自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/8/27(月) - 2001/8/31(金)
3日め

テーマ与えられるより、与えるほうが好き

今日のポイント

与えることは与えられること?

投票結果 現在の投票結果 y71 n29 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
丹下一
丹下一 俳優

Majaさんの苦労、わかるなあ。ぼくは、海外で食材を買いこんでストックしてます。反則技ですけど(笑)でも、地方の友人が新鮮な魚をクーラーボックスに入れてかついで来て、みずからさばいてくれた日にゃあ、こ……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

返ってこないと寂しいけど、また与えてしまう(ニッキ)

わたしは、好きな人にはなんでもしてあげたいし、もちろん与えてあげてるつもりですが、相手がそれに慣れすぎて、あまりにも返ってこない時は寂しくなります。キャッチボールも投げるばかりで、ボールが返ってこないと面白くないてしょ! そんな時は、もうやめてしまおうと思うけれど、やっぱり与えてしまうわたしです。(−

与えることで得られるもの(REO)

基本的にあげるほうが好き。受身じゃないから。追われるより、追うほうが好きって感覚にも似てるかなぁ。でも、あげたことに対する相手の反応っていうのにも、期待しているんですよね。喜んでくれる、とか、感謝されてる、とか?「見返り」なんて、あさましいものではなく、もっと、淡い単純な類のもの。あげることで、結局、何かを相手からももらってるんですよね。

良いことは先にしましょう(reikot・大阪・既婚・30歳)

いろんなモノを与えてきたと思います。物にしろ、技術にしろ、精一杯のことは、わたしで出来ることは与えてきましたし、これからも、与え続けることが出来るだろうとも思います。「与えられる」ということは、きっと良いことだろうから、それをこっちから「先にしましょう」という考えが、自分の中にあると思います。それは、亡き母の教訓でもありましたから。

相手に気を使わせないように……(ぱーむ・東京・未婚・26歳)

「メンタル」的な部分は、彼に与えてもらうことが多いせいか、「モノ」なら与える方が好き。誕生日とかクリスマスなどのイベント以外にも、「こんなのあったら便利かなー」って、思えるものを見つけると、つい買ってプレゼントしたくなっちゃう。(決して高額なものでもない)でも、人によっては、「自分もお返ししないといけない……」って、気にする人もいると思うから、あげる頻度やタイミングがあると思う。快く受け取ってもらえるように、「いつもデート代たくさん出してくれるから」とか、「この前、○○してくれたからそのお返し! 」とか「Thank you」の気持ちを添えて、プレゼントを贈っています。

自分の力で手に入れたいから(ななこ)

プレゼントはいらない与える方が多いです。プレゼントされるのは、それはそれでうれしいのですが、わたしの場合自分の力で手に入れる、という行為がとても好きで、そうして得たものは、ずっと大切に使うんですよね。頂いたものは、その内使わなくなることが多いです。夫から「何かプレゼントしようか」といわれても、「いらない」って言ってしまいます。

若いときは与えられるほうだった(サイコ・横浜・既婚・50代)

若いときは与えられるほうが多かったが、今はそのお返しというか、なるべく与えたいと思う。

OTHERS

お金で買えないものを差し上げたいけれど(Maja)

物のあふれる都会暮らしをしていると、おみやげやプレゼントを選ぶのは、かえって難しくなっていると思います。どこのお宅もないものはないし、よほど珍しいものでないとセンスを疑われてしまうでしょうし……。わたしは、田舎の獲れたてのお野菜を頂いたときはなによりもうれしく感じられます。気の利いたお返しをさがすのが一苦労です。頂くばかりで申し訳ないと思っています。

恋人にも友だちにも両方しないと……(yone)

どっちらかが欠けていると、恋愛にしても友人関係にしてもうまくいかないと思う。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

Majaさんの苦労、わかるなあ。ぼくは、海外で食材を買いこんでストックしてます。反則技ですけど(笑)でも、地方の友人が新鮮な魚をクーラーボックスに入れてかついで来て、みずからさばいてくれた日にゃあ、この大都会にお返しできるものは何もありません……。

プレゼントは「もの」だけでなく「想い」を贈るもの。「あなたのこと思っています」という想い。それが届いた実感がなければ、yoneさんやニッキーさんの言うとおり「寂しい」し、関係が成立しません。これは、男女の「役割」などをこえて、人と人との関係で当然のことと考えます。「愛は無償のもの」かもしれませんが、一方通行では行き場を失います。

「デート代」という言葉が出ているのに「メンタルな部分は与えてもらうことが多い」ぱーむさん、彼とのいい関係がみえますし、ぱーむさんの「豊かさ」が伝わってきます。reikotさん、お母様の素晴らしい教訓をどうぞ大切にして下さいね。ななこさんの、のびやかな美しい立ち姿が見えてきそうなことば、すてきですね。ななこさんが欲しいものは「もの」ではないのでしょう。

そしてぼくは、REOさんの「あげることで、何かをもらっている」に深くうなづいています。ぼくは、笑顔をいただくこともあります。感謝のことばをいただくこともあります。でも、それだけではない、目に見えない「なにか」をもらっていると感じています。サイコさんの言うとおり、ぼくも若い頃は与えられることが多かった。ある意味では、天から「若さ」も与えられていました。今は「経験」を与えられています。そして、与えられたものを自分のところに留めずにどんどん外へ流していきたいと思っています。

丹下一

丹下一

俳優

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english