自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/5/28(月) - 2001/6/1(金)
4日め

テーマ同棲してから結婚した方がいい。

今日のポイント

もしかするとパートナーは、鏡に映ったあなた自身かも知れません

投票結果 現在の投票結果 y79 n21 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
丹下一
丹下一 俳優

以前、自分の自宅以外に彼女と共同でアパートを借りるというゼイタクをしていたことがあります。お互いに旅ばかりで「同棲」なんてものじゃありませんでしたが、「共同生活」をするうちに、先に帰ったほうが夕食を作……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

自分以外の人と暮らせるかもと思い始めた(たみたみ)

善し悪しはやはり個人差だと思います。わたしはかなり結婚はしたくない方ですが、一緒にはいたいと思う人と共同生活をしています。「結婚した方が便利な事が多かったら、その時は考えよう」と二人で言っていたのですが、思ったより何もなく、多分このまましばらくはいくと思います。ただ、考え方としては「結婚も悪くないかもしれない」とは思い始めました。いろいろな意味で自分は人とは暮らせないと思っていたところがあって、結婚はしたくない、できないと感じていたのですが、一緒にいる人とならやっていけるかもしれないと思い始めています。わたしみたいな人は、お試し期間を設けるのも大切なのではと思います。

同棲ってもっと自然なかたちなのでは?(Ruby・世田谷区・未婚・27歳)

結婚というもの自体のあり方にも関わってくることかとは思いますが、北欧のフィンランドなどでは、同棲しているカップルも、ある程度社会的に結婚しているのと同じような見方をされています。その根底には、結婚とはあくまでも形式的なことという考え方で、中には結婚しないカップルも多くいるそうです。そう考えると、同棲ってもっと自然なかたちなんではないでしょうか。

NO

相手に自分の時間を過ごして欲しい(もん・新潟市・未婚・19歳)

同棲するよりも、相手に自分の時間を持って過ごして欲しい。その時間であったことを話してもらう方がわたしは嬉しい。これはきれい事かなって思うけど、わたしの知らないことをいっぱい話してくれる彼のことも好きだから。

結婚するまで我慢するという選択肢もある(keikom・東京都・既婚・28歳)

最近は、同棲したほうがいいという人が多いですが、本当にこの相手と結婚してもいいかどうかは、同棲しなくてもわかるのではないかと思います。よっぽど相手が自分を上手に隠していたら、結婚前に見えなかった事とかが結婚後に露呈してショックを受けるのでしょうが。わたしの場合は、両親が絶対に結婚前に彼の家に泊まる事さえ反対でした。ちょっとくらい泊まりたいと思ったことも何度もありましたが、今思うと、それで良かったと思っています。やはり、結婚してから初めて一緒に住んだほうが、結婚した感動や喜びはより大きいです。人それぞれ考え方が違うとは思いますが、結婚するまで我慢する、というのも一つの選択肢ですよ。

OTHERS

将来を前提に始めるわけではない気がする(たぁこ・横浜市・既婚・26歳)

彼がわたしの家に仕事から帰ってくるようになり、なんとなく同棲しました。今はその彼と結婚してますが、相手の事が解るというのは……なかったかも?実際は、将来を一緒に過ごすことを前提に始めるわけではないような気がします。ただ、旦那ではなく彼氏と一緒に暮らすというのは楽しさがありました。結婚前に同棲というよりは、純粋に一緒に居たいから同棲する。一緒に生活していきたいから結婚するんだと思います。でも、わたしは同棲中に相手の嫌な部分(生活観の違いとか)がなかったと思ったんですね。ということは、やっぱり同棲してみないとわからないこともあるってこと……ですかね。

好きな人なら大概の事は歩み寄れるのでは?(Bin・既婚)

同棲して試してからじゃないと結婚出来ないという意見が多いみたいだけど、ほんとに好きな人と結婚するのなら、大概の事って歩み寄れるんじゃないかしら。確かに、こんなはずじゃなかったと言う時は、長い結婚生活の中で多々あることは認めますが、でもやっぱりこの人が好きという気持ちは何より強いと思うけど。結婚は生活だからと割り切っていう時に、愛はあるんでしょうか。

結婚式はしたけれど籍を入れていない(はっさく・既婚・31歳)

自分わたしは、結婚前に同棲していました。結婚を前提にしていたわけではなく、一緒に暮らし始めて、親や職場に家族として紹介したくなったので、結婚しました。でも、結婚式は自分の宗教にのっとってしたけど、籍は入れていません(苗字を変えたくなかったので)。今のわたしの状態は、同棲なんだろうか、結婚なんだろうかと、今回のテーマへのみなさんの回答を見て思いました。結婚って、本来は、「一緒に暮らしたいな」と思った二人が自然と暮らすもので、籍を入れるとかで誰か別な人(組織)が管理・規定するようなものではないのではないと思います。これ以上が結婚でこれ以下が同棲って考えて否定的になること自体、変なんじゃないかと思うのは、結婚というものについて無責任な考え方なのでしょうか。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

以前、自分の自宅以外に彼女と共同でアパートを借りるというゼイタクをしていたことがあります。お互いに旅ばかりで「同棲」なんてものじゃありませんでしたが、「共同生活」をするうちに、先に帰ったほうが夕食を作る、とか、午前中暇な方が洗濯をする、など自然にルールができました。

もちろん好きな相手ですから「生活」の中でじっとみつめます。でも、僕は、最初は見たいものしか見ていなかった。そのうちに彼女の無意識のしぐさやちょっとしたひとことが気になって、どうして? と考えはじめました。きっと、お互いに。それから、相手の深層心理にまで入り込み、深くお互いを理解できるようになりました。

「純粋に一緒に居たいから同棲する。一緒に生活していきたいから結婚する」たぁこさんこの言葉、シンプルですがストンと心に落ちます。
もちろんそこで、はっさくさんやRubyさんのおっしゃるとおり、じゃ「結婚」て何? という問いも自然にでてきますよね。そして、Binさん、僕は「生活」だからこそ「愛」がなくちゃ! と思ってます。

人は関係性の中で生きるものです。自分のまわりは全て自分の「鏡」。そしてパートナーは、自分に一番近い鏡、もしかすると鏡に写った自分自身なのかもしれませんね。

丹下一

丹下一

俳優

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english