自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/11/11(月) - 2002/11/15(金)
4日め

テーマ腰の痛み、放置していませんか?

今日のポイント

ぎっくり腰に備えて、普段からできる予防法とは?

投票結果 現在の投票結果 y73 n27 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
鈴木由紀子
鈴木由紀子 鍼灸師・医学博士

最初の日に腰痛の原因の分類を書きましたが、今日はもう少し別の見方をしてみましょう。サルが最初に2本足で立ち上がったことが、人類の始まりと言われています。2本足で立てたということは、手が使えるようになり……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

ぎっくり腰放置の不安(ぴあのカフェ・41歳)

2カ月くらい前に、腰をひねった状態で荷物を持とうとしたら、ギクッ! ときてしまいました(本当に音がしたように思った! )。その場は何とか歩くことができたものの、動くたびにかなりの痛みが。ともかく安静と固定が何より、と聞いていたので、整形外科に行ってみても鎮痛程度の処置ならば、自宅でゆっくりしたほうが効果的だと思い、結局行かずじまいでした。今もたまににぶい傷みを感じると、やっぱり一度診てもらったほうがいいのかしら、とも思いますが、そのままにしてしまっています。

仕事の忙しさにかまけて……(siluku・未婚・27歳)

ぎっくり腰を経験したことがあります。朝、起きたら突然なっていました。深呼吸することすら、寝返りをうつことすらできず、苦しい状態でした。前兆はなにもなし、初めてのぎっくり腰です。友人から「一度なると、次はいつなるかわからないよ」と言われ、少しは背筋・腹筋を鍛えようとは思うのですが……。日々の生活を振り返ってみると、この4月からはデスクワークが中心(それまでは病棟看護士です)。スポーツクラブも仕事が忙しくそんな暇はなし。たまにマッサージに行くと「上位ランキングに入るくらい、全身が強張っています」と。慢性的にそうなっているため、自覚症状はさほどないんですけどね。仕事の忙しさにかまけて、自分の体をなおざりにしてはだめだと思うんですけどね。

あお向けに寝てみたい!(KLEE)

10代の頃、突然朝起きられなくなり、整形外科での診断は椎間板ヘルニアとのことでした。そのときは飲み薬で治まりました。20代前半には、軽い腰痛で半年ほど整体に通いましたが、お金が続かなかったのと、あまりよくならなかったのでやめてしまいました。しかし、ここ2、3年、運動をするようになってから、だんだんひどくなってきています。整形外科に行くと「坐骨神経痛」と言われ、腰のけん引をされますが、効いてるのかな?と疑問に思い、最近は行かなくなってしまいました。接骨院に行ってマッサージしてもらうと、ウエスト部分に硬いしこりがあるのを感じます。肋骨下から背骨付近、骨盤上部、右坐骨、右骨盤側面に痛みがあります。押されると、内臓も変に痛い。ついでに、肩こりもひどくなってきたように思います。持病なのかな……と半分あきらめかけていますが、きちんと治したーい! 横向きではなく、あお向けに寝てみたいです。自分でできることは、ストレッチと腹筋背筋などでしょうか?

NO

ただのこりだと思っていた(かんな・大阪・未婚)

バイク事故を起こして以来、腰痛に悩まされています。一時期は歩けないぐらいになりました。でも、病院に通ってみると、事故が原因ではなく、もともと学生時代にしていたスポーツのせいで、骨盤がねじれていることがわかりました。今までは、ある程度の筋肉で支えられていただけだったんです。事故を起こす前も腰痛が少しありましたが、ただのこりだと思っていたので、なんとも思ってませんでした。ただの腰痛だと思って、なめてはいけませんね。また数年間、生理にも悩んでいました。2、3週間続くんです。でも、それも骨盤がねじれていたせいだとわかり、今は順調になりました。まだ完治していませんが、通院を続けます。ちなみにわたしは「構造医学」を専門にしておられる先生のところへ通っています。

まずは温めれば治る(rainyblue・神奈川・既婚・40代)

足元からしんしんと冷える中学校に半日いることが2日続きました。2日目の夕方、腰痛になりましたのでゆっくりお風呂につかったら少しよくなりました。日中は貼るカイロを腰に入れてたら翌々日には治りました。このままでは腰痛が出る、とわかった時点で鍼治療をして未然に防いでいますが、日頃は冷やさない、重いものを持たない、無理な姿勢をしないなど、気をつけていれば大丈夫なようです。夏でもシャワーではなくお風呂にゆっくりつかります。

日頃の小さな習慣の積み重ね(きどえり・東京・40代)

以前は腰痛と肩こりがひどくて、カイロやマッサージによく行ってました(どこへ行っても、背骨が曲がってる、骨盤が歪んでいるって言われてた)。ところが、最近は腰痛がないんですよ。骨盤ベルトやスリムクッションを使ってることもあるだろうけど、同じ姿勢を長く続けない。ときどき腰回し運動するなど、軽く体を動かすようにしたら、痛みがなくなりました。足も組まないように気をつけてます。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

姿勢と筋肉

最初の日に腰痛の原因の分類を書きましたが、今日はもう少し別の見方をしてみましょう。サルが最初に2本足で立ち上がったことが、人類の始まりと言われています。2本足で立てたということは、手が使えるようになり、人間は飛躍的にさまざまな事象を創り出すことができるようになったわけです。と同時に体の中で一番重い頭をてっぺんにのせて、移動したり、前屈みになったりと、その重さを支えるため、腰の負担が格段に増えたことも事実です。

ちなみに4つ足動物に腰痛はないと言われています。立ち上がった人間は、頭の重さをできるだけ分散して支えるために、頸椎は前方に、胸椎は後方に、そして腰椎はまた前方にカ−ブがあります。人間の脊椎を横から見ると、S字形のカ−ブが見られます。これがまさに耐震建築のように重さを分散して、腰にかかる負担を軽くしているのです。ということはこのカ−ブを減らしてしまうような状態が腰痛を作るということになります。背中を丸めて長時間パソコンに向かっていたり、悪い姿勢やかかとの高いミュ−ルで歩いたり、長時間同じ足を上に組んでいたり、重いものを運ぶ仕事は当然腰痛に結びつきます。

またスポ−ツもやりすぎれば腰の負担は相当のものです。普段から腰痛にならないようにするためには、姿勢を正しくすることと、脊柱を支持する筋肉を落とさないことにつきます。脊柱を支える筋肉は、腹筋・腰背筋が主になりますが、股関節を支える中殿筋なども重要です。また足にウオノメや傷など、痛みがあると、歩き方が不自然になって腰の筋肉に余分な負担をかけることになります。自分の腰痛がどこに原因があるのかを、正しく把握すること、筋肉性ならとりあえず休んで痛みがなくなってから筋トレで鍛える、ヘルニアや椎関関節性なら炎症がおさまってから鍼灸治療をする、変形性なら筋肉を鍛えながら姿勢を正しくすることが大切です。鎮痛剤やマッサ−ジでは、腰痛の原因治療にはなりません。

鈴木由紀子

鈴木由紀子

鍼灸師・医学博士

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english