるから喧嘩しながらも安心だし、お互い刺激しあって支えあっていいなと思う。最近は縦長の子どもたちが集団で遊ぶことが少なくなって、一人っ子はかわいそうだなと思うし、譲り合ったり我慢したりすることができない子をたまに見かけるけど、そういうのも兄弟があってこそ学べることかな?

老親の介護が大変

一人っ子ゆえの損な面は、親が年老いて介護が必要になった時、一人の肩にすべてがかかってくること。昨年父が数ヶ月の入院ののち亡くなりましたが、関西在住の父母のため千葉から何度か往復し精神的にも体力的にも、また、経済的にもしんどい経験でした。つらい思いを兄弟と分かち合えたらどんなに良いだろうと思いました。

もう一人どうしようかな(ぴかりん・東京・既婚・31歳)

7ケ月の男の子がいます。仕事をしていることもあり、「一人っ子もありかも」という気がしてます。でも主人は「僕たち二人から、二人世の中に出すのは人類の義務だ」とか言ってます。わたしも「子どもを一人っ子にして何がやりたいか?」と言うと趣味のオーケストラに早く復帰したい、仕事の本数を増やして海外旅行に行きたい、と書くのも恥ずかしいことばかり。今週の議論を見ながら自問自答したいと思ってます。

一人っ子は息苦しかった(けいママ・大阪・既婚・45歳)

10歳まで一人っ子だったわたし。わたしは人間同士の微妙な場所どりが出来なくて、うまく世渡りが出来ませんでした。親の目も集中してしまうので、とても息苦しかった。姉妹が出来てからの開放感を知っているので余計そう思う。経験からいえば、親子べったりにならず、少し距離をおき、他人のなかに早く放りこんで、世話を焼きすぎないことでしょうか。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

一人っ子経験者のご意見では、親御さんとの関係で閉塞感を感じられたという意見がみられますね。大人対子どもの世界と子ども対子どもの世界はまるで異なります。どちらも必要な世界でそのバランスが大切なことのように思えます。兄弟がいることの利点をあげられたかたの意見も拝見しました。

子どもには子どもの世界がある、子どもは子どもの中で育つという言葉もありますし、子ども達は自由な遊びを通して、好奇心を芽生えさせ、達成感を味わい、力関係、おもいやり、ルールなど社会生活を身につけていくようです。

子ども達には子ども達だけの自由な時間が必要です。それは一人っ子、兄弟いにかかわらずだと思います。一人っ子て淋しかったと言う意見もあるでしょうし、兄弟が多くて大変で一人っ子がうらやましかったという意見もあると思います。

一人っ子では確かに、親からの過干渉を受けやすい面がありますがこれも親の有りようでさまざまだと思います。家族のかたちを子どもの数から眺めてみるとおもしろいですね。

つい最近までは、子どもをもつもたない、何人もとうという選択は出来ず、子どもは天からの授かりものという考えであったことを考えると、子どもの数を選択出来ることに不思議さを感じてしまいます。

介護の問題に触れられているご意見がありますが、家族が家族の介護をするというありかたは少しずつ変わってくるのではないでしょうか?

内海裕美

内海裕美

小児科医

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english