

8020ではなくて、80allで(あるばーと・神奈川・既婚・36歳)
まずは歯医者さんのイメージを変えること。歯医者さんに行くのは虫歯の治療ではなく、検査のために行くものだと考えるようにしています。平素のケアが行き届いているか、半年に一回は歯茎チェックと歯石取りをしてもらいます。自分自身が身に付けるのに苦労した習慣を、子どもたちには自然に覚えてもらいました。幼児から8020……いえいえ80allで!
具体的な対策方法を知りたい(teacoffee)
歯周病対策といっても、子ども用のほんとに小さな歯ブラシで、奥歯まで細かく丁寧に磨くこと、磨き終わったあと、舌で歯の表面をなぞってみてつるん、としてたらOKとすること、など簡単なことくらいです。歯周病の恐ろしさについては、さんざん取り上げられておりますが、具体的な対策方法を知りたいです。
奮発して買った電動歯ブラシ(melissa)
最近、奮発して電動歯ブラシを買いました。歯磨きモードだけでなく、歯茎をマッサージするシリコンブラシも買いました。マッサージモードで、週に2、3回の頻度で歯茎をマッサージするようにしています。
ごはんをおいしく食べたいから(sfummy・東京・独身・29歳)
父が大変な歯槽膿漏になり、歯茎を切除するような手術を受けていたこともあり、気にしています。きちんと歯ブラシを当てて奥歯も前歯もブラッシングするようにして、口の中をなるべく清潔に保つようにしています。ガム、デンタフロス等も使っています。ごはんをおいしく食べたいですから。また、通院している歯科医院も親切だし、話しやすい先生と衛生士さんで、自分が疑問に思うこと、心掛けたほうが良いことなど、きちんと話ができる状態です。
とにかくこまめに歯磨き(職業指導官)
とにかくこまめに歯磨きをすること。歯ブラシ、歯間ブラシ、糸ようじは欠かせません。
企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!