

安定性よりも楽しく納得できる仕事を(yacco3・東京・パートナー無・31歳)
実際今働いています。大企業で展開されるややこしい派閥や人間関係がとても苦手。しかもどちらかというと、役割がきちんと決められて枠にはめられた仕事しかできないイメージがありつまらなさそうです。大企業だからできる、大きな仕事もあるでしょうけど、小さくてもいろいろなことをやらせてもらえる仕事環境のほうが楽しいと思います。安定性よりも、楽しく納得してできる仕事を優先します。安定性を最初に心配する人にはベンチャーは向かないかもしれませんね。
チャレンジ精神とやりがいをもって(shiz・パートナー無・29歳)
大企業に勤めていても、必ずしも安定が約束されてはいない時代。せっかく仕事をするのなら、チャレンジ精神を持ってやりがいの感じられる仕事がしたいと思います。ベンチャー企業で働きたいという人は、会社が将来安泰であるかよりも、むしろ、自分自身がその会社を利用してどれだけキャリアアップできるか、ということに重点を置くのではないでしょうか。ベンチャー企業で働くということは苦労もかなり多いかと思いますが、何事も自分の経験として身に付けて、キャリアアップにつなげていく気さえあれば、その苦労も大いに価値があるという気がします。
現状に満足したくない(生活総合ともこ・大阪・パートナー無・26歳)
わたしが現在勤務している会社は、ベンチャー企業です。ベンチャーのいいところはただ待っているだけじゃ駄目というところなのでしょうか。大企業に比べると融通が利き、自由な部分が多いと思います。ただ自由というととても聞こえがいいようにとらえられますが、自分で判断して行動していかなければならないということだと思います。現状に満足したくないので、日々変化のあるベンチャー企業で常に働きたいと思います。
専門知識を活かせる大手企業に(sunchild220・パートナー有・28歳)
これまでずっと学生をしてきているのですが、今職を探すとしてもベンチャーでは不安です。学生を続けることにして、院に通っているからこそ、かえってリスクの高いところには興味がないといったほうが当たっているのかもしれません。専門知識を積んだ分、やはりそれを活かせるところで働きたいとなると、ベンチャーではなく大手企業のほうがいいかなと思ってしまいます。

自分の時間が持てなかった(ok・パートナー無)
働いた経験がありますが、仕事三昧で自分の時間が持てませんでした。本当にやりたいことなら、どんどん挑戦のしがいがありますが、実力不足だったのでしょう。体を壊してしまいました。仕事の能力ばかりでなく、体力、自己マネジメント力など、必要な要素はいろいろありそうです。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!