
ここまで力強いとは(ローズマリーゴールド)
ベンチャー企業が力をつけていく過程が見えます。ベンチャーが登っていく過程とはここまで力強いのかと思いました。
新しい動きが必要(みあい・愛知・パートナー無・27歳)
堀江社長のやり方に賛成しているわけではありませんが、これから日本が世界を相手にビジネスをしていくには何らかの新しい動きが必要だと思います。これまでに打ち立てられたような発想では日本が生き残っていけないということを本当に実感しているのは、ベンチャーでビジネスをやっている人だと思います。実際、日本の大手は発想が古いし、才能のある人を見出していくようなシステムになっていないと思います。そういう旧体制に一石を投じることになったことが、一番の功績だと思います。
少し片寄ったイメージ(chaf)
若手起業家がクローズアップされるのはいいことだと思いますが、すべてが堀江氏のようではないので少し片寄ったイメージでメディアに浸透しつつあるような気がします。そのイメージをどう利用するかは各起業家次第かと思いますので、特に大きな問題ではないかと思いますが、嬉しい反面なんとなく面白くない、すっきりしない気分です。

もともとのイメージを更に強く(ayaPa・神奈川・パートナー無・29歳)
私のもともとのベンチャーのイメージは、「勢いはあるが不安定」「派手なアクション」「ラフなファッション」。ライブドアはそのベンチャーのイメージをさらに強くしています。
ベンチャーのイメージは変わりませんが(ちいかめ・東京・パートナー有・31歳)
大企業にもベンチャー企業にもさまざまなタイプがあるので、私の中では、今回の件でベンチャーのイメージは変わりません。ただ大企業のイメージは変わったような……、もう少しどっしりしているものかと思っていました。
ライブドアだけが全てではない(周)
ライブドアだけが全てではないのだから、ライブドアの行動だけでイメージが変化するとは思いません。ベンチャーだけでなく、経営者の人達は、それぞれ強烈な個性と意志、目標を持っている方が多いのだし、それぞれが自分の組織の利益と繁栄を目指して、いろんな策を考え行動していると思います。ベンチャーがいつも「ドライ」な行動を起こすとは限らないし、まして、上場企業が新聞で見てもビックリするくらいの数あるのに、ライブドア一社だけでイメージは良くも悪くもならないと思います。