自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2003/7/21(月) - 2003/7/25(金)
4日め

テーマ歯周病対策していますか?

今日のポイント

口の中の健康、虫歯予防と同じほど大切なのが歯周病予防

投票結果 現在の投票結果 y53 n47 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
岡久
岡久 歯科医 

投稿を拝見していると、虫歯の予防から口の中の健康を考えられ始めた方が多いようです。虫歯予防と歯周病予防は、口の中の健康を保つという意味では同じですが、実はブラッシングの方法一つをとっても違いがあるので……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

半年に一度は歯石取りを(rumik・愛知・既婚・33歳)

以前、親知らずを抜いた時に「歯石がたまりやすい」と言われたのがきっかけで、半年に一度は歯医者さんへ行き歯石取りをお願いしています。わたしにとって歯医者さんは、治療というより、検診するところというイメージですね。普段も極細毛歯ブラシを使い、歯茎をマッサージするように心掛けています。

毎日、洗口液で(donkun・21歳)

兄弟三人そろって虫歯がありません。両親もです。しかし最近になって母に歯周病の危険が……。わたしも今から気を付けなくてはと触発されて、毎日、洗口液でゆすいでます。それでけ防げるとは思いませんが、今のところこれが精一杯。もっといい具体策を見つけていこうと思ってます。

異常が起きた時は我慢せず(IZUMI・兵庫)

歯並びが良くないため、歯には気を使っています。職場の近くに行きつけの歯医者さんがあり、3カ月に1度、検診に通っています。お陰で、どこか悪いところがあっても、ひどくなる前に治療でき、時間も短くて済むので助かっています。行きつけの歯医者さんがあると、何かあった時に行きやすい。途中、歯に異常が起きた時は我慢せず、予約外で診てもらいます。

定期健診をすることが習慣に(asa-yayo・東京・既婚・32歳)

半年に一度、歯のクリーニングと歯の検査をしています。遺伝で歯が弱く、虫歯になりやすかったため、定期健診をすることが習慣になりました。歯周病に関しても、歯の治療と一緒に確認してもらっていますので、常に気に掛けています。

NO

一日1回は丁寧に歯磨き(nm271885)

仕事場で、ちょくちょくいただくお菓子など、人間関係上食べないわけにはいかないし、そのたびに歯磨きというのも、現実的でないし、せめて一日1回は丁寧に歯磨きするように心掛けてはいます。

歯ブラシとフロスで手入れ(スウ・29歳)

歯に関しては、歯ブラシとフロスで手入れしているくらいで。歯周病対策ってみんな何歳くらいから気にされているんでしょうかね。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

歯ブラシだけでは口腔のばい菌はなかなか取り除けない

投稿を拝見していると、虫歯の予防から口の中の健康を考えられ始めた方が多いようです。虫歯予防と歯周病予防は、口の中の健康を保つという意味では同じですが、実はブラッシングの方法一つをとっても違いがあるのです。たとえば、歯ブラシの毛の硬さ。虫歯予防では、「ふつう」とか「やや硬め」のものが良いという意見が比較的多いようです。歯ブラシの動かし方は、虫歯予防の場合、歯ブラシを回転しながら歯の面を磨くというように(小学校で「ローリング法」を教わった方もいらっしゃるでしょう)、昨日お話しした、歯周病予防のための歯ブラシ選びやブラッシングとは少し異なります。虫歯を予防し、歯周病も予防することをこころがけましょう。

さて、歯周病予防。歯ブラシを使う以外にも、フロスシルクや歯間ブラシを使っている方いらっしゃいますね。これはいい方法です。歯と歯の間にある歯茎はばい菌を出す毒素に対して抵抗が弱いのですが、歯ブラシではなかなかこういった部分の汚れを取り除くことができません。フロスや歯間ブラシは、こういった部分の汚れを除くのに有効です。

洗口液を使っている方もいらっしゃいますね。これも歯周病予防には有効です。ただし、使い方はあくまでもブラッシングの補助として。まず、洗口液で口をゆすいで、ペーストを塗らずにブラッシングする、あるいはブラッシングした後の仕上げに、洗口液で口をゆすぐというふうに使いましょう。洗口液でばい菌を粉々にしてやっつけるというテレビCMもありますが、これはあくまでもイメージ。洗口液は制菌効果、つまり菌の繁殖を押さえる効果があると考えていただいて、ばい菌の除去はできないことに注意してください。

「遺伝で歯が弱い」という投稿がありました。わたしの診療の経験から遺伝的な要素はあるのではないかと考えています。これは歯や歯茎の組織の性質が、遺伝で似てくるということもあるのでしょう。歯並びが悪い方のお子さんはやはり歯並びが悪いということも多くあり、結果的に歯周病になりやすいともいえます。

また、家族は同じような生活習慣、食生活を送っています。子は親を見て育ちます。ブラッシング一つにしても、親がいいかげんなブラッシングをしていると、それが子どもにも伝わってしまいます。その結果、似たような症状が出て、あたかも遺伝と思われるところもあるようです。

「歯周病って何歳から気にされているのか」という質問がありました。歯周病は、歯を支える骨が溶け始める前と後で症状が分けられます。溶ける前の歯茎の中で炎症が始まっている状態を「歯肉炎」、歯が溶け始めた状態を「歯槽膿漏(しそうのうろう)=辺縁性歯周炎)」と言います。歯肉炎が発症するピークは10代前半。歯槽膿漏は25歳前後で、かなり高い確率で発生しやすくなります。何歳からではなく、何歳でも歯周病を意識して予防をしたほうがいいですね。

岡久

岡久

歯科医 

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english