

(ときたまご・札幌・未婚・25歳)
結婚が先延ばしになっている要因は、人それぞれでしょうが、わたしの場合の要因は、仕事です。自立出来る程度のスキルが身につくまでは、結婚したくないと思っています。早く孫を抱かせてあげたいなあとは思うのですが……。
(SALA・海外・未婚・28歳)
今海外で生活していますが、離れてはじめて親のありがたみを感じます。日本は住宅事情もあって、親と離れて住みにくい環境。そういった社会的背景がある以上、親も子離れができないし、それに甘えている子どもも親離れできないんでしょうね。
(文)
20代の頃から「親離れ」に対してすごく敏感でした。2年前に一人暮らしを始めて、経済的にも精神的にも親離れできたように思います。ある程度の年齢がきたら、結婚に関わらず、親から独立した生計を持つということは大切かなと思います。
(piyopiyo・既婚・30歳)
子離れしていない親が多い。親子といえば守り守られ当然という、画一的な考え方もおかしい。人間同士として、たまには友人のようであったりと、さまざまな関係を持てるはず。親離れ出来ていないから結婚出来ないなんて、親子のコミュニケーションが上手くいってないのでは?
(makimaki・未婚・35歳)
高校卒業以来、ずっと東京近郊で1人暮らしなので、必然的に親離れ出来ちゃったといいますか。もともと口うるさい母親を嫌っていたこともあり、親元を離れることに抵抗ありませんでした。逆に離れたことにより、親のありがたさや苦労を理解できたのだろうと思います。
(こぱんだ・芦屋市・既婚・29歳)
結婚が先延ばしになる原因はコレだと思います。わたしが結婚する際も、世に言う「パラサイトシングル」の生活を捨てるのが惜しかったのが正直なところ。でも子どもも欲しいことだし、早い方がいいと結婚に踏み切りました。

(conny・未婚・27歳)
親離れ出来ていないと自覚しています。母は昔の人なので、自立心がなくて心配になってしまう。いつも母のことが気にかかることを、時々苦痛に感じたりもする。
(しゅー・東京・未婚・27歳)
我が家では恥ずかしながら、親も子離れしていないです。親がわたしを頼りにしているから、それに応えるわたしもいるし、パラサイト・シングルの典型。けど、わたしが望む形での出会いさえあれば結婚したいとは思っています。その「出会い」がないから「親離れ」できていないし、親もわたしが実家にいるので「子離れ」出来ないのでしょう。
(まうい美雨)
母が嫁の立場で祖父の面倒を見ていたのを目の当たりにし、母の老後はわたしが、と思っています。ところが最近、父は(祖父そっくり、ワガママで頑固)わたしを追い出したがっている模様。理由は口喧嘩でわたしに勝てないから!
(琴祐・浦安・未婚・29歳)
親と同居しています。今、家族以外の他人と生活することに不安を感じています。親と離れるのは抵抗ないのですが(不安もない)、他人との生活が不安なのは、親離れできていないからなのか、他人を信頼できないからなのか。
(東京都・30歳)
自分の気持ちが一番と思っても、どこかで母親に「良い」といわれるような相手を探している気がします。精神的には親離れできていないと思います。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!