自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/1/22(月) - 2001/1/26(金)
3日め

テーマおもちゃの与え方考えてますか?

今日のポイント

キャラクター玩具は創造性のある遊びの可能性を狭めてしまいがち

投票結果 現在の投票結果 y89 n11 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
中西弘子
中西弘子 ボーネルンド代表取締役

「子どもが、子ども自身で楽しさを発見できるおもちゃ」は理想ですが、お子さんを取り囲む大人が、そのおもちゃを通じてお子さんに働きかけることで、初めて子どもが興味を持ち、芽生えた好奇心が探求心につながった……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

量が多いほど楽しくなるブロックや積み木を(ryuchan・神奈川・既婚・33歳)

できるだけ量が多いほど楽しくなるようなおもちゃを与えています。ブロックとか積み木は数が多ければ多いほど面白い物が作れるのでそういうものにしています。でも息子が一番喜ぶのはミニカーですが。

もっとヨーロッパの優れたおもちゃを(aniani・東京・既婚・36歳)

おもちゃと絵本は選びに選びます。日本のおもちゃは、キャラクターをくっつけたお手軽なものが多くって買う気が起きませんが、ボーネルンドみたいにヨーロッパの優れたおもちゃをもっと扱うお店が増えてほしい。欲を言えば、リーズナブルな価格で……。ボーフィックスの組み立て玩具や、DANTOYのキッチンセット愛用してます、うちの娘。

自然素材で長く使えるモノが理想(yumi・既婚・33歳)

6ヶ月になる娘が1人います。できるだけシンプルな生活をしたいと思っているので、プラスチックでかさばる、すぐ飽きるようなモノより、できるだけ自然素材で長く使える、ずっとそばに置いておきたいようなモノが理想なのですが……。これも親の自己満足になるのかな。廃品利用でペットボトルをきれいに洗い、中に小豆をジャラジャラといれて(きれいなビーズとか)キャップをしっかり閉めると、これで結構1人で遊んでくれます。買わずに済むモノは買わずに、買うモノは厳選してあげたいです。

OTHERS

日本伝統のおもちゃが消えつつある(けちゅ・既婚・28歳)

子どもはいませんが、今の子どものおもちゃはちょっと自分の子どもには与えたくないです。「遊戯王カード」やゲーム類。外で遊んでいる子どもを全く見かけなくなった。タコをあげている子どもも見ないし、わたしの知人の子は羽根つきも知らないという……。日本伝統のおもちゃが消えつつあるので、寂しい。

キャラクターものをほしがるのに負ける(ナンシー・三重・既婚)

子どもが生まれる前は結構気にかけていましたが、いざ生まれてしまうと、なかなか選べませんね。テレビを見るようになると、キャラクターものをほしがるのに負けてしまいます。でも結構手作りを喜んでくれました。

キャラクターのインパクトが少ないといい(miorin)

オランダに住んで1年半。子どもは3歳と7歳の女の子です。モノの豊かな(有り余る)日本から来た時の子どものショックは大きかったです。でも環境とは恐ろしいもので、あれだけ日本で買っていたことが嘘のように欲しがらなくなりました。本当は欲しいのだけれど、あきらめムードです。こちらは、自分で考えて遊ぶおもちゃがとても多いことと、キャラクターからのインパクトが少ないので、考えて買える事がとてもいいですよ。キャラクターってくせものですね。

親が期待したおもちゃで遊ばない(pooh180・岐阜県・既婚・27歳)

ついつい与えすぎて、飽き性になってしまう我が子。一応考えて買い与えているけど、親が期待したおもちゃって、なかなか遊ばない。ゴミのように思えるもので意外と長く遊んでいる。毎回考えさせられます。

布製パズルや拾った小石でつくったおもちゃ(GD・35歳)

布製のパズルを作って与えたことがあります。マジックテープでつけたり離したりできるもので、結構、楽しんで遊んでいたようです。あとは、川岸の小石を拾ってきて、空き箱にいくつか大きさの違う穴をあけ、うまく入ると拍手……という単純な遊び。素材にこだわったわけではありませんが、シミがついても壊れても気にならないのが利点でした。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

「子どもが、子ども自身で楽しさを発見できるおもちゃ」は理想ですが、お子さんを取り囲む大人が、そのおもちゃを通じてお子さんに働きかけることで、初めて子どもが興味を持ち、芽生えた好奇心が探求心につながったり、子どもたちだけの遊びの世界が築かれることも多いものです。でも過度な大人の働きかけは、子どもの自由な創造性を制限してしまい、遊びが「遊び」ではなくなってしまうことも。

キャラクター玩具の問題点も実はそんなところにありそうです。ある特定の物語性を負ったキャラクター玩具には、子どもたちならではの自由なシナリオ設定が難しく、創造性のある遊びの展開の可能性を狭めてしまいがちです。そして結果的に長く遊ばれるおもちゃでなく、短期間で遊ばれなくなる「物」になってしまうようです。

おもちゃを「物」にとどまらせないためには、コミュニケーションをいかにつくりだしていくかが重要なキーとなってきそうです。みなさんはどうお考えですか?

中西弘子

中西弘子

ボーネルンド代表取締役

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english