自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2004/4/26(月) - 2004/4/30(金)
4日め

テーマベンチャー企業で働きたいと思いますか?

今日のポイント

「安定」か「挑戦」か……だけではなく

投票結果 現在の投票結果 y54 n46 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
戸田江里子
戸田江里子 ハッピーコム代表取締役

投稿を拝見して、わたしが予想していたよりも、みなさんベンチャー企業への就職に興味を持たれている方が多いことを知りました。実際にベンチャー企業で自分の力を発揮して、良い仕事をしていくポイントについて3つ……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

安定性よりも楽しく納得できる仕事を(yacco3・東京・パートナー無・31歳)

実際今働いています。大企業で展開されるややこしい派閥や人間関係がとても苦手。しかもどちらかというと、役割がきちんと決められて枠にはめられた仕事しかできないイメージがありつまらなさそうです。大企業だからできる、大きな仕事もあるでしょうけど、小さくてもいろいろなことをやらせてもらえる仕事環境のほうが楽しいと思います。安定性よりも、楽しく納得してできる仕事を優先します。安定性を最初に心配する人にはベンチャーは向かないかもしれませんね。

チャレンジ精神とやりがいをもって(shiz・パートナー無・29歳)

大企業に勤めていても、必ずしも安定が約束されてはいない時代。せっかく仕事をするのなら、チャレンジ精神を持ってやりがいの感じられる仕事がしたいと思います。ベンチャー企業で働きたいという人は、会社が将来安泰であるかよりも、むしろ、自分自身がその会社を利用してどれだけキャリアアップできるか、ということに重点を置くのではないでしょうか。ベンチャー企業で働くということは苦労もかなり多いかと思いますが、何事も自分の経験として身に付けて、キャリアアップにつなげていく気さえあれば、その苦労も大いに価値があるという気がします。

現状に満足したくない(生活総合ともこ・大阪・パートナー無・26歳)

わたしが現在勤務している会社は、ベンチャー企業です。ベンチャーのいいところはただ待っているだけじゃ駄目というところなのでしょうか。大企業に比べると融通が利き、自由な部分が多いと思います。ただ自由というととても聞こえがいいようにとらえられますが、自分で判断して行動していかなければならないということだと思います。現状に満足したくないので、日々変化のあるベンチャー企業で常に働きたいと思います。

専門知識を活かせる大手企業に(sunchild220・パートナー有・28歳)

これまでずっと学生をしてきているのですが、今職を探すとしてもベンチャーでは不安です。学生を続けることにして、院に通っているからこそ、かえってリスクの高いところには興味がないといったほうが当たっているのかもしれません。専門知識を積んだ分、やはりそれを活かせるところで働きたいとなると、ベンチャーではなく大手企業のほうがいいかなと思ってしまいます。

NO

自分の時間が持てなかった(ok・パートナー無)

働いた経験がありますが、仕事三昧で自分の時間が持てませんでした。本当にやりたいことなら、どんどん挑戦のしがいがありますが、実力不足だったのでしょう。体を壊してしまいました。仕事の能力ばかりでなく、体力、自己マネジメント力など、必要な要素はいろいろありそうです。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

ベンチャーで良い仕事をする3つのポイント

投稿を拝見して、わたしが予想していたよりも、みなさんベンチャー企業への就職に興味を持たれている方が多いことを知りました。実際にベンチャー企業で自分の力を発揮して、良い仕事をしていくポイントについて3つほど考えてみました。

第一は、仕事の内容はもちろんですが、トップの人柄や考え方に共感できるかは職場選択上の重要なポイントです。ベンチャー企業ではトップの意向が直に業務に反映されることが多いです。

第二はマニュアル通りに仕事が進まないことを許容できるか、トラブルなどに対して迅速にかつ柔軟に対応できるかです。新しい分野のビジネスを手がけるのがベンチャー企業ですから、先例のないこと、予期しないトラブルはつきものです。ましては専門のクレーム対応部署や業務に精通した先輩がいるわけではありませので、トラブルに対応できる力や適切な判断を下す手腕が問われます。

第三は自ら進んで仕事を作って提案していくことができるかです。たとえば事務処理を例にとっても、提出書類の数を減らすなどの効率化を常に考え、実行して成果を挙げると、大きな達成感があると思います。大企業にはないベンチャー企業のやり甲斐は、自らが提案した仕事が実現できることにあるとわたしは思います。

戸田江里子

戸田江里子

ハッピーコム代表取締役

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english