

半日断食(みどり11・関東・既婚・30代)
雑誌で「半日断食をしたら、花粉症でつらかった鼻水が止まった」というのを見て、1月からずっと午前中の食事をしないで、水分だけをたっぷり摂るという生活をしています。(午後は普通の食事)確かに症状が出るのが例年よりは遅かったのですが、ここ数日、やっぱりひどくなってきてしまいました。
花粉症にきくツボありますか?(inoino・28歳)
昨日ぐらいからくしゃみはとまらないし、頭がぼ〜っとしています。逆療法で杉林にいって森林浴! ?して見ようかと思っていますが、あるページで煎じてみるとよいとも書いていました。とりあえず今は甜茶の錠剤を飲んでいますが、なんとか民間療法でも効くことを実践してみたいと思います…ところで花粉症にきくツボとかあるんですか??
冷えとり健康法(Wing・東京都・未婚・32歳)
3年前から症状が出始め、「そんな〜」と呑気に構えていたら、昨年「外を歩けないほど」悪化。これはイカンと、友人に勧められるままに、「冷えとり健康法」を始めました。これは、すべての病気のもとは「冷え」にある、という東洋医学に裏打ちされた健康法で、具体的には、冷え防止のために靴下を履きます。まず最初に5本指のシルクの靴下を、2番目に5本指の綿ソックスを、3番目にシルクのソックス、4番目に綿ソックス、計4枚の靴下を履いて完了です。半信半疑で始めましたが、ただ靴下を履くだけで済むので約1年間継続してきました。今年は、まだ症状は出ていません。
スギ花粉を注射(ラッコ・34歳)
わたしの花粉症暦は、今を遡ること20年ですから年季が入ってます。でも、5〜6年前から地元の耳鼻科で、スギ花粉を濃縮したものを注射し(月1回)、免疫を作るという治療をしています。この注射のお陰で、大分症状が軽くなり楽になりました。以前は、化粧もしていないのに友人に」今日はブラウンのシャドウ?」なんて聞かれる位目の周りが荒れたりしたものですが。
サプリメントを愛用(もち・日高市・未婚・31歳)
予防に免疫力を高めるサプリメントをとり症状を和らげるのにもサプリメントを取ります。
抗アレルギー剤の予防投与(ごまちゃん・横浜市・36歳)
中学生の頃からずっと杉花粉症に悩まされています。高校〜大学の7年間「体質改善」のための注射を打ち続けましたが、効果は無く最終的にはアナフィラキシー様の症状が出てしまいました。それ以降は、対症療法とマスクなどの物理的な方法で花粉を吸い込まない努力をしています。ここ数年は発症前から抗アレルギー剤の予防投与をしていますが、多少発症が遅くなるし症状も軽くすむような気がします。

まだなったことがありません。(Y.KOG・福岡・未婚・28歳)
いつかはわたしも?と毎年ドキドキしています。なってからあわてたくないので、今回、よく勉強しておこうと思います。
外出を控える(白い雲・山形市・既婚・28歳)
花粉症はなった人にしかわからないと聞きます。わたしはなった時がありませんが、いずれ花粉症でつらい思いをするのかもしれません。誰もがかかるものでしょうから。地面が土でなく、アスファトが増えているらしく、花粉がとんでも、吸収されず、また飛ぶ。その悪循環のような気がします。便利になればなるほど現代病が増えているのでしょうか。花粉症対策。それは外出を控えるしかないでしょう。

南フランスの特別なメロンから取れる抗酸化酵素と、ゆっくり溶けるビタミンCの組み合わせが、活性酸素を除去する力を高めます。生活習慣病予防にも。
企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!