

市販薬には限界がある?(めぐ)
この冬は口唇炎がひどく、ビタミンB系のサプリメントを飲み続けました。けれど、いくら飲んでも結局治らず、皮膚科に行き、そこで処方してもらったビタミン剤を飲んで、やっと治しました。市販薬には、やはり、限界があるのでしょうか。
体づくりにプロテインを勧められ(Kylin・大阪・既婚・44歳)
会社の健康診断で「太り気味」を指摘されたのが、昨年の夏。秋からスポーツクラブに通いだし、半年で9kgあまりやせました。クラブのマシンジムでいつも会う、マッチョな知人に経過を話したところ、「今度は体づくりを」と、プロテインを勧められました。「耐久タイプ」のたんぱく質を飲み始めたのですが、例えば、500メートルを泳ぎ通せるようになった「気」がします。でも、あくまで補助食品。筋肉隆々な彼と同様に、食事に気を付けるようになったのが一番の成果かも……。
自覚できるほど体調改善(夢追人・千葉・既婚・40歳)
3年前に大きく体調を崩してしまったことがあります。過労やストレスのせいだったと思いますが、その時に知人からのアドバイスで、カプセル状になったプロポリスを飲んでみたのです。はっきりわかるほどに体調が改善され、さらにそれ以降いわゆる「風邪」をまったくひかなくなったため、飲むのをやめることができなくなってしまいました。価格はビタミン剤などと比べると高めですが、たぶんこれだけは、ずっと飲み続けることでしょう。精神安定剤的な役割も果たしているのかもしれません。
風邪をひかなくなったかも(ももももももこ)
余計な物が添加されていないビタミンを取っています。飲むようになってから、風邪をひかないように思います。

必要な栄養素に応じた食生活(miyaco・兵庫・既婚・29歳)
東洋・西洋両方の医者と相談しながら、今の自分に必要な栄養素は何か、それを取るには何を食べるべきかを考えながら食生活を組み立てています。サプリメントを利用したほうが効率がいいとは思いますが、できるだけケミカルに頼らず、ナチュラルな方法(日常の食生活など)で体調を管理したいと考えています。
取り続けることは本当に体にいいの?(Gengo)
サプリメントよりも食材から栄養を取るように心掛けているため、サプリメントを取っていません。しかし、近年からサプリメントを取っている女性が増えていると聞くので、正直興味はあります。しかし、市場にはサプリメントがあまりにも多くあるため、どれを選んだらよいのかわかりません。またサプリメントによって得られる結果が目に見えてすぐわかればよいのですが、続けることに意味があるようなので、これからずっとサプリメントを取り続けなければならないのかと思うと、本当に体にいいのか疑問に思います。
サプリを身近に感じられない(ポジティブ・東京・未婚・23歳)
サプリメントはまだ日本では身近なものと感じません。自然というより、作られたもの、薬に近いイメージなので、あまり進んで取り入れたいと思えません。
せめてウコンを、と思っているが(ブルー・未婚・30歳)
家には、母親が購入してきたウコンがありますが、思い出したときに飲む程度なので、1カ月に1回しか飲まないときもあります。基本的には、栄養素は毎日の食事から取るべきだ、という考えですが、実際は、ろくなものを食べていないので、「せめてウコンぐらい毎日飲むべきかしら」とも思い始めました。ところで、ウコンって何に効くのでしょうか?

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!