自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2005/2/7(月) - 2005/2/11(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
5日め

テーマソフトバンクの携帯電話参入は大歓迎?

投票結果 現在の投票結果 y82 n18 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
関口和一
関口和一 日経新聞編集委員

みなさん、1週間どうもありがとうございました。結局、ソフトバンクの新規参入を求める声が83%と、最後まで同じでしたね。 今回のコメントを拝見していると、やはりみなさん、携帯電話会社にはいろいろと……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

いいものならば残る。どんどん参入を(雅映・兵庫・パートナー有・41歳)

安価で性能のよいサービスができるのなら、どんどん参入の機会を得てほしいと思います。消費者の目も確かですから、いいものは残る、よくないものは残りません。ただし、一般消費者がわからないような面(地球規模でみた環境保護、プライバシー、セキュリティ)はしっかりしてほしいです。

参入が口火となり楽しいサービスが増えることを期待(bikki・石川・パートナー有・30歳)

ソフトバンクに限らず、消費者にとって選択肢が増えるのはとてもいいことだと思います。ソフトバンクは個人情報の扱いなどについていろいろ問題があると思いますが、そこは消費者の判断ではないでしょうか。いままでは、携帯電話の事業者自体が少なすぎたと思います。競争相手が増えれば、もっと楽しいサービスも増えるでしょうし、ソフトバンクがその口火を切ってくれることを願っています。ゆくゆくは海外のように、端末と回線が別々になるのが理想なんですが。

全体的なサービス向上にもつながる(sachamaru・北海道・29歳)

既存の携帯電話会社だけでなく、もっといろいろな会社があってもいいと思います。携帯電話は通話とメールができればいい人や、さらに多機能を求める人などさまざまです。いろいろな会社が参入することで、より多様なニーズに対応できると思います。また、NTTが固定電話のサービス向上をやり始めたように、全体的にサービスの向上につながると思います。

携帯端末の進化にもつながると思う(arlo・東京・パートナー有・25歳)

総務省はなぜソフトバンクに800MHz帯の使用を認めなかったのだろう。やりたいという気持ちがあるのだからやらせてみるべきだ。また、ソフトバンクは、いまはもう中小ベンチャーとは違う。それなりに信用と実績のある企業なのだから、そういうやる気と実力のある企業にドンドン門戸を開くべきだ。携帯料金にとどまらず、携帯端末の進化にも影響すると思う。料金、端末、そのほかのサービスの向上のため、新規参入はぜひ認めるべきだと思います。

地方にも「ご利益」が及ぶことを期待(masa0815・青森・パートナー無・29歳)

私が住んでいるところは田舎のなので、フォーマなどの通信範囲が狭く、「企業が打ち出すご利益」を享受し難い地域。なのに、携帯電話などの企業間競争がないと、本当にメーカー(たとえばドコモ)の言いなりになるしかありません。競争が起こることで、中央だけでなく地方にも「企業が打ち出すご利益(便利なシステム、とか)」が波及してくれるのを望みます。

料金が下がればもっと積極的に使いたい(有依・埼玉・パートナー有・26歳)

料金の引き下げが可能になるなら大賛成です。現時点ではそんなに負担にはなっていませんが、携帯ネット一律料金がもっと安くなるなら、いまよりも積極的に使ってみたいと思っています。さらに希望を言えば、一昔前の縦型デザインを復活させてほしいです。auが縦型を出してますが、あちらはデザイン重視。もっと軽くて持ちやすく使いやすい形の復活をお待ちしています!

NO

経営のずさんさを感じるから(カオリー・愛媛・パートナー無・28歳)

yahooBBのプライバシー問題をみていると、運営のずさんさが感じられるから。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

日本が真に携帯先進国になるために必要なこと

みなさん、1週間どうもありがとうございました。結局、ソフトバンクの新規参入を求める声が83%と、最後まで同じでしたね。

今回のコメントを拝見していると、やはりみなさん、携帯電話会社にはいろいろと注文があるようですね。bikkiさんが書かれているように、ソフトバンクに限らず、消費者の選択肢が広がるということは、私もとてもよいことだと思っています。

総務省は800メガヘルツ帯について新規参入企業への割り当てを見送りましたが、実は今回の再編成はその周波数帯域を整理して、隣接している700メガと900メガを2012年に割り当てるのが最大の目的です。そのときには、ソフトバンクに限らず、新たな参入機会が設けられるはずです。

ただ2006年に携帯電話のナンバーポータビリティー(番号継続)制度が導入されるわけですので、総務省には1.7ギガヘルツ帯の新規割り当てを早く実行してもらい、携帯電話会社の新規参入を促してほしいと思います。

電波の新たな割り当ては、電話料金の引き下げが直接の目的ではありませんが、同じ番号でさまざまな携帯電話会社やサービスを選べるようになれば、事業者間の競争も加速し、電話料金も自然と下がることでしょう。

日本が真の意味でケータイ先進国になるためには、こうした新たな技術革新を促す制度改革や規制緩和が重要だと私は考えています。

では、みなさん、またネットでお目にかかりましょう。

関口和一

関口和一

日経新聞編集委員

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english