

(Kikumi)
呼吸法と合わせたストレッチをしています。所要時間は15分程度ですが、脳に酸素がたくさん入る実感があります。汗もあっという間にかきます。理想では朝やりたいのですが、時間が取れずに夜になってしまうこともあり、それが残念。やっぱり朝のほうが効果大ですよね?
(トモトモ)
ストレッチを始めてから1ヶ月位経ちます。肩凝りが大分軽くなりました。持けるコツは、ちょっとだけやる、毎日やる、テレビを見ながら、CDを聴きながら、etc。ゆっくり、無理のない程度に体を伸ばすと本当に気持ちがいいですね。わたしはお香をたいて、思いっきり、深呼吸します。(でも、いつもお香をたこうとすると長続きしなくなるので、気が向いたときだけ)姿勢も良くなりますよ。30超えたら、姿勢で随分見かけが違ってきます。
(べんじゃみん・渋谷区・29歳)
足がむくんだり、疲れて筋肉が張って軽い痛みを覚えることがあります。接骨院に行って治りましたが、こういったものは普段の予防が欠かせません。スポーツジムで、青竹ビクスという青竹を踏んで血行を良くするクラスに参加したら、普段がとても楽になりました。ジムへ行くと、運動前後に必ずストレッチをしますが、家でも足や肩だけはお風呂上りに少しでもやっています。やるとやらないでは、わずかな努力なのに、翌日の体調は全然違います。
(URI・川崎市・28歳)
偶然出会った先生についてストレッチを始めて早5年。この5年でわたしの健康状態はおろか、体型まで大きく変わりました。それまでは循環がもの凄く悪く、便秘や冷え性が酷かったのですが、ストレッチを始めてからはそれも解消。もう取れまい、と思っていた箇所の余計なおにくも取れ始め、もうストレッチ無しでは生きていけないほど。今は美しい脚線美を手に入れるため、日々精進しております。
(あけどん・埼玉県・38歳)
平日は出勤前にジムに寄ってプールで泳いでますから、その前後にストレッチ。仕事はデスクワークなので、肩凝り腰痛を避け血行を促進するようにするため、休憩のたびに軽いストレッチ。休日もプールで泳ぐので、その前後にストレッチ。就寝前にも毎日ストレッチ。現代人はストレスが多いとか、カラダの不調を抱えやすいとか言われてる昨今ですが、それを解消するための日々の工夫も必要ですよね。リラックス効果も高いので、ストレッチはわたしの毎日の暮らしの中では欠かす事ができません。
(sangoba・東京都・30歳)
3年前からヨガの教室に通っています。ストレッチするだけだと思っていたら逆立ちしたり、いろんなポーズをするのですごく筋肉もつかいます。おかげで、からだがやわらかくなっただけでなく筋肉も程よくつきました。

(みなみ・東京都)
毎日オフィスと家の往復で、運動不足もはなはだしいのですが、ストレッチをすると体にどんなふうにいいんでしょう?しないよりはしたほうがいいのかなあ。肩コリがひどいので、肩のストレッチはしますが、それ以外にいいものがあったら教えていただきたいです。
(こんちゃん)
年子3人娘のママです。出産後は病院で習った産じょく体操で体重は戻ったけど、皮が伸び伸びです。出産によって、身体ってどう変わるんでしょう?どんなストレッチがいるのかな?このままおばさん体型になっちゃいそうです。

(taki)
デスクワークの毎日。肩こり、腰痛などなど、体調がいい日がまったくといってないほど。まだまだ30代前半だというのに、医者には通い、薬がてばなせません。薬を飲むのは忘れないのに、不足している運動にはまったく持続性がない。まずは形から、ということで健康器具を買ったりしてみたのですが、数ヶ月しかつづきません。疲れている体にムチ打って、何とか体力増強! といつも誓うのですが……。自分に甘えがあるのは十分分かっています。体調不良も運動不足と思っていてもできない。早く風呂に入って横になりた〜い! どうしたらこんな自分から脱出できるのでしょうか?コツを教えてください。
(ぶちこげ・名古屋市・24歳)
以前から骨盤が歪んでいましたが、最近悪化して再び医者通いです。今度は、さらに背骨が曲がってきてしまったとか。背中の筋肉も、バランスの崩れた骨格を支えるため緊張状態が続き、そこら中が痛い状態です。医者からも言われましたが、ストレッチしておいた方がいいですよ。なにより、日頃からよい姿勢を心がけることが重要ですけどね。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!