

きのこ類、海草類をよく食べる(nanachann・パートナー有・40代)
栄養、運動、休養に留意と聞きました。栄養面は、野菜を多く、とくにきのこ類、海草類をよく食べます。運動は、通勤に自転車を利用し、少しではありますが、運動不足の減点を減らしています。休養……、これがなかなか難しく、どうしても睡眠不足になりがちです。少しでも早く床についてみたいと思っています。あと、欲を言うと、たまには一人でボーッとしてみたいです。
若いころから認識することが大切(涼華・福井・パートナー無・27歳)
自分本人が医療従事者のため、生活習慣病を意識した生活を心掛けています。目の前で脳梗塞のため、言語障害、嚥下障害(えんかしょうがい:飲み込みがうまくできない)などの様子が自分に近い環境にあれば、ありきたりにちまたで言われる言葉「食事(栄養)と運動」の意味は、とても深くとらえられます。
そうでない環境の方は、「食事(栄養)と運動」の認識がどうしても低くなりがちだと思います。実際、野菜を5日ほど食べなくても、すぐに痛みを感じるものではないのですから。そのあたり、若い年齢層から認識が深くなっていけば、国の医療費節減にも、将来的にはつながっていくと予測されます。
超高齢化社会を、いかに健康な状態のままで過ごすことができるかということは、「食事(栄養)と運動」を若いころから認識することが、その一つの要因になると思います。
根本的な部分から治したいと思い(mikiyo・東京・パートナー有・41歳)
40歳を超えてからすごく太りだした。ブクブクと。食べなくても太る。仕事がら運動不足は意識していたが、なぜ、今ごろ急に太りだしたのか、自分では不思議。やせようとしてもやせない。食べなくても体重は減らない。
そんな中、会社の定期健康診断で肝脂肪と言われた。どちらが原因かはわからないが、太ったことと大いに関係があることはたしか。そこで二週間に1度整体に通うことにした。飲み薬とかではなく、自分の普段の生活のパターンを先生と見つめ直すことによって、生活習慣を考え直すチャンスを見つける。薬を飲むとか、ダイエット食品でやせていくのではなく、もっともっと根本的な部分から治したいと思ったから。
二週間に1度伺うと、まずは先生に姿勢をみていただく。先生からは「今日は右によじれて、右に傾いている。見た目はめちゃくちゃ丈夫そうだけど、実はすっごく病弱な体」などなど、いろいろ指摘を受ける。そして先生から「わたしが絶対に治してあげる」と優しいお言葉。一人ではなく、先生と一緒に治していく。ここに大きな何かがあるような気がする。
サプリメントなどでアンチエージング対策(crazydog・札幌・パートナー有・47歳)
生活習慣病はある日突然に表れる。最近では、20代はおろか10代にも表れている。その大半が食生活の変化であり、この子らの将来を考えるとぞっとする。
わたしは、人は血管からさびると考えている。わたし自身は、3年ほど前からサプリメントの抗酸化物質などを中心に取り始め、アンチエージング対策を行っている。おかげで風邪をひいても長引くこともなく、快適な日々を送っている。
さらに免疫・自律神経の調子をARDK身体測定システムを用いて測定し、その状況に応じたケアを行ってきている。残念ながらHPにはこのように身体状況を測定していくものはない。体は心と一体、ストレスが高じれば当然に身体症状を出してしまう。
自分は健康だと感じられる健康感を持つこと(しろりむ・三重・パートナー無・35歳)
基本的には体重管理を心掛けています。増えることも心配ですが、減るともっと心配になります。いまは標準体重より1kgくらい多めで、いわゆるモデル体型になるにはもっとやせてもいいのですが、やせ出すと、とたんに「ひょっとして悪い病気では……」と心配になります。また増えると、今度は「いまは大丈夫でも、将来、生活習慣病になるのでは……」といった不安を持ちます。かなりナーバスになっているのかもしれません。
ただ、去年ストレスが原因でいくつかの病気にたて続けにかかり、年末には手術入院までしたので、体調管理にはとても気を使っています。しかしどんなに気を使っていても、病気になるときはなるので、神経質になり過ぎるのは逆効果だとも感じています。日野原重明先生が本の中で書かれていたのですが、とにかく数値をあまり気にしすぎず、朝起きたときに「ああ、自分は健康だ」と感じられる健康感を持つことが一番大切かもしれません。健康感があれば免疫力もアップしそうですよね。
発芽玄米、青汁、そしてメロンリペア(reiny・東京・パートナー有・45歳)
とくにこれという対策はしていなかったのですが、このごろ健康と美容が一番だと思うようになりました。発芽玄米、青汁、そして、雑誌で見た「メロンリペア」がほしくて、イー・ウーマンのサイトにきてみました。

慢性的な運動不足(いまいくん・埼玉・パートナー有・40歳)
酒も煙草も嗜みませんが、慢性的な運動不足ですね。健康診断では血中コレステロールが高めだったのですが、これは牛乳の飲みすぎだったみたいです。で、最近おなか周りがちょっと気になりだしたので、ジムに通おうか検討中です!
講演会に参加してみたい(天愛)
ピンとこなくて何もしていませんが、対策を考えたほうがいいのでしょうね。そういった関連の講演会に参加してみたいです。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!