自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2000/9/25(月) - 2000/9/29(金)
4日め

テーマ子育てのストレス一番感じるのは?

今日のポイント

夫婦の仕事を交換すると、お互いのストレスが理解できる

投票結果 現在の投票結果 これまでの投票結果の推移
キャスター
ダニエル・カール
ダニエル・カール 山形弁研究家

オラの親父は、消防士だったんだ。消防署は家から、近かったから、よく、親父の仕事場に遊びに行ったりしたもんだ。行くと、親父がいなくても、「よお、来たか、お前の親父は今、山火事を消しにいって、いないけど遊……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

opinion

 

わたしは、4歳の子どもを持つワーキングマザーです。子どもが産まれてから、夫が専業で家事と子育てをしています。夫も主夫になる前はかなりハードな仕事をしていたので、わたしが仕事をしている状況をよく理解してくれる。わたしも、24時間子どもと一緒に過ごすストレスを経験しているので、できる限り子どもから開放される時間を作ってあげようと思う。お互いに持っているストレスが理解できるので、うまくやっていると思います(夫はどう思っているかわかりませんが)。夫婦で仕事を交換してみるのも良いかもしれません。1番大変なのは、子どもが病気をしたときです。仕事がどんなに忙しくても、母親の代役はいないので、子ども優先になってしまいます。責任感をもって仕事をしたいのですが……難しいですね。でも、育児のストレスは子どもの成長や笑顔で解消しているように思います。(2人目も欲しいのですが、大きな選択です。)

(大分県・既婚・23歳)

子どもが生まれてから、やっぱり自分の時間というのものが以前と比べ物にならないほどなくなりましたね。以前なら休日といえば昼間で寝て、好きな本を読んで、眠たくなったらまた昼寝……なんて生活でしたから。うちの旦那は休日も出勤という仕事の鬼なので、わたしも「休日ぐらいは手伝ってよ」と言えない。「自分の時間が欲しいから」と休日に一人で出かけていく旦那……。わたしも自分の時間がほしいよー。

(名古屋市・既婚・36歳)

夫に無理矢理、投稿させられてます。向こうでチビがないています。きっとパイパイが欲しいのでしょう。もー、これだけの投稿をする時間も満足にくれない! 「稼ぐ金額=個人の価値」という図式の社会の中では、子どもを産まない選択をするカップルの方が、自由に大人の時間と空間を楽しんでいるように見える。確かに子どもはかわいいし、彼らとすごす時間は本当に幸せだ。しかし肉体的・精神的な奉仕を強制されていると感じることがあるのも否めない。立派に育てばいいが、将来、犯罪者の両親、なんていう重荷を背負う可能性だってあるのだ。親という報われにくい奉仕をする人は今後もっと減っていくかも。

(東京都・既婚・32歳)

子どもを産む前は高校、留学、大学、就職とほぼ順風満帆だった。大企業で総合職として働いていて、充実していた。ところが妊娠したとたん、つわりで脱水症状を起こして入院。旦那は海外留学、生まれた子どもは一度抱いただけですぐ新生児集中治療室へ運ばれていった。そのあとも病院通いが続き、会社はもちろん退社。こんなことになるなんて、子どもを産む前はちっとも想像していなかった。でも、この子が生まれてきてくれてよかったと最近ようやく思えるようになった。

 

わたしは、結婚もしてないし子どももいませんが、育児ノイローゼみたいなことになってしまう時というのは、「相談相手がいない」「他の子どもと比べて、自分の子どもはいろんなことが遅い」とか、いろいろあると思います。 

昨日までのみなさんの投稿を読んで

オラの親父は、消防士だったんだ。消防署は家から、近かったから、よく、親父の仕事場に遊びに行ったりしたもんだ。行くと、親父がいなくても、「よお、来たか、お前の親父は今、山火事を消しにいって、いないけど遊んでいきな」って親父の同僚がかわいがってくれたもんだあ。職場が近いもんだから、親父は毎日5時13分きっかりに帰ってくるんだな。こーれが怖いんだ。オラ悪がきだったもんで母親に叱られてもへへん怖くなーい、ってもんだけど、母親が「もうすぐ、お父さんが帰ってくるから、叱って貰う」っていうと、いつ帰ってくるか、いつ怒られるかビクビク震え上がっていたもんだ。

親父は怖かった。でもこれほど、頼りになる存在はいなかったな。身近に親父を感じて、親父の背中をみて育つってのは子どもにとって、必要なことだと思うんだな。

ダニエル・カール

ダニエル・カール

山形弁研究家

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english