自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2000/10/23(月) - 2000/10/27(金)
5日め

テーマ毎日ストレッチしていますか?

今日のポイント

脂肪の体積は同じ重量で筋肉の3倍もある

投票結果 現在の投票結果 y39 n61 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
吉岡マコ
吉岡マコ ヘルスケアトレーナー

ストレッチしていますか? という問いかけから始まり、筋肉のこと、骨格のこと、姿勢のことなどについてもコメントしてきましたが、何よりもまず、「カラダを動かす習慣があるかないか」によって、その人の心身の健……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

(miyabi・芦屋市・25歳)

ダンスを習っていることもあり、毎日ストレッチ兼柔軟を心がけています。気持ちだけは十分なのです。効くのは風呂上がりといいます。お風呂に入りながら今日こそは! と意気込む日々。しかしなぜでしょう、出るとすっかり忘れてしまい、寝る直前にしまった……となってしまうのです。スポーツジムやダンスのレッスンに行った日はもちろんしますが。ストレッチをすると体が解き放たれるのはもちろん、ストレスも発散できます。柔軟も人間、体が柔らかい方が老後によいと聞きます。やはり気持ちだけでなく実際にやらなきゃなぁ……。今夜こそしてみせます。

(rossa)

ストレッチが好きで、お家にいるときは、無意識にいろんな状況でストレッチしてしまっています(笑)。身体が柔軟になり、緊張がときほぐされることによって、全身の血行促進がおこなわれ、「肉体や精神の若返り、疲労を回復、活力」を得ると思います。でも注意するべきこともあるらしく、ウォーミング・アップを行うこと、反動をつけずに行うこと、段階的に行うこと(筋や腱を痛めないように)、オーバー・ストレッチングをしないこと(ある程度緊張が感じられるまで。強過ぎず弱過ぎず加減をしながら)、リラックスをして行うこと、習慣づけること、すでに腰痛などのほかの痛みのある方、骨の異常のある方は医師に相談の上はじめること、など。わたしが利用するストレッチ・サイトは、「楽しくストレッチ」(写真解説つき)http://www.kumanichi.co.jp/ex/ex-m.html「京都大学・ストレッチ」(理論派に)http://www.rcss.kyoto-u.ac.jp/stretch/あなたもどうぞ。(

(tori・32歳)

わたしは30歳を過ぎ、友人たちの体型が変わっていくのを目の当たりにし、ジムに通うようになりました。ストレッチは運動の前後と夜眠る前にします。トレーナーから「肩が前に出ている」と指摘され、肩甲骨を伸ばすストレッチと筋トレをしています。以前は疲れると背中全体がだるく横になっていましたが、今はほとんどありません。ストレッチをすると、身体があたたまってほっとします。

NO

(hiromi3・愛知県・35歳)

ストレッチが良いとわかっていてもなかなか続かない。布団に潜りこんで元気があるときだけ、ストレッチやら腹筋やらをする程度。でも、ウィークデーは眠さに負けるお子様状態。それにしても「歪んだままだと老廃物」がたまるという言葉にどっきり。腸にもお肌にもなんと血液にまで。あぁ、メンテナンスフリーなパーツは一切ないと肝に銘ぜねば。

(ほしほし・33歳)

子どもの頃からおばあさんのように体が固かったわたし。とにかく運動が嫌いだったのを大人になっても引きずっています。かといって体が弱いとか病気になるわけではなく、健康に暮らしている(つもり)なので、「運動不足」「体がなまる」という感覚がいまひとつわからないのですが、やはりこの年なのでなにかやらねばなあーとは思ってます。雑誌で簡単そうなストレッチなどを見ては気合いを入れて始めるのですが、体を動かすという習慣がないためかすぐに飽きてしまいます。

OTHERS

(Kikumi・アメリカ・37歳)

わたしは足枕をするようにしています。ヘルニア手術をしたので、これからは腰痛と生涯つきあっていかねばならないと思い、いろいろやってみました。仰向けに寝る人にはあまり効果がありませんが、横向きで寝る人には向いていると思います。大きくて固めの枕を、太股の少し下から膝にかけて挟んで横向きになって寝ます。寝相が悪い人には少し無理ですが、アメリカではそれ用のLeg Pillowが2000円ほどで販売されています。インターネットで購入できるはずです。日本に代理店ないかな?

(pink44kg)

下手にストレッチはしない方がいいと思います。知識をもってストレッチはした方が効果的だし、しないほうがいいストレッチもあるはず。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

ストレッチしていますか? という問いかけから始まり、筋肉のこと、骨格のこと、姿勢のことなどについてもコメントしてきましたが、何よりもまず、「カラダを動かす習慣があるかないか」によって、その人の心身の健康や人生の充実度が違ってきますね。

何度も言いますが、体を動かすことは最高のセルフケアです。ウォーキングなど、有酸素運動をすれば、全身に新鮮な酸素が行き渡るので血行がよくなって老廃物がたまらない、体脂肪が燃焼される。それだけでなく酸素を体内各所に運搬する能力が高まる、つまり心臓や肺の機能も高まり持久力もつきます。持久力って必要ですよね。

筋力をつけるトレーニングをすれば、筋肉がついて基礎代謝量(普通に生活していて消費するカロリー)が増えるので、たくさん食べても太らなくなるし、よい姿勢を維持できるようになるので関節痛や腰痛を予防できるし、見た目も引き締まる(脂肪の体積は同じ重量で筋肉の3倍もあるんですよ)。

有酸素運動も筋トレも、筋肉を収縮させるものなので、その前後には必ずストレッチをしてのばしてあげなければなりません。理想を言えば、有酸素運動、筋力トレーニング、ストレッチを組み合わせて、持久力、筋力、柔軟性がそろえばベストですね。体が元気だと心も元気。

精神的にも持久力がつくし、気力も湧いてくるし、心も柔軟になりますよ。

こうした話題をきっかけに、自分のからだにもっと関心を持ち、自分をよく知り、自分自身をケアしてあげられるようになるといいですね。一週間たくさんの投稿ありがとうございました。

吉岡マコ

吉岡マコ

ヘルスケアトレーナー

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english