自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2003/12/8(月) - 2003/12/12(金)
2日め

テーマ便秘解消のため、対策してますか?

今日のポイント

「便秘に効く」ものはゴマンと存在しますが

投票結果 現在の投票結果 y71 n29 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
鈴木由紀子
鈴木由紀子 鍼灸師・医学博士

女性の悩みというと必ずと言っていいほど、便秘が挙げられます。なぜ、女性に便秘症が多いか考えてみましょう。便の内容物ってどんなものか知ってる? 「あったりまえ!」とおっしゃるかもしれませんが、実は次の3……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

ヨーグルト・納豆・にがり……(tomoko)

便秘に効くという食べ物は大抵試したつもりです。ヨーグルト・納豆・にがり……。でも、どれも継続的な効果はなく、バリウムを飲んだ後の下剤でさえ8時間かかったので、腸が長いんだと思ってあきらめてます。

わたしが経験的に感じているのは、忙しい状態にあると便秘が続く、ということ。なので、1日のうちにリラックスできる時間をなるべく作るようにしています。

食べ物で解消しなければ薬に頼るが(ozyan)

便秘はおなかの重苦しさも嫌ですが、てきめんに肌にきて、とくに顔、背中が荒れるので本当に嫌です。座りっぱなしがよくないとも聞きますが、仕事中はどうしようもないですし、やはり食べ物での解消を心掛け、それでも駄目なら薬に頼っています。

牛乳、ヨーグルト、乳酸菌飲料、ウコン茶、繊維質の高いシリアル、自作のフルーツヨーグルトドリンクがメインで、状況に合わせて時間を変えて摂取したり、量を増減したりしています。

食物によって自然に排便できれば爽快感がありますが、薬に頼ると前後のおなかの状態に不快感があり、爽快にはなりません。以前はいろいろ試していましたが、どんな薬でも慣れると効果が落ちてきますので、できるだけ飲まないことにしました。

対策はしているが、これといった決め手がない(桃色の雲・北海道・パートナー無・36歳)

対策はいろいろとしているのですが、これといった決め手がないのが悩みです。朝はきな粉、ビール酵母を入れたヨーグルトとフルーツ。夜は納豆。腹筋運動やストレッチなどと毎日気を使っているのですが、すぐにおなかがはってしまったりで毎日快便とはいきません。

とくに生理周期で、必ず便秘になる時期があり、顔にも肌荒れが必ず起きてしまいます。大腸検査をしても、とくに問題ないと言われてしまいます。結局、仕事が休みになると排便があるところを考えると、精神的な解決が必要なのかもしれません。

カスピ海ヨーグルトを試している(mrn)

今はカスピ海ヨーグルトを試しています。小学生のころからすでに便秘体質で、おなかが痛くなっていました。現在も1週間出ないことも多々あり、しまいには吐き気を伴うくらいです。

昨年は便秘がひどく、ガスがたまっていたことが原因で、病院で胃カメラとCTスキャンまでとる羽目になりました。いろいろ試すのですが、日々のストレスと不規則な生活でなかなかよくなりません。一番手軽に便秘を治すのには、何が一番いいのでしょうか。

朝の足湯がいいみたい(veronique・30歳)

もともと冷え性だったので朝に足湯を始めたら、便秘にも抜群の効果を発揮し、悩まされることがなくなりました。内臓を温めると蠕動(ぜんどう)運動もさかんになるのでしょうか? 足湯の後は自然にお手洗いに行きたくなります。それでも便秘になってしまう時は、よほど慌ただしく、外食の多い生活をしている場合。繊維質の食物をたくさん取るよう心掛けて解消しています。

食物繊維を取る(jskh・29歳)

朝食にオールブランとヨーグルト、時には果物を混ぜると、自然なお通じが。そんな時間がないときにはファイブミニを飲みますが、食物繊維が腸をきれいにしている感じがするのは、オールブランです。液体も同じなのか、よくわかりませんが……。薬より、わたしのカラダに合っています。

プチ断食は効果てきめん!(トリニティー・三重・未婚・30歳)

対策ということではないですが、便秘だなと思ったら翌日は一日断食します。腸は空っぽの時が一番蠕動(ぜんどう)運動をすると以前聞いたことがあるので……。いわゆるプチ断食ですね! 効果てきめんですよ!

NO

まずはおなかを温めてみたら?(パレアナ・東京)

今のところ悩みはなく、対策もありません。便秘に悩む周りの女性を見ていますと、食事をきちんと取らず、冬でもおなかが出るようなファッションスタイルの方が多いようです。そういう方ほど、薬やサプリメントに多額のお金を使っているようです。「まずはおなかを温めてみたら?」とアドバイスしたいのですが、デリケートなことなので、ためらってしまいます。

催したらすぐにトイレへ(もっちー)

わたし自身は便秘で悩んだのは妊娠中くらいです。便秘になるかならないかは、その人がトイレに行きやすい環境にあるかどうかにもよると思います。職場でも家でも催したらすぐにトイレへ、これは大切だと思います。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

便が出る仕組み

女性の悩みというと必ずと言っていいほど、便秘が挙げられます。なぜ、女性に便秘症が多いか考えてみましょう。

便の内容物ってどんなものか知ってる? 「あったりまえ!」とおっしゃるかもしれませんが、実は次の3種類のものがそれぞれ3分の1ずつ含まれています。

  1. 食物残渣(ざんさ)
  2. 腸内細菌の死骸
  3. 消化管粘膜の剥離したもの

だから何も食べなくても便は作られているわけです。でも食べる量が少なければ、2も3も少なくなりますが。

それでこの便を出すためにどんな仕組みがあるのでしょう? ゆっくり休んだ後の空腹時に胃の中に食べ物が入ると、その刺激が脳に伝わって「食べたら出さなくては」という反射がおきます。この反射は総蠕動(そうぜんどう)といって大腸全体が大きく直腸のほうに向かって動くことになります。そして直腸に便が入っていくと、あ、ウンチしたいという感じになるわけです。

この時ちゃんとトイレに行って排便ができれば、ほとんど便秘症にはなりません。でもこの条件を考えると、朝ごはんを食べて20分くらいたった時が一番この反射が起きるということになります。この時間は女性にとって、とても忙しい時間でゆっくりトイレに座っていられない時間なのです。そのために軽い便意などは我慢してしまうことが多くなります。我慢すると便意はすぐ消失してしまいます。

昼食後、夕食後にも同様の反射がおきますが、緊張が続いていたり、ストレスがあったりすると反射はとても弱いものになります。そしてそのまま1〜2日たつと、大腸粘膜はどんどん便中の水分を吸収してしまいますから、便は硬くなってまるで栓をしたような状態になります。こうなると簡単には出ません。

朝食を抜くことも便秘を助長します。また女性は腹筋などの筋力も弱いので、排便時の力の低下も便秘の原因の一つになります。

明日は便の内容物から見た便秘の考え方をお話ししましょう。

鈴木由紀子

鈴木由紀子

鍼灸師・医学博士

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english