

週に3回のダンベル体操(ニューパーツ・千葉・パートナー無・30歳)
わたしも、肩こりがひどい時は、吐き気や偏頭痛がしてきます。日ごろの肩こり予防として、マッサージへ通うほか、夜にストレッチを必ず行います。さらに週に3回のダンベル体操、昼間はたまに肩を回したりして、リフレッシュします。でも、マッサージに行くと、首のこりからくる肩の張り、と言われることもあります。首のこりはいまだに改善策が見つかっていません。
鍼灸院の選び方、教えてください(めぐ・東京・40歳)
10代のころからの立派な肩こり患者です。ひどくなると、頭痛、吐き気がして、寝込むことも。今は、月に2回ほど、マッサージに通っています。かかりつけの接骨院のドクターは、わたしよりもわたしの体のことをわかっていてくださるので、お任せしていますが、正直に言って涙が出そうなほど、痛いです。痛いということは、それだけ全身がこっているということなのだろうと思います。今後は、内臓系にもよさそうな、鍼灸にも行ってみたいのですが、どこがよいのか、思案中です。鍼灸院の選び方などのアドバイスがあれば、伺いたいと思っています。
わたしが実践しているストレッチ(都香・東京・パートナー有・39歳)
仕事でパソコンを使わない日はありません。自宅でもパソコンの前に座ると不思議と落ち着くほど。こんな状態では肩こりと無縁なはずがありません。ただ、首のこりも含めて必ずストレッチでほぐすようには心掛けています。ただ首を正面から90度左右へ動かすだけです。ゆっくりと動かし、10秒固定します。繰り返し2回か3回するだけでOKです。とても簡単な方法ですが、スッキリします。個人差はありますが、トイレに立って個室の中でやれば、よりリラックスできるでしょう。
週に1〜2回40分くらい歩くようにして(ちゃぴママ・東京・パートナー有・34歳)
最近、仕事でパソコンに向かう時間が以前より増えてからは、肩こりが顕著になってきました。パソコンの操作中、時折ストレッチをしたりサプリメントを飲んだりしているのですが。夜、こりを少しでも解消するために必ずお風呂につかるようにしています。また、週に1〜2回、40分くらい歩くようにしてからは、少し肩こりも軽くなった気がしています。
マッサージに定期的に通って(月の猫・神奈川・37歳)
毎週マッサージに通っています。30分で3,150円です。高いとは思いません。仕事や趣味でPCの利用頻度は高く、また趣味は読書。老化もあるでしょうが、肩こりと頭痛には悩まされてきました。マッサージに定期的に通うようになり、吐き気がするような頭痛からは開放されつつあります。こまめに肩を動かしたり、入浴方法を見直したりしていますが、やはり自力での解消は難しい。この投資金額は自分の最低限の健康維持のためと思えば悪くない金額です。
体操なども効果がなく(sunchild220・パートナー有・28歳)
子どものときから、肩こりに悩まされてきました。絶えず本やパソコンに向かっているので、最近では悪化の傾向にあります。ちょっと立ち上がって体操をしてみたり、お風呂に入ってリラックスしたりしていますが、あまり効き目がありません。

半身浴を習慣にしてから(てっしー・福岡・パートナー無・26歳)
20代前半のころから肩こりがひどく、一時期腕が上がらなくなったこともあったのですが、半身浴を習慣にしてから血行がよくなったのか、めっきりなくなりました。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!